日本 x ハイキング・散策
「日本×ハイキング・散策×夏(6,7,8月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×ハイキング・散策×夏(6,7,8月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。心洗われる癒しの小道「竹林の小径」、樹林に囲まれた滝尾神社へ「神橋・滝尾神社ウォーキングコース」、梓川コースと林間コースがある代表的遊歩道「上高地自然研究路」など情報満載。
- スポット:120 件
- 記事:139 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 120 件
竹林の小径
心洗われる癒しの小道
あだし野念仏寺の無数の石仏が立ち並ぶ境内を半周すると竹林の小道が現れる。長岡京や大原野に並ぶ竹の名所で、幻想的な雰囲気が漂っている。
![竹林の小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002767_3665_1.jpg)
竹林の小径
- 住所
- 京都府京都市右京区京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
- 交通
- 京福電車(嵐電)嵐山駅から徒歩10分、JR嵯峨嵐山駅から徒歩13分、阪急嵐山駅から徒歩21分
- 料金
- あだし野念仏寺拝観料=大人500円、中・高校生400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(時期により異なる)
神橋・滝尾神社ウォーキングコース
樹林に囲まれた滝尾神社へ
神橋や板垣退助銅像など、歴史的人物ゆかりの地を中心に、日光観光の主要地の多くをまわるウォーキングコース。見どころ満載だが、距離が短く、ゆったりと楽しめる。
![神橋・滝尾神社ウォーキングコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010347_3462_1.jpg)
神橋・滝尾神社ウォーキングコース
- 住所
- 栃木県日光市山内
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元温泉行きで5分、神橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
上高地自然研究路
梓川コースと林間コースがある代表的遊歩道
田代橋と大正池を結ぶ上高地の代表的遊歩道。入口は田代橋左岸側(上流から見て)にあり、行程1.9km、所要時間は片道徒歩40分。途中で林間コースと梓川コースに分かれる。
![上高地自然研究路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001443_3895_1.jpg)
![上高地自然研究路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001443_2340_3.jpg)
上高地自然研究路
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間、大正池下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月17日~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
鳴子峡
深い峡谷が赤や黄色の紅葉に彩られる
高さ約100mの断崖絶壁が約2.6kmにわたって続く大峡谷。夏の新緑の美しさや秋の紅葉の色合いが見どころ。県内有数の紅葉の名所として知られる。現在一部区間のみ歩ける。
![鳴子峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001073_950_1.jpg)
![鳴子峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001073_1920_2.jpg)
修禅寺奥の院の阿字苑
四季を通じて自然視察が楽しめる、修禅寺の奥の院にある公園
弘法大師が修業中に天魔地妖を退治したと伝えられる奥の院。現在は修禅寺から奥の院まで「いろは石」という道標をめぐるウォーキングコースとしても楽しめる。
![修禅寺奥の院の阿字苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000716_3896_1.jpg)
修禅寺奥の院の阿字苑
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺2491
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
あるーくこうしゅう 一葉の里コース
南アルプスや甲府盆地を眺望
南アルプスの山々や甲府盆地の眺望が楽しめるウォーキングコース。塩山駅北口の甘草屋敷を起点に慈雲寺、滝本院をまわり塩山駅南口までの約8.7km、2時間25分ほどの道のりだ。
![あるーくこうしゅう 一葉の里コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002059_1760_1.jpg)
![あるーくこうしゅう 一葉の里コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002059_2374_1.jpg)
あるーくこうしゅう 一葉の里コース
- 住所
- 山梨県甲州市塩山下粟生野、上粟生野、中萩原
- 交通
- JR中央本線塩山駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(えんざん桃源郷ひな飾り・桃の花まつりは2月11日~4月18日)
- 営業時間
- 情報なし
霧降高原ハイキングコース(丸山コース)
可憐な花が咲く中級者向けコース
日光市霧降高原キスゲ平園地を拠点とした中級者向けの人気のコース。初夏にはニッコウキスゲが咲き誇り、そのほかにもたくさんの高山植物を見ることができる。所要時間は2時間10分。
![霧降高原ハイキングコース(丸山コース)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000741_1841_3.jpg)
![霧降高原ハイキングコース(丸山コース)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000741_1841_1.jpg)
霧降高原ハイキングコース(丸山コース)
- 住所
- 栃木県日光市所野
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで25分、霧降高原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震
奇岩や怪岩の壮大な景観が見られる
斐伊川の支流大馬木川にある約2kmの渓谷。巨岩、奇岩が連なり、その間を縫うように清流が流れている。国の名勝・天然記念物に指定。新吊橋「舌震の恋吊橋」とバリアフリー遊歩道を整備。
![国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000719_1760_1.jpg)
![国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000719_3899_1.jpg)
国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町三成、高尾
- 交通
- JR木次線出雲三成駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中禅寺湖自然研究路
日光二荒山神社までの野鳥や草花を楽しみながら歩く散策コース
菖蒲ヶ浜から日光二荒山神社までを歩く手軽な散策コース。野鳥や道ばたの草花を楽しみながら行ける。国道120号と並行しているので疲れたら路線バスを使うことも可能だ。
中禅寺湖自然研究路
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで47分、遊覧船発着所下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
山の寺寺院群と瞑想の道
16の寺を結ぶ遊歩道が整備されている
七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺がある。前田利家が小丸山城の防衛のために集めたという。これらの寺を結ぶ遊歩道が整備され、散策の場となっている。
![山の寺寺院群と瞑想の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001133_00001.jpg)
![山の寺寺院群と瞑想の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001133_1436_1.jpg)
山の寺寺院群と瞑想の道
- 住所
- 石川県七尾市小島町内一円
- 交通
- JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」西回りで10分、山の寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
積丹岬自然遊歩道
1時間半のコース。奇岩など変化に富んだ美しい風景が展開する
幌武意から入舸を結ぶ約1時間30分のコース。入舸を起点に積丹岬と島武意海岸を往復するプランがおすすめ。奇岩などの変化に富んだ美しい風景が展開する。
積丹岬自然遊歩道
- 住所
- 北海道積丹郡積丹町入舸町
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バス入舸経由積丹余別・神威岬方面行きで1時間45分、島武意海岸入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~10月
- 営業時間
- 情報なし
粟島周遊道
周囲約20km、歩いて巡れる。レンタサイクルも利用できる
周囲が約20km。車は持ち込めないので、歩いて巡るのが一番だ。体力のある人へのおすすめは内浦の海水浴場から内浦へ戻る一周コース。レンタサイクルも利用できる。
![粟島周遊道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001149_2514_10.jpg)
![粟島周遊道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001149_2514_2.jpg)
タライ岬遊歩道
絶景の展望地を目指して散策
田牛からタライ岬を経て南伊豆の海水浴場として知られる弓ヶ浜へ抜ける約3.7km、所要時間約2時間50分の遊歩道。エメラルドグリーンの海岸美を堪能できる散策コースだ。
![タライ岬遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000355_1378_1.jpg)
タライ岬遊歩道
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町湊
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで23分、休暇村下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
和琴半島自然探勝路
1周2.5kmの和琴半島の散策路から火山の噴火現象が見られる
和琴半島を1周できる散策路。活発な火山の噴気現象や森林などが見られ、コース沿いには和琴半島の独特の自然を理解できる解説板も設置している。1周2.5km。
![和琴半島自然探勝路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013262_3462_1.jpg)
八千穂高原自然園
白樺とツツジ、山野草と清流の園
白樺林に囲まれ清流や滝が流れる園内は、野鳥のさえずりと共に爽やかな風が吹き抜け、初夏から秋に咲き誇る山野草を愛でながらゆっくりと自然観察が楽しめる。秋にはモミジやカエデなどの紅葉も美しい。
![八千穂高原自然園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001193_2781_3.jpg)
![八千穂高原自然園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001193_00000.jpg)
八千穂高原自然園
- 住所
- 長野県南佐久郡佐久穂町八郡2049-183
- 交通
- JR小海線八千穂駅から白駒線バス麦草峠行きで40分、八千穂自然園下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の団体は大人200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 8:30~16:20(閉園17:00)
奥入瀬渓流遊歩道コース
マイナスイオンたっぷりの遊歩道
十和田湖畔の子ノ口から続く、約14kmの奥入瀬渓流を歩く。ブナの原生林と変化に富んだ清流とが織り成す景観には、独特の清涼感がある。
![奥入瀬渓流遊歩道コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010103_3462_1.jpg)
奥入瀬渓流遊歩道コース
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、焼山下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
塩の道 千国越えコース
数々の史跡が残り、散策におすすめ
松本と新潟県糸魚川を結ぶ「塩の道」の途上、松本藩主領だった小谷村には数々の史跡が残り、散策にいい。おすすめは前山百体観音から親坂石仏群まで片道30分のコース。
![塩の道 千国越えコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000776_3895_1.jpg)
![塩の道 千国越えコースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000776_3895_2.jpg)
塩の道 千国越えコース
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村千国
- 交通
- JR大糸線南小谷駅から村営バス栂池高原行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 牛方宿・千国の庄史料館・小谷村郷土館=大人300円、小・中学生100円/3館共通券=500円/
- 営業期間
- 通年(牛方宿、千国の庄史料館、小谷村郷土館は5~11月)
- 営業時間
- 情報なし
りんご並木
春には白い花が、秋には真っ赤なりんごが実り楽しめる
JR飯田駅から中央通りを5分ほど歩き、4つめの交差点まで行き着くと右手に見える。春にはかわいい白い花が、秋にはたわわに実った真っ赤なりんごが香りとともに目を楽しませる。
![りんご並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001515_3460_1.jpg)
![りんご並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001515_3460_2.jpg)