日本 x ハイキング・散策
日本のおすすめのハイキング・散策スポット
日本のおすすめのハイキング・散策ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。遊歩道の先でぼんやり海を眺める「鴨ヶ浦遊歩道」、点在する沼をたどる人気の紅葉名所「大雪高原温泉沼めぐり」、谷川岳を望む季節ごとの情景も格別「諏訪峡遊歩道」など情報満載。
- スポット:301 件
- 記事:139 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめのハイキング・散策スポット
61~80 件を表示 / 全 301 件
鴨ヶ浦遊歩道
遊歩道の先でぼんやり海を眺める
袖ヶ浜海岸の近くにある200mほどの遊歩道。海食作用による数々の白っぽい岩が広がる風景は、まるで海外リゾートのような日常を忘れる別世界。
![鴨ヶ浦遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012030_00000.jpg)
![鴨ヶ浦遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012030_00001.jpg)
鴨ヶ浦遊歩道
- 住所
- 石川県輪島市輪島崎町
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換え15分、鴨ヶ浦下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 散策自由
大雪高原温泉沼めぐり
点在する沼をたどる人気の紅葉名所
大小10あまりの沼が連なる紅葉の名所で、一周約3時間の沼めぐりが人気。起点となる大雪高原温泉は銀泉台とは別の林道終点に位置する。
大雪高原温泉沼めぐり
- 住所
- 北海道上川郡上川町層雲峡
- 交通
- JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、タクシーで40分(大雪高原温泉)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~10月上旬
- 営業時間
- 情報なし
大涌谷自然研究路
モクモクの煙の中へいざっ
大涌谷駐車場から噴煙が勢いよく上がる噴煙地に行き、起点に戻る1周670mの遊歩道。往復するだけなら約30分ほどだが、寄り道をしながらゆっくりと巡りたい。
![大涌谷自然研究路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001661_3700_3.jpg)
![大涌谷自然研究路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001661_4027_1.jpg)
大涌谷自然研究路
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
- 交通
- 箱根登山電車強羅駅から箱根登山ケーブルカーで9分、終点で箱根ロープウェイに乗り換えて8分、大涌谷下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(天候により異なる)
かみのやまクアオルトウォーキング
かみのやまクアオルトウォーキング
- 住所
- 山形県上山市蔵王高原坊平ほか
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から定期無料バスグリーンエコー号で30分、ZAOたいらぐら・ペンション入口下車すぐ
荒木・中里遊歩道
夕日のベストポイント
多彩な形をしたサンゴ礁の間に遊歩道が延びている。地元では「夕日の散歩道」といわれ、夕日のベストポイント。大島本島を望みながら、落日の金色で染まる景観は感動的だ。奄美群島国立公園に指定されている。
![荒木・中里遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010496_00000.jpg)
![荒木・中里遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010496_3462_1.jpg)
白樺の小径
白樺林に囲まれた散策路
観光案内所からネイチャープラザ一の瀬の間に延びる、白樺の林に囲まれたのどかな散策路。春夏秋冬の鮮やかで美しい豊かな自然を楽しめる。
![白樺の小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015413_00001.jpg)
![白樺の小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015413_00002.jpg)
白樺の小径
- 住所
- 長野県松本市安曇
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原方面行きバスで53分、観光センター前下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース
当時の面影を振り返りながら散策したい
86年間人と荷物の足を務め幕を閉じた廃線敷きが人気。レンガでできた漆久保トンネルや、防備林として植えられた3万本のケヤキなど見所がいっぱい。
![旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015114_4022_1.jpg)
旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース
- 住所
- 長野県安曇野市明科東川手
- 交通
- JR篠ノ井線明科駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 三五山トンネルは7:00~19:00(冬期は8:00~17:00)
牛久沼かっぱの小径
牛久沼の四季折々の景色を楽しみながら散策
牛久沼のほとりにある約1kmの遊歩道。牛久市観光あやめ園や雲魚亭にもほど近く、牛久沼の四季折々の風景を楽しめる。
![牛久沼かっぱの小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011751_00004.jpg)
![牛久沼かっぱの小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011751_00001.jpg)
牛久沼かっぱの小径
- 住所
- 茨城県牛久市庄兵衛新田町
- 交通
- JR常磐線牛久駅から牛久市かっぱ号バスで7分、三日月橋生涯学習センター下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
檜原湖畔探勝路
裏磐梯で最大の湖の景観を楽しむ
裏磐梯に点在する湖沼のなかで最大の桧原湖の東岸を歩くコース。長峯舟付から白樺舟付までを結ぶコースは、入り組んだ湖岸や無数に浮かぶ小島など、変化に富んだ景観が楽しめる。
![檜原湖畔探勝路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000503_2156_1.jpg)
![檜原湖畔探勝路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000503_1245_2.jpg)
檜原湖畔探勝路
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで30分、長峯船付下車すぐ(遊歩道の入口)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
須走口登山道
混雑が少なく落ち着いて登れるルート
富士山の東側にあるので、東口登山道と呼ばれる。6合目までは樹林帯で高山植物も見られる。7合目以上なら、ルートのどこにいようとご来光が拝める。
![須走口登山道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002419_1798_1.jpg)
![須走口登山道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002419_00001.jpg)
須走口登山道
- 住所
- 静岡県駿東郡小山町須走
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行須走口五合目行きバスで1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬(須走口五合目、積雪状態により異なる)、7月上旬~9月上旬(登山道、積雪状態により異なる)
- 営業時間
- 情報なし
塩の道・佐野坂コース
佐野坂西国三十三番観音像が置かれ、昔ながらの面影が残っている
杉木立に囲まれた佐野坂を経て青木湖畔へとのびる塩の道散策ルートのひとつ。千国街道沿いには佐野坂西国三十三番観音像が置かれ、昔ながらの面影を色濃く残している。
![塩の道・佐野坂コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010512_3895_1.jpg)
![塩の道・佐野坂コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010512_1687_1.jpg)
塩の道・佐野坂コース
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村神城佐野
- 交通
- JR大糸線南神城駅から徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期(冬期は積雪のため歩行不可)
- 営業時間
- 情報なし
時の道
明石城から人丸前駅へと続く約2kmの緑豊かなプロムナード
東経135度日本標準時子午線が通る明石はまさに「時のまち」。「時」とゆかりの深いスポットや名所旧跡を巡るコース。明石城から文化博物館、天文科学館を結び、人丸前駅へと続く。
![時の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010323_00006.jpg)
![時の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010323_00007.jpg)
宇多良遊歩道
山中に眠る宇多良炭鉱跡を訪ねる
浦内橋から宇多良炭坑跡まで約1kmの遊歩道は、外周道路から気軽にアプローチできるトレッキングルートになっている。ガジュマルがからみ、ジャングルに戻りつつある炭坑跡は圧巻。
![宇多良遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012060_3185_1.jpg)
道後村めぐり
道後温泉の名所旧跡を紹介。スタンプ帳へのスタンプ集め等もある
道後温泉の名所旧跡を2つのコースで紹介。「道後村めぐりスタンプ帳」を購入し、30か所に設置されたスタンプを集めると道後村村民証を発行、記念ストラップをプレゼント。土・日曜、祝日は、観光会館内松山観光コンベンション協会で発売、登録ができる。
![道後村めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000431_3895_1.jpg)
![道後村めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000431_2143_1.jpg)
道後村めぐり
- 住所
- 愛媛県松山市道後温泉周辺
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 参加費=無料/道後村めぐりスタンプ帳=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
燈明ヶ崎遊歩道
遊歩道下の海岸は、磯釣りに最適なスポットとして知られる
浮島海岸と田子漁港を結ぶ所要約70分の遊歩道。遊歩道下の海岸は磯釣りを楽しむのに最適なスポットとしても知られる。途中、東屋が2ケ所ある。
![燈明ヶ崎遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000677_2143_1.jpg)
燈明ヶ崎遊歩道
- 住所
- 静岡県賀茂郡西伊豆町田子
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間27分、浮島下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
えびのエコミュージアムセンター 池めぐり自然探勝路
美しい池をめぐる探勝路
えびの高原の白紫池、六観音御池、不動池の3つの火口湖をめぐる自然散策コース。えびのエコミュージアムセンターの前から不動池をめぐって戻る。所要は1時間30分ほど。
![えびのエコミュージアムセンター 池めぐり自然探勝路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010069_2524_2.jpg)
![えびのエコミュージアムセンター 池めぐり自然探勝路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010069_2524_1.jpg)
えびのエコミュージアムセンター 池めぐり自然探勝路
- 住所
- 宮崎県えびの市末永えびのエコミュージアムセンター~不動池
- 交通
- JR吉都線えびの駅からタクシーで30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)