日本 x レジャー施設
「日本×レジャー施設×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×レジャー施設×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。釣りや水遊びを楽しもう「小瀬川オートキャンプ場」、オランダ風車がシンボル「長沼フートピア公園キャンプ場」、澄んだ空気の中、星に近づこう「長峰山森林体験交流センター「天平の森」」など情報満載。
- スポット:1,889 件
- 記事:1,061 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
1,821~1,840 件を表示 / 全 1,889 件
小瀬川オートキャンプ場
釣りや水遊びを楽しもう
近くを小瀬川が流れ、栗の木をはじめ場内は木々に囲まれているが、サイトは開けており陽当たりが良い。芝生と河原のサイトはどちらもフリーでのびのびと使える。状況によっては、当日の問合せに対応してくれるのもうれしい。
小瀬川オートキャンプ場
- 住所
- 山口県岩国市美和町釜ヶ原458
- 交通
- 山陽自動車道大竹ICから国道2号で岩国市方面へ。国道186号へ右折、小瀬川ダムでダム堰堤を渡り山口県側の町道を下流へ約500m。大竹ICから25km
長沼フートピア公園キャンプ場
オランダ風車がシンボル
食事棟や炊事棟、サニタリー棟やキャンプファイヤーと、設備は充実している。公園内には全長111mのローラー滑り台や木製アスレチックなど子供たちに人気の遊具がそろっている。
![長沼フートピア公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000933_3075_1.jpg)
長沼フートピア公園キャンプ場
- 住所
- 宮城県登米市迫町北方天形161-84
- 交通
- 東北自動車道築館ICから県道29号・1号で登米市へ。風車を目印に現地へ。築館ICから20km
- 料金
- 利用料=大人300円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画3500円、テント専用1張り500円、芝生広場サイト1グループ2000円/
- 営業期間
- 3~12月中旬
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
長峰山森林体験交流センター「天平の森」
澄んだ空気の中、星に近づこう
野外円形劇場にテントを張れるサイトのほか、快適なコテージもある。天体望遠鏡ドームを備えた交流センターには展望風呂があり、ここからの北アルプスの眺めも好評。
![長峰山森林体験交流センター「天平の森」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000429_1235_1.jpg)
![長峰山森林体験交流センター「天平の森」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000429_1379_1.jpg)
長峰山森林体験交流センター「天平の森」
- 住所
- 長野県安曇野市明科光2573-35
- 交通
- 長野自動車道安曇野ICから国道19号を明科方面へ。東栄町交差点で県道302号へ右折し現地へ。安曇野ICから14km
- 料金
- 公益費=1人220円/サイト使用料=オート1区画4400円(休前日、GW、夏期は4700円)/宿泊施設=コテージ8800円(休前日、GW、夏期は11700円・14100円)、別途公益費1人220円・暖房費570円/
- 営業期間
- 4月中旬~10月31日(宿泊施設は3月22日~12月8日)
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
果林の里(キャンプ場)
一年中フルーツ狩りができる
果樹園の一部をキャンプ場として開放しているため、規模は小さいが、どこか温かみがある。一年を通してフルーツ狩りが楽しめるのも魅力。
果林の里(キャンプ場)
- 住所
- 熊本県玉名郡南関町宮尾1768-208
- 交通
- 九州自動車道南関ICから県道5号・29号・3号で荒尾方面へ。案内板を目印に現地へ。南関ICから10km
- 料金
- 入場料=1人(3歳以上)300円/サイト使用料=1人700円/宿泊施設=バンガロー13000~15000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(宿泊施設は~10月下旬)
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
四万十ひろば(キャンプ場)
四万十川の自然を体感する
カヌー館前河川敷の公園内にあり、カヌーイストには絶好のロケーション。きれいな芝生のサイトのほか、宿泊施設も揃う。カヌースクールも行われ、初心者でも安心して楽しめる。
![四万十ひろば(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000171_1237_4.jpg)
四万十ひろば(キャンプ場)
- 住所
- 高知県四万十市西土佐用井1111-11
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56号で四万十町役場方面へ。窪川トンネルを過ぎ、古市町交差点を国道381号へ右折し、四万十川に沿って西土佐(江川崎)へ。新川崎橋を渡り、一般道へ右折して、西土佐大橋を渡り現地へ。四万十町中央ICから約54km
- 料金
- サイト使用料=大人550円、小人330円/宿泊施設=ログハウス3人まで16500円、追加1人3300円、バンガロー1人3500円(1人での1棟利用も3500円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
弥生いこいの広場
家族で楽しめるレクリエーション施設
岩木山のふもとに位置し、自然に親しみながらさまざまなレクリエーションが楽しめる施設。周辺には、ミズナラ、ブナの自然林が広がり、眼下に八甲田山、津軽平野を一望できる。
弥生いこいの広場
- 住所
- 青森県弘前市百沢東岩木山2480-1
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅からタクシーで32分
- 料金
- 入場料=無料/動物広場=大人430円、中・高校生270円、4歳~小学生210円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)
たびら昆虫自然園
虫の自然な姿が観察できる
子どもたちが自然に親しめる場所を目的にした、めずらしい昆虫公園。園内は4つのゾーンに分かれていて、解説員の案内で季節ごとにさまざまな昆虫が観察できる。
たびら昆虫自然園
- 住所
- 長崎県平戸市田平町荻田免1628-4
- 交通
- 西九州自動車道調川ICから一般道、国道204号、県道221号を平戸方面へ車で24km
- 料金
- 入園料=410円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
滝と渓流の高山キャンプ場
設備充実のバンガローもある
区画数は多くはないがAC電源付きのオートサイトに設備充実のバンガローも揃う。山に囲まれたロケーションですぐそばには草野川が流れる。釣りには漁業組合で入漁券の購入が必要。金糞岳への遊歩道などで登山やトレッキングも楽しめる。
滝と渓流の高山キャンプ場
- 住所
- 滋賀県長浜市高山町2324
- 交通
- 北陸自動車道長浜ICから県道37号、国道365号を木之本方面へ。草野川橋を越えてすぐに右折し約9kmで現地へ。長浜ICから15km
- 料金
- 使用料=オート1区画4500円(ハイシーズン5000円)、林間サイト1区画1500円(ハイシーズン2000円、別途小学生以上1人300円)/宿泊施設=バンガロー4人用12000円(ハイシーズン13200円)、8人用24000円(ハイシーズン26400円)/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
沼沢湖畔キャンプ場
温泉めぐりも楽しめる
湖畔に整備された閑静なキャンプ場で、近くには共同温泉浴場がいくつかある。キャンプ場をベースにまわってみることもできる。
沼沢湖畔キャンプ場
- 住所
- 福島県大沼郡金山町沼沢地内
- 交通
- 磐越自動車道会津坂下ICから国道252号を金山町へ。早戸トンネルを越えてすぐ左折して現地。会津坂下ICから30km
- 料金
- 管理費=1人(小学生以上)320円/サイト使用料=オート1区画3200円、テント専用1張り1100円/宿泊施設=バンガロー5200~8400円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン14:00、アウト13:00
戸隠イースタンキャンプ場
居ながらにして森林浴、目覚めは小鳥のさえずりで
シラカバとカラマツに囲まれた広大なフリーサイトで、のびのびとキャンプが楽しめる。自然にも恵まれ、周辺では野鳥観察や戸隠ならではのそば打ち体験もおすすめだ。
![戸隠イースタンキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000436_00001.jpg)
![戸隠イースタンキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000436_00000.jpg)
戸隠イースタンキャンプ場
- 住所
- 長野県長野市戸隠戸隠山国有林内
- 交通
- 上信越自動車道信濃町ICから国道18号、県道36号で戸隠高原方面へ。県道沿い左手に現地。信濃町ICから15km
- 料金
- サイト使用料=電源付区画サイト7000円(ハイシーズンは10000円)、フリーサイトは要確認(車の台数、テント・タープ類の数・大きさで変動あり)/宿泊施設=バンガロー6000円(ハイシーズンは6500円)/ (車中泊、デイキャンプの料金設定あり)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン8:30、アウト16:30(受付時間は8:30~16:30、電源付区画サイトはイン12:00、アウト12:00、バンガローはイン13:00、アウト12:00)
マンガアイランド
海に囲まれたキャンプ場
コバルトブルーの海に囲まれたアウトドア施設で、豊かな自然を満喫できる。著名なマンガ家がデザインしたマンガロッジも人気。
![マンガアイランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001766_3893_1.jpg)
![マンガアイランドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001766_3893_2.jpg)
マンガアイランド
- 住所
- 宮城県石巻市田代浜敷島24
- 交通
- 三陸自動車道石巻河南ICから一般道、国道398号、県道240号で「網地島ライン」発着所へ。定期船に乗り田代島仁斗田港で下船、そこから徒歩約15分で現地
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画(4人用)1500円/宿泊施設=ロッジ大(5人用)9000円、小(6人用)8000円/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
RECAMP別府志高湖
静かな湖畔のキャンプ場
志高湖の湖畔にあり、サイトは広々としていて木陰がここちよい。設備は最小限で炊事場とトイレ程度。湖ではボート遊びが楽しめる。
![RECAMP別府志高湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000429_20231128-1.jpg)
![RECAMP別府志高湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000429_20231128-2.jpg)
RECAMP別府志高湖
- 住所
- 大分県別府市東山4380-1
- 交通
- 東九州自動車道別府ICから県道11号を湯布院方面へ。火男火売神社、鳥居バス停の先の交差点で、看板に従い志高湖方面に左折し現地へ。別府ICから8km
- 料金
- 施設利用料=1人(4歳以上)660円(デイキャンプは500円)/車両乗入れ料(一般駐車場は無料)=普通車1台520円、二輪車1台260円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
来止臥野営場
断崖の上にあるキャンプ場で設備は簡素。シンプル志向の人向け
太平洋を一望する断崖の上にあるキャンプ場。場内設備はいたって簡素で、シンプル志向のキャンパー向け。断崖絶壁そばの立地のため、悪天候時には注意が必要。
![来止臥野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011237_3075_1.jpg)
![来止臥野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011237_3075_2.jpg)
来止臥野営場
- 住所
- 北海道釧路郡釧路町昆布森来止臥
- 交通
- 釧路外環状道路釧路別保ICから国道44号で厚岸町方面へ。道道1128号昆布森方面へ右折し、道道142号で昆布森市街地から来止臥海岸に向かい、一般道へ右折して現地へ。釧路別保ICから15km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6月上旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
福士川根熊山荘ファミリーオートキャンプ場
ファミリーにもおすすめ
民宿根熊山荘の敷地にあるキャンプ場で、サイトの横を福士川が流れる。場内の施設はシンプルだが、民宿の人が親切に対応してくれる。
![福士川根熊山荘ファミリーオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010283_3893_1.jpg)
![福士川根熊山荘ファミリーオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010283_1851_1.jpg)
福士川根熊山荘ファミリーオートキャンプ場
- 住所
- 山梨県南巨摩郡南部町福士15854
- 交通
- 新東名高速道路新清水ICから国道52号で身延方面へ。南部町役場前で県道801号へ左折。上皐月橋の先、左手に現地。新清水ICから18km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5人まで4500~5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00
シンリ浜海浜公園
飛行機を見ながらキャンプが出来る。芝生の前にシンリ浜が広がる
空港から近く、キャンプをしながら間近に飛行機の姿が見られる。芝生サイトの目の前にきれいなシンリ浜が広がり、夕暮れ時には夕陽が美しい。事前に使用許可の申請が必要。
シンリ浜海浜公園
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町大原113
- 交通
- 兼城港から県道89号で久米島空港方面へ進み、県道245号に入り現地。兼城港から5km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)
公園でアクティブに過ごそう
野球場やテニスコートなどを備える運動公園の一角にあるキャンプ場。オートサイトは垣根で仕切られ、AC電源と水道が付いている。
![ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010672_1782_1.jpg)
![ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010672_1334_1.jpg)
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)
- 住所
- 広島県尾道市栗原町997
- 交通
- 山陽自動車道尾道ICから国道184号へ右折。びんご運動公園入口交差点で左折し現地へ。尾道ICから3km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付き1区画車2台まで4720円(デイキャンプは2100円)、7月20日~8月末は1区画6280円(デイキャンプは3150円)/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- イン15:00、アウト14:00
奥会津昭和の森キャンプ場
豊かな自然が魅力
自然豊かな森の中にあるキャンプ場。車の乗り入れ可能なフリーサイトがあり、本格木造のバンガローやテラスの付いたケビンなど宿泊施設も充実。静かな環境と美しい景色の中で、心地よく過ごせる。
![奥会津昭和の森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000915_20220622-1.jpg)
![奥会津昭和の森キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000915_20220622-5.jpg)
奥会津昭和の森キャンプ場
- 住所
- 福島県大沼郡昭和村大芦小矢ノ原
- 交通
- 磐越自動車道会津坂下ICから国道252号で只見町方面へ。JR会津川口駅前で国道400号に左折。国道401号へ右折して約2km先が現地。会津坂下ICから57km
- 料金
- サイト使用料=オートフリー1400円、AC電源対応サイトは1900円/宿泊施設=バンガロー5000円、ケビンハウス13000円/ (1サイトにつき、テント1張、タープ1張、車1台またはバイク2台まで。超過する場合は追加料金が必要)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00~16:00、アウト9:00~10:00
ときわ湖畔北キャンプ場
快適なキャンプと野鳥観察を
野鳥観察スポットとしても有名なときわ公園の一角にあり、バードウォッチングはもちろん、併設のスポーツ広場でのびのび遊べる。
![ときわ湖畔北キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000935_3250_3.jpg)
![ときわ湖畔北キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000935_3250_2.jpg)
ときわ湖畔北キャンプ場
- 住所
- 山口県宇部市ときわ公園内
- 交通
- 山陽自動車道宇部ICから国道490号で宇部市街へ。大小路交差点で一般道へ左折し、ときわ公園を目標に現地へ。宇部ICから5km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
豊田湖畔公園キャンプ場
ファミリーでもソロでも楽しめるフィールド
県立自然公園豊田湖の湖畔にあるキャンプ場。オートサイト、一般サイト、ログハウスやBBQ場などの施設があり、さまざまなスタイルに対応可能。5~10月はカヤック教室、12~翌3月はワカサギ釣りも楽しめる。
![豊田湖畔公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000220_20211007-2.jpg)
![豊田湖畔公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000220_20211007-3.jpg)
豊田湖畔公園キャンプ場
- 住所
- 山口県下関市豊田町地吉348
- 交通
- 中国自動車道小月ICから県道34号で長門方面へ。県道319号を経由して現地へ。小月ICから25km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4000円、オートAC電源・流し付き5300円、テント専用1300円/宿泊施設=ケビン4人まで11520~25130円、追加大人1030円、小人520円、ミニログ6170円/ (ケビンは指定定員以上の宿泊の場合は追加料金あり、テントサイトは1張りまで)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~16:30、アウト10:00(ケビンはイン15:00~16:30)