都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大分県 > 日田市

日田市

日田市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した日田市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日田の祇園祭を知る「日田祇園山鉾会館」、ドライブの休憩におすすめ「亀石峠」、木のぬくもりを感じる曲げわっぱ「嶋屋本家」など情報満載。

日田市のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 147 件

日田祇園山鉾会館

日田の祇園祭を知る

毎年7月20日過ぎの土・日曜に行われる日田祇園祭に関連した資料を公開している施設。1階では絢爛豪華に飾り付けられた3トンほどの山鉾6基が鑑賞できる。平成28(2016)年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。

日田祇園山鉾会館の画像 1枚目
日田祇園山鉾会館の画像 2枚目

日田祇園山鉾会館

住所
大分県日田市隈2丁目7-10
交通
JR久大本線日田駅から徒歩10分
料金
大人310円、小人210円 (15名以上の団体は大人260円、小人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

亀石峠

ドライブの休憩におすすめ

スカイファームロードひたいあるビュースポット。草原が広がり、日田の山々を見渡す。夕刻には周囲が真っ赤に染まり、夜になると満点の星が輝く。

亀石峠

住所
大分県日田市天瀬町出口
交通
JR久大本線天ケ瀬駅からタクシーで20分

嶋屋本家

木のぬくもりを感じる曲げわっぱ

季節を感じさせる手ぬぐいをはじめ、工芸品や古布を使った雑貨が並ぶ店。職人が仕上げた日田杉の曲げわっぱは、通気性・耐久性にすぐれ、手によくなじむと評判の逸品。

嶋屋本家の画像 1枚目
嶋屋本家の画像 2枚目

嶋屋本家

住所
大分県日田市豆田町14-5
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
曲げわっぱ=3024円~/手ぬぐい=865円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

いた屋本家

継ぎ足しタレで味わう極上ウナギ

創業160年を超えるウナギ料理専門店。秘伝のタレで焼き上げたウナギを日田産の米にのせたせいろ蒸しは絶品。テイクアウト可能なウナギの焼きおにぎりも人気。

いた屋本家

住所
大分県日田市港町3-29
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
うなぎのせいろ蒸し(上)=2450円/うなぎの焼きおにぎり=190円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、17:00~19:30(うなぎが売り切れ次第閉店、17:00~要予約)

豆田町

白壁造りの町並みが残る天領・日田をそぞろ歩き

天領の面影を残す日田の代表的なエリア。江戸時代からの建物が多く、情緒たっぷりの町並みが続く。町内には飲食店やみやげ物店、資料館などが点在する。

豆田町の画像 1枚目

豆田町

住所
大分県日田市豆田町
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

寿司処 おこぜ

郷土料理の高菜巻きなどと酒が楽しめる。夏期は鮎料理も味わえる

にぎりずしと魚料理の店。日田の郷土料理である高菜巻きなどを食べながら、おいしい酒が飲める。夏期は鮎料理が味わえる。ご当地メニューのひたん寿しも提供している。

寿司処 おこぜの画像 1枚目

寿司処 おこぜ

住所
大分県日田市隈2丁目1-12
交通
JR久大本線日田駅から徒歩10分
料金
高菜巻き=972円/寿司盛り=1836円~/おこぜのコース(1人前)=4860円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(閉店14:00)、17:00~24:00(閉店、昼は要予約)

Ryokan&Sauna Yorozuya Hita

滞在の目的はサウナ

全客室にサウナ、水風呂、温泉浴、ととのいスペースを完備したサウナ旅館。ゆったりとした空間でサウナが楽しめる。

Ryokan&Sauna Yorozuya Hita

住所
大分県日田市隈1丁目3-12
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分(送迎あり)
料金
1泊2食付=46585円~/日帰りサウナプラン(14:00~20:00、3時間、要予約)=33000円(2名利用)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

大山ダム下の銅像

『進撃の巨人』の主人公たちの銅像

大分県日田市出身の漫画家、諫山創さんが描いた『進撃の巨人』は、全世界での単行本発行部数が累計1億部を超える超人気漫画。大山ダム下流広場には主人公のエレンをはじめ、ミカサ、アルミンの少年期の3体の銅像が立つ。

大山ダム下の銅像

住所
大分県日田市大山町西大山2991
交通
JR久大本線日田駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鯛生金山まつり

砂金取り大会などユニークな催しで活気づく村をあげての祭

年に一度開催される鯛生金山最大のまつり。丸太切り大会や砂金採り大会、若さあふれる元気な踊りなど多彩な催しを行い、村外からの訪問者を村をあげてもてなす。

鯛生金山まつり

住所
大分県日田市中津江村合瀬3750鯛生金山
交通
JR久大本線日田駅から日田バス栃原団地行きで50分、終点で日田市営バス地蔵本行きに乗り換えて20分、鯛生金山下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬
営業時間
9:00~17:00

日田土鈴 東光堂

魔除け「日田土鈴」の店

魔除として親しまれてる土鈴(どれい)を手づくりで製造販売。和紙張り墨絵ひな土鈴は素焼きの土鈴に手すき和紙を張り、墨で一つ一つ絵付けしている。他にも泥はじきや干支土鈴などがある。

日田土鈴 東光堂

住所
大分県日田市豆田町10-3
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
和紙張り墨絵ひな土鈴=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

津江山系釈迦連峰山開き

登山者の安全や山の保安など祈願し、バザー、焼き肉などを行う

夏山シーズンの幕開けとして行われるイベントで、登山者の安全や山の保安などの祈願神事をし、バザー、焼き肉などを行う。阿蘇や久住を見渡す絶景のなか、身も心もリフレッシュしよう。

津江山系釈迦連峰山開き

住所
大分県日田市前津江町大野スノーピーク奥日田キャンプフィールド
交通
JR久大本線日田駅からタクシーで50分

梅の香温泉つどいの湯

湯は保湿効果が高いアルカリ性単純温泉

浴場は福祉センター内にあり、午後5時からは誰でも入浴することができる。湯は肌にやさしく、保湿効果が高いアルカリ性単純温泉。ロビーでは無料で休憩できる。

梅の香温泉つどいの湯の画像 1枚目
梅の香温泉つどいの湯の画像 2枚目

梅の香温泉つどいの湯

住所
大分県日田市大山町西大山3610-1大山総合福祉センター
交通
JR久大本線日田駅から日田バス杖立温泉行きで15分、大山振興局前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、12歳以下150円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~20:30(閉館21:00)

駅前温泉

駅に近く、比較的入りやすい場所にある共同露天風呂

天ヶ瀬温泉街を流れる玖珠川の河川敷に点在する五つの共同露天風呂のうち、もっとも下流にあってJR天ケ瀬駅に近く、対岸に建物がないため比較的入りやすい。

駅前温泉の画像 1枚目

駅前温泉

住所
大分県日田市天瀬町天ヶ瀬温泉
交通
JR久大本線天ケ瀬駅からすぐ
料金
志納(100円以上)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉業、清掃日は午後からの営業の場合あり)

おがせ天然湯 せんらく温泉

真新しい檜の香りが漂う渓流沿いの貸切露天風呂へ

玖珠川沿いにあり、渓流を眺めながら入浴できる露天大浴場と、8室の貸切風呂がある。貸切風呂はすべて半露天で、岩風呂が4室、切り石風呂と檜風呂が各2室。川を渡る風がここちよい。

おがせ天然湯 せんらく温泉の画像 1枚目
おがせ天然湯 せんらく温泉の画像 2枚目

おがせ天然湯 せんらく温泉

住所
大分県日田市小ヶ瀬町2750
交通
JR久大本線豊後三芳駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人550円、小学生300円/貸切露天風呂(土・日曜、祝日は要予約)=1680円・1800円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~24:00(閉館翌1:00)、土曜、祝日は10:00~、日曜は10:00~23:00(閉館24:00)

大学軒

手間を惜しまず作られた臭みのない焼豚

高架脇にたたずむ店構えや、昔ながらの暖簾や土間の内装に情緒がある。チャーシューは黒豚のバラ肉で作った自慢の逸品。醤油と塩で薄く味付けしていて、味わい深い。

大学軒の画像 1枚目

大学軒

住所
大分県日田市田島1丁目2-1
交通
JR久大本線日田駅から徒歩5分
料金
豚骨ラーメン=550円/ちゃらぽん=550円/ちゃんぽん=700円/コチュジャンラーメン=650円/焼きそば=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉店21:00)、日曜は~20:45(閉店21:00)

草野本家

日田の祭事の時期に開館する商家

郡代御用達の豪商。お雛祭り期間中は、20畳の奥座敷に江戸期から明治にかけての雛人形178体を飾る。なかでも、間口3.6mの御殿に42体並ぶ御殿雛は見もの。

草野本家の画像 1枚目
草野本家の画像 2枚目

草野本家

住所
大分県日田市豆田町11-4
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
500円 (障がい者は100円割引)
営業期間
2月中旬~3月中旬、4月下旬~5月中旬、7月中旬~7月下旬、10月中旬~11月中旬
営業時間
10:00~16:30(閉館)

本野はきもの工業

日田の歴史に培われた履き心地、造りのよい下駄

日田の伝統的特産品である日田下駄は、天保年間に殖産興業の手段として、下駄作りが奨励されたことから発展した。伝統の技を受け継ぐ職人が作る日田下駄の履き心地は健康面でも見直されている。

本野はきもの工業

住所
大分県日田市三芳小渕町1080-3
交通
JR久大本線日田駅からタクシーで5分
料金
男性用下駄=4212円~/女性用下駄=3888円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

銀寿し

ご当地グルメ「ひたん寿司」が食べられる

日田発祥のたか菜巻を中心としたご当地グルメ「ひたん寿司」が食べられる店。山海の幸が彩る「天領華やか御膳」は目にも舌にもうれしい一皿だ。デザートの手製小豆ゼリーも上品で美味。

銀寿しの画像 1枚目
銀寿しの画像 2枚目

銀寿し

住所
大分県日田市三本松1丁目12-40
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
天領華やか御膳=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店)

湯浅農園

安心・安全でジューシーなナシ

イノシシのゴン子が迎えてくれるのどかな農園。化学肥料をほとんど使わない独自の方法で栽培するナシは「豊水ナシ」「新高ナシ」など9種がある。全国発送も受け付けている。

湯浅農園

住所
大分県日田市天瀬町五馬市1305-2
交通
JR久大本線天ケ瀬駅からタクシーで15分

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

『進撃の巨人』一色のミュージアム

「道の駅 水辺の郷おおやま」に併設された、漫画『進撃の巨人』の作者・諫山創さんの足跡を公開するミュージアムで、全国から多くのファンが足を運んでいる。原作者諫山さんが実際に使っていた机なども展示されていて、見ごたえ十分。

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

住所
大分県日田市大山町西大山4106
交通
大分自動車道日田ICから国道212号・210号・212号を小国方面へ車で12km
料金
入場無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00、土・日曜、祝日は~17:00