トップ > 長崎県 > 雲仙市

雲仙市

雲仙市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した雲仙市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。雲仙でランチ&ティータイム「お山のカフェレストラン グリーンテラス雲仙」、島原半島全体の観光案内所「ほっとスポット105」「島原半島観光情報センター ほっとスポット105」、落日に染まる露天風呂は風情満点「くつろぎの宿 旅館山田屋」など情報満載。

雲仙市のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 94 件

お山のカフェレストラン グリーンテラス雲仙

雲仙でランチ&ティータイム

雲仙地獄の湯けむりや四季折々の山の景色の移り変わりとともに、地元の食材を生かしたシェフ自慢のひと皿が楽しめる。無料の足湯は、地獄から湧き出る温泉を直接引き込んだ源泉かけ流し。

お山のカフェレストラン グリーンテラス雲仙の画像 1枚目
お山のカフェレストラン グリーンテラス雲仙の画像 2枚目

お山のカフェレストラン グリーンテラス雲仙

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙320
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車すぐ
料金
雲仙牛のビーフシチュー=2100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30

島原半島観光情報センター ほっとスポット105

島原半島全体の観光案内所「ほっとスポット105」

ほっとふっと105の正面に建つログハウス風の建物。島原半島全体の観光案内、「ほっとふっと105」の蒸し釜で使える卵や農産物、タオルなどを販売する。

島原半島観光情報センター ほっとスポット105の画像 1枚目

島原半島観光情報センター ほっとスポット105

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ905-71
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)、11~翌3月は~18:00(閉館)

くつろぎの宿 旅館山田屋

落日に染まる露天風呂は風情満点

夕日が眺められる露天風呂、ステンドグラスのジャグジーギヤマン風呂が楽しみな宿。夕食は、かかし鍋や玉露ごはんなどのオリジナル料理を季節に応じて食べることができる。

くつろぎの宿 旅館山田屋の画像 1枚目
くつろぎの宿 旅館山田屋の画像 2枚目

くつろぎの宿 旅館山田屋

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町905-7
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
1泊2食付=10950~27150円/外来入浴(12:00~20:00)=500円・800円(露天風呂)/外来入浴食事付(12:00~15:00、17:00~20:00、個室利用、要予約)=4320円~・5400円~(夜)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

湯の里温泉共同浴場

雲仙温泉街でもっとも古い共同浴場

雲仙温泉商店街の裏通りにあり、白濁の硫黄泉で人気が高い共同浴場。創業は昭和9(1934)年で、雲仙温泉街ではもっとも古い歴史をもつ。地元の愛称は「だんきゅう風呂」。

湯の里温泉共同浴場

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙303-1
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙行きで1時間20分、島鉄雲仙営業所下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/ (回数券大人券6枚綴り1000円、13枚綴り2000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:40(閉館23:00)

小浜温泉

雲仙を背後に、目の前に雄大な橘湾を望む。豊富な湯を誇る湯の町

およそ20か所の源泉から豊富な熱湯が湧き、いたるところに湯気が立ち込める。和銅6(713)年、『肥前国風土記』に伝えられる温泉で、近年は日本一長い足湯「ほっとふっと105」も人気。海に落ちる夕日は美しく、歌人の斎藤茂吉が「海の落日も忘れざるべし」と詠っている。

小浜温泉の画像 1枚目
小浜温泉の画像 2枚目

小浜温泉

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町、南本町
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、小浜下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

県立自然公園国崎半島

手つかずの自然が残る海の楽園

11kmにもおよぶ屈折した海岸線をもち、自生する亜熱帯植物に囲まれた自然公園。マリンレジャーの穴場ポイントが多数点在している。

県立自然公園国崎半島の画像 1枚目

県立自然公園国崎半島

住所
長崎県雲仙市南串山町丙1
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス口之津方面行きで1時間10分、赤間下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

プライベート・スパ・ホテル オレンジ・ベイ

橘湾に臨むモダンなプチホテル

小浜温泉の海辺に建つデザイナーズホテル。客室はツイン8室と、離れ3室、5人まで泊まれるスイートルーム1室で、全室に橘湾を望む露天風呂が付く。客室にはイタリア製のオーダー家具を置き、窓辺からは海が眺められる。

プライベート・スパ・ホテル オレンジ・ベイ

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ

オレンジジェラート

ほてった体を冷たいジェラートでクールダウン

雲仙茶や小浜の塩などを使ったオリジナルのジェラート14種類以上をそろえる。小浜名物の湯せんぺいにジェラートをはさんだ「湯せんぺいアイス」も人気。

オレンジジェラートの画像 1枚目
オレンジジェラートの画像 2枚目

オレンジジェラート

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
ジェラート=350円(シングル)、450円(ダブル)、500円(トリプルチョイス)/湯せんぺいアイス=300円(1枚)/季節のパフェ=650円/クロワッサンジェラート=400円/スムージー=500円/温泉玉子=200円(3個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)

小浜温泉湯祭り

豊かな温泉の恵みに感謝する春の祭り

小浜温泉湯祭りは、豊かな温泉の恵みに感謝して行われる春の一大イベント。当日は、温泉の入った樽みこし等が街を練り歩き、小浜太鼓などの伝統芸能を披露する。

小浜温泉湯祭りの画像 1枚目
小浜温泉湯祭りの画像 2枚目

小浜温泉湯祭り

住所
長崎県雲仙市小浜町北本町小浜温泉街
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月上旬の日曜
営業時間
10:30~16:20

脇浜共同浴場 おたっしゃん湯

趣ある建物で地元客に親しまれる穴場的な共同湯

旅館が立ち並ぶ温泉街から少し離れたところにあり、知る人ぞ知る穴場の公共浴場。浴場は20人ほどが入れるこぢんまりとした造りで、地元客に親しまれている。

脇浜共同浴場 おたっしゃん湯

住所
長崎県雲仙市小浜町南本町7
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス口之津方面行きで1時間、小浜体育館前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人150円、小学生70円、幼児30円/
営業期間
通年
営業時間
夜明け~21:00(受付)

満明寺

金色に輝く雲仙大仏がご本尊の古寺

大宝元(701)年に僧行基によって開山したと伝わる真言宗の寺。釈迦堂の中には、5mの純金箔の雲仙大仏が鎮座している。境内には四国八十八ヶ所の砂を埋めた四国八十八ヶ所がある。

満明寺の画像 1枚目

満明寺

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙321
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

国民宿舎 望洋荘

橘湾の夕日を眺めながら温泉三昧

小浜温泉街の南に建つ。ユニークなピラミッドの形をした大浴場のほか、海を望む露天風呂、気泡湯、滝湯など多彩な風呂を設けている。活きのよい海の幸が味わえる。

国民宿舎 望洋荘の画像 1枚目
国民宿舎 望洋荘の画像 2枚目

国民宿舎 望洋荘

住所
長崎県雲仙市小浜町南本町10
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス口之津方面行きで1時間、小浜体育館前下車すぐ
料金
1泊2食付=6954~9700円/外来入浴(7:30~21:30)=540円、324円(16:00~)/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト9:30

雲仙仁田峠・池の原

雲仙の地に春を告げる紫紅色の花

雲仙仁田峠一帯に広がる、雲仙を代表する花、「ミヤマキリシマ」の群生が見られる。見ごろは5月。

雲仙仁田峠・池の原

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ふるさと料理 ほたる

島原の山海の幸を味わう

雲仙グリーンロード沿いにある和風レストラン。土間や囲炉裏を配した田舎風の店内で、囲炉裏を囲んで島原半島の旬のものや地元産の野菜をふんだんに使った料理が味わえる。

ふるさと料理 ほたるの画像 1枚目

ふるさと料理 ほたる

住所
長崎県雲仙市国見町神代丁1334-1
交通
島原鉄道神代駅からタクシーで7分
料金
いろり料理(「雲仙・大地の幸」「有明海・海の幸」「雲仙・田楽」)=各2500円/島原具雑煮御膳=1450円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店21:45)