飯塚市
飯塚市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した飯塚市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。筑前福岡藩と豊前小倉藩によって国境を定めて設置された石碑「国境石」、やさしく清らかな女性を思わせる景観。そばにはわらびが自生する「白糸の滝」、母屋、離れ、庭が見学できる。母屋の大黒柱には一揆の傷跡がある「旧松喜醤油屋」など情報満載。
飯塚市のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 27 件
国境石
筑前福岡藩と豊前小倉藩によって国境を定めて設置された石碑
飯塚と田川を結ぶ主幹道だった旧烏尾峠山頂の飯塚市頴田地区と糸田町の境にある石碑。元禄13(1700)年に筑前福岡藩と豊前小倉藩によって国境を定めて設置されたもの。3基が現存する。
![国境石の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010103_2.jpg)
白糸の滝
やさしく清らかな女性を思わせる景観。そばにはわらびが自生する
「数百条の白糸を垂らしたような」と形容され、その景観がやさしく清らかな女性を思わせる白糸の滝。苔むした岩を清冽な水が打ち、滝のそばにはわさびが自生する。
旧松喜醤油屋
母屋、離れ、庭が見学できる。母屋の大黒柱には一揆の傷跡がある
明治初期から昭和40年代まで続いた醤油醸造元の母屋、離れ、庭が見学できる。箱階段や舟底天井がある母屋の大黒柱には筑前一揆のものと思われるきずあとが残る。見学は土・日曜のみ。
![旧松喜醤油屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010102_1518_1.jpg)
笠城ダム公園
森と水をめぐる散策が楽しめる
58.6haほどのオープンスペース。森と水の遊歩道のほか、敷地のあちこちに子供向けの遊具があり、散策しながら体を使って遊ぶことができる。桜のシーズンは花見が楽しめる。
![笠城ダム公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011237_2029_1.jpg)
笠城ダム公園
- 住所
- 福岡県飯塚市庄司1503-2
- 交通
- JR福北ゆたか線新飯塚駅からJRバス宮田方面行きで20分、笠置下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
飯塚市福祉センター「伊川の郷」
一般開放の浴場は高いラジウムの含有量を誇る放射能泉
伊川温泉郷の施設。一般に開放された浴場は、高いラジウム含有量を誇る放射能泉をたたえる。屋外には庭園があり、多くの人の目を楽しませている。飲食施設はないが、大広間や休憩室に飲食物の持ち込みOK。
飯塚市福祉センター「伊川の郷」
- 住所
- 福岡県飯塚市伊川82-45
- 交通
- JR福北ゆたか線新飯塚駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(5歳~小学生)200円/ (市内在住の65歳以上と障がい者は200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、入浴は11:00~16:00(閉業)
八木山展望公園
桜の名所で東日本大震災犠牲者を供養する「しあわせの鐘」がある
自然あふれる公園。桜の名所として知られ、春にはおよそ700本の桜が咲き乱れる。1296枚のハートが重なり合ってつくられた「幸せの鐘」があり、デートスポットとしても人気。
![八木山展望公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010970_3842_1.jpg)
![八木山展望公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010970_00000.jpg)
大将陣公園の桜
桜のトンネルをくぐるロマンチックな散策はいかが
標高112mの丘陵地に位置する公園。およそ2500本のソメイヨシノが開花すると、公園内の歩道は桜のトンネルに変わり、春爛漫の雰囲気を味わいながら散策を楽しめる。入口にはスロープや複合遊具があり、設備も充実。見頃の時期には桜のライトアップも行う。
![大将陣公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011113_1875_1.jpg)