都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 > 出雲市

出雲市

出雲市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した出雲市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。遠浅の浜が続くビーチ「おわし浜海水浴場」、保育園児から高校生中心の吹奏楽とマーチングの祭典「出雲ドーム2000人の吹奏楽」、漁業が盛んな古代神話ゆかりの湖「神西湖」など情報満載。

101~120 件を表示 / 全 238 件

出雲市のおすすめスポット

おわし浜海水浴場

遠浅の浜が続くビーチ

透明度の高い海水浴場。遠浅の浜の近くの岩場は磯遊びの楽しいスポットだ。また、スキューバダイビングにうってつけのポイントもある。海水浴場の目の前には民宿がある。

おわし浜海水浴場
おわし浜海水浴場

おわし浜海水浴場

住所
島根県出雲市大社町日御碕おわし浜
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで24分、日御碕下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

出雲ドーム2000人の吹奏楽

保育園児から高校生中心の吹奏楽とマーチングの祭典

日本最大級の木造建築「出雲ドーム」で保育園児から高校生を中心に約2000人が出演する吹奏楽とマーチングの祭典。特別ゲストを迎え、華やかに開催される。

出雲ドーム2000人の吹奏楽
出雲ドーム2000人の吹奏楽

出雲ドーム2000人の吹奏楽

住所
島根県出雲市矢野町999出雲ドーム
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲大社行きで15分、八野神社入口下車、徒歩5分
料金
前売券=一般2000円、小・中・高校生1000円/当日券=一般2200円、小・中・高校生1200円/
営業期間
9月上旬の土曜
営業時間
16:00~、開演は16:45~
休業日
情報なし

神西湖

漁業が盛んな古代神話ゆかりの湖

出雲平野の中央を流れる神戸川の土砂が堆積してできた汽水湖。西側に湖陵温泉が湧いている。神西湖ではシジミをはじめ、コイ、フナ、ボラ、ウナギなどの魚介類が豊富にとれる。

神西湖
神西湖

神西湖

住所
島根県出雲市湖陵町
交通
JR山陰本線江南駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

出雲ドーム

一際目立つホワイトドーム

直径143m、高さ48mの木造ドームがシンボルの、全天候型スポーツ施設。中には人工芝を敷きつめたグラウンドがある。敷地内にスポーツクラブハウスなどがある。

出雲ドーム

出雲ドーム

住所
島根県出雲市矢野町999
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲大社行きで15分、八野神社入口下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)、ドーム内見学は9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

京呉服たかはし

優しい風合の木綿アイテムが揃う

手ぬぐいやハンカチ、ふきんなど木綿製のアイテムが並ぶ。木綿の風合と調和する、店主手描きのイラストが入ったものも多い。

京呉服たかはし

京呉服たかはし

住所
島根県出雲市平田町822
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩8分
料金
ハンカチ=1000円/コースター=300円(絣)、400円(黄八丈)/一輪挿し=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

華蔵寺

天台宗の古刹。本尊は行基作の大日如来で、金勢大明神の堂もある

行基による天平年間(729~749年)の開基と伝えられている。天台宗の古刹。華蔵温泉の上の山腹にあり、本尊は行基作と伝わる大日如来。本堂の隣には金勢大明神の堂がある。

華蔵寺

華蔵寺

住所
島根県出雲市多伎町久村908
交通
JR山陰本線小田駅から多伎循環バス赤松行きで12分、華蔵下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

LoTa森田屋

島根の素材にこだわったアイスクリーム

飯南町の牛乳や松江の柿、安来のイチゴ、出雲抹茶など、島根県中から厳選した食材を使ったクラフトアイスクリームをはじめ、島根産素材のドリンクやハンドドリップコーヒーなどを提供するスタンディングカフェ。食品や工芸品など島根みやげも販売。

LoTa森田屋

住所
島根県出雲市大社町杵築東576
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
ほし柿ミルク=572円~/コーヒー+アイストッピング=928円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(12~翌2月は変動あり)
休業日
火曜

一の谷公園の桜

出雲平野を一望する丘が、桜で埋め尽くされる

一の谷公園は、斐伊川の西、出雲平野を一望できる丘陵地にある。園内では、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、桜の名所として有名。また、花見広場の西側階段からの市街の眺めもおすすめだ。

一の谷公園の桜
一の谷公園の桜

一の谷公園の桜

住所
島根県出雲市今市町
交通
一畑電車北松江線出雲科学館パークタウン前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

奉納山公園

大社町を一望するビュースポット

奉納山公園は出雲大社から歩いて20分ほどの丘の上にある。大社町や日本海の美しい眺めが望める。丘の中腹付近には歌舞伎の創始者といわれる出雲阿国の石塔が立っている。

奉納山公園
奉納山公園

奉納山公園

住所
島根県出雲市大社町杵築北3072-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、奉納山入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

吉兆さんと番内さん

出雲大社の正月行事

「吉兆」は歳徳神の大のぼりを立て、大太鼓を打ち、大社神謡や舟唄を唄い町内を練り歩く行事。「番内」は鬼の面をつけた厄男が青竹を叩きながら町内を練り歩き厄を祓う。

吉兆さんと番内さん

吉兆さんと番内さん

住所
島根県出雲市大社町出雲大社ほか町内一円
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分(出雲大社)
料金
要問合せ
営業期間
1月3日
営業時間
早朝~昼前まで
休業日
情報なし

福神祭

御神像や特産品などが抽選で授けられる

旧暦の正月元旦に出雲大社の神楽殿で行われる。祭りの当日、金・銀・銅・木製の御神像や地元の特産品などが抽選で授けられる。毎年、大勢の人で賑わう。

福神祭

住所
島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社神楽殿
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦1月1日
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

出雲平野のチューリップ畑

色とりどりのチューリップが楽しめる

斐川町では、約25種約180万株のチューリップを栽培し、球根を出荷している。毎年4月開催のチューリップフェスティバルの会場の今在家農村公園でも、チューリップが咲き誇る。

出雲平野のチューリップ畑

出雲平野のチューリップ畑

住所
島根県出雲市斐川町今在家ほか
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

高瀬川沿いの古い町並み

昔の賑わいがしのばれる通り

市街地中心部を東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じて開削した灌漑用水路。河畔には、今も古い家並みが残っている。とくに上成橋からの眺めは素晴らしい。

高瀬川沿いの古い町並み

高瀬川沿いの古い町並み

住所
島根県出雲市大津町~今市町
交通
JR山陰本線出雲市駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大社の紅うさぎ

エッグワッフルと、本格的なしめ縄作り体験

島根県産の牛乳、卵、米粉を使った、モチモチ食感のエッグワッフルと、本格的なしめ縄作り体験が楽しめる店。しめ縄のお守りや水引アクセサリーなども販売する。

大社の紅うさぎ
大社の紅うさぎ

大社の紅うさぎ

住所
島根県出雲市大社町杵築南833-3しんもん横丁内
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
エッグワッフル=864円(いちご、12~翌5月頃限定)・680円(4種のベリー)/しめ縄作り体験=1980円~(お守り作り)・3850円~(輪締め作り)/お守り 縁の環=660円(1個、袋は別売)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、しめ縄体験受付は~16:00
休業日
火曜不定休

出雲弥生の森博物館

弥生の出雲王に出会える

全国最大級の弥生時代の王墓「四隅突出型墳丘墓」と出雲市内の各遺跡を紹介。ガラス勾玉をはじめとした副葬品や復元された王墓など見どころ満載。

出雲弥生の森博物館
出雲弥生の森博物館

出雲弥生の森博物館

住所
島根県出雲市大津町2760
交通
一畑電車北松江線大津町駅から徒歩20分
料金
無料、特別展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

出雲 砂屋

つなぎを使わない究極の出雲そば

出雲大社勢溜前にあり、神門通りを見おろす眺めの良いそば店。出雲大社周辺には数多くのそば店が出店しているが、中でも十割そばに強いこだわりをもっている専門店である。

出雲 砂屋
出雲 砂屋

出雲 砂屋

住所
島根県出雲市大社町杵築南772出雲杵築屋 2階
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
十割そば=960円~/三味割子そば=1180円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店16:30、そばがなくなり次第閉店)、土・日曜、祝日は10:30~
休業日
火曜、第3月曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

那売佐神社

裏山の神西城跡から日本海の絶景が望める

葦原醜男命(大国主大神の別名)と、正妻の須勢理姫命が主祭神。出雲国風土記に記される古社で、御祭神ご夫婦が仲睦まじく暮らしていたことから縁結びスポットとして人気を集めている。

那売佐神社
那売佐神社

那売佐神社

住所
島根県出雲市東神西町720
交通
JR山陰本線西出雲駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

於國塔

阿国歌舞伎のシンボル

歌舞伎界の名門、中村、市川両家をはじめ、水谷八重子ら当時の名優たちの寄付によって、奉納山に建てられた出雲阿国の記念碑。現在の塔は昭和43(1968)年に再建されたもの。

於國塔

於國塔

住所
島根県出雲市大社町杵築北奉納山公園
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、奉納山入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む