トップ > 奈良県 x 寺社仏閣・史跡

奈良県 x 寺社仏閣・史跡

奈良県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

奈良県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。国宝の両界曼荼羅や高取城から移築の山門など見どころが豊富「子嶋寺」、八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る「霊山寺」、「春日大社本社 本殿(第四殿)」など情報満載。

奈良県のおすすめスポット

281~300 件を表示 / 全 360 件

子嶋寺

国宝の両界曼荼羅や高取城から移築の山門など見どころが豊富

天平勝宝4(753)年、孝謙天皇の勅願によって創建。寺宝の「紺綾地金銀泥絵両界曼荼羅図」は国宝。山門は高取城の二の門を移築したもので、高取城唯一の遺構。

子嶋寺

住所
奈良県高市郡高取町観覚寺544
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩8分

霊山寺

八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る

天平8(736)年、聖武天皇の勅命で行基が開いた。国宝の本堂をはじめ、多くの重文仏像や建造物を所蔵。境内には1200坪のバラ園や薬湯風呂などがあり、懐石などの食事や宿坊も人気だ。

霊山寺の画像 1枚目
霊山寺の画像 2枚目

霊山寺

住所
奈良県奈良市中町3879
交通
近鉄奈良線富雄駅から奈良交通若草台行きバスで8分、霊山寺下車すぐ
料金
入山拝観料=大人500円、小・中学生250円/入山拝観料(バラの見頃期)=大人600円、小・中学生300円/薬師湯入湯料=大人600円、小学生300円、幼児100円/ (秋バラと秘仏宝物展期間中は本堂入堂料別大人200円、小・中学生100円、車いす利用者は入山拝観料無料)
営業期間
通年(バラの見頃は5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月上旬)
営業時間
9:00~17:00(閉門、御朱印・本坊寺務所)、本堂内拝観は10:00~16:00、バラ園は8:00~17:00(閉園)、薬師湯は10:30~18:30(最終入湯受付)

楠正勝の墓

南朝の武将、楠正勝が葬られている史跡

南朝の史跡のひとつ。楠正成の孫、楠正勝は弟とともに、足利勢に対抗しようとしたが、病に倒れこの地に葬られた。その墓が湯泉地温泉から約3km村道を登った場所に残る。

楠正勝の墓の画像 1枚目

楠正勝の墓

住所
奈良県吉野郡十津川村武蔵
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

洞泉寺

本尊は県の文化財に指定

天正13(1585)年、豊臣秀長によって建立された。本尊は阿弥陀如来立像と脇侍立像(拝観は要予約)。光明皇后が病人の治療に使ったといわれる垢かき地蔵が祀られている。

洞泉寺の画像 1枚目

洞泉寺

住所
奈良県大和郡山市洞泉寺町15-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/朱印料=300円/拝観料+朱印料=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)

狭井神社

病気平癒や健康にご利益がある神様

大神神社の摂社。延喜式神名帳に記される古社で、本社の荒魂を祀る。古くから病気を鎮める神として信仰されており、境内にはご水の湧き出る薬井戸がある。

狭井神社の画像 1枚目
狭井神社の画像 2枚目

狭井神社

住所
奈良県桜井市三輪
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩15分
料金
入山初穂料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(入山受付は9:00~14:00<最終受付>)

御杖神社

杉の大木に囲まれた厳かな雰囲気の古社

この神社の名が村の名になったという古社。神末川のほとりに立ち、樹齢約600年の杉の大木が社を囲み、厳かな雰囲気に包まれている。杖の神として信仰を集めている。

御杖神社

住所
奈良県宇陀郡御杖村神末1020
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通曽爾村役場前行きバスで1時間、曽爾掛西口で村内バス神末行きに乗り換えて20分、神末中村下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大峯山寺

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部

女人禁制の山、大峯山の山上に立つ役行者創建の寺。山頂に立つ建造物としては日本最大といわれ、重要文化財に指定されている本堂には蔵王権現像と役行者像を安置している。

大峯山寺の画像 1枚目

大峯山寺

住所
奈良県吉野郡天川村洞川703
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩4時間
料金
無料
営業期間
5月3日~9月23日
営業時間
6:00~16:00(閉門)

猿田彦神社

勝負の守護神として人気

平安時代に元興寺の鎮守社として創建された古社。「道祖神」として親しまれ良縁、安産の神、勝負事の神様として名高い。

猿田彦神社

住所
奈良県奈良市今御門町1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

南郷環濠集落

古い建物と石畳に沿った水の流れがマッチする大規模環濠集落

南北約700m、東西約550mの規模で南郷の村を環濠がめぐっている。環濠集落の一部は公園として整備され、古い建物と石畳に沿った水の流れがマッチしている。

南郷環濠集落の画像 1枚目

南郷環濠集落

住所
奈良県北葛城郡広陵町南郷
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで10分、疋相南口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

十輪院

地蔵信仰で名高い寺院

古くは元興寺の子院だったといわれ、中世の住宅を思わせる国宝の本堂に本尊を安置する石造りの厨子・石仏龕がある。ほかに南門や十三重石塔、興福寺曼荼羅石など見どころも多い。

十輪院の画像 1枚目
十輪院の画像 2枚目

十輪院

住所
奈良県奈良市十輪院町27
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩17分
料金
本堂拝観料=大人(高校生以上)500円、中学生300円、小学生200円/ (50名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00、拝観は9:00~)

後醍醐天皇陵

石玉垣に囲まれて静かにたたずむ天皇御陵

如意輪寺の境内にある後醍醐天皇の御陵。京への思いを抱き続けた天皇の意を偲び、京都方面を正面に築造。山陵は円墳で、杉や美林の中に石玉垣に囲まれて静かにたたずむ。

後醍醐天皇陵

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山1024如意輪寺内
交通
近鉄吉野線吉野駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

奈良豆比古神社

能楽の起源を幻想的に再現

天智天皇の子で、万葉歌人の志貴皇子を祀る神社。創建は宝亀2(771)年。本堂裏の樹齢120年のクスノキは天然記念物で、高さ30mを誇る。能楽の原点といわれている「翁舞」が奉納されるのは毎年、秋祭りの宵宮である10月8日の夜。

奈良豆比古神社の画像 1枚目
奈良豆比古神社の画像 2枚目

奈良豆比古神社

住所
奈良県奈良市奈良阪町2489
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで15分、奈良阪下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(資料館は10:00~15:00<要予約>)

弘仁寺

十三詣りが有名な「高樋の虚空蔵さん」

弘仁5(814)年に弘法大師が開基したと伝わる古刹。「高樋の虚空蔵さん」として親しまれている。子供が数えで13になった時に智恵を授けてもらいに行く「十三詣り」で知られる。

弘仁寺の画像 1枚目

弘仁寺

住所
奈良県奈良市虚空蔵町46
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通天理駅行きバスで19分、下山で高樋線コミュニティバスに乗り換えて9分、高樋町下車、徒歩5分
料金
入山料=200円/本堂拝観=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(最終入場)

旧柳生藩陣屋跡

少し遅めの桜見物ができる

もとは柳生宗矩が寛永19(1642)年に建設した藩主の陣屋だが、延享4(1747)年に全焼。現在は史跡公園として整備され、春は奈良の中心部より遅れて桜見物ができる名所として人気。

旧柳生藩陣屋跡の画像 1枚目

旧柳生藩陣屋跡

住所
奈良県奈良市柳生町339
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由