京都市右京区
京都市右京区のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した京都市右京区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。平家物語に由来する寺院「滝口寺」、あこがれの着物で嵐山めぐりへ「夢京都 嵐山店」、多くの人に愛される豆腐店「嵯峨豆腐 森嘉」など情報満載。
京都市右京区のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 303 件
滝口寺
平家物語に由来する寺院
鎌倉時代創建の三宝寺の跡地に、後年建立された浄土宗の寺。堂内に『平家物語』で知られる滝口入道と横笛の木像があり、参道に横笛が記したと伝わる歌碑が立つ。
![滝口寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002768_3899_1.jpg)
![滝口寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002768_3895_1.jpg)
滝口寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから国道1号、府道187号を経由して高雄方面へ車で16km
- 料金
- 大人300円、中・高校生200円 (30名以上で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:00)
夢京都 嵐山店
あこがれの着物で嵐山めぐりへ
渡月橋・嵐山のすぐ近くにあり、京都を散策するのに抜群の立地。小物もセットでレンタルできるので、あこがれの着物を着て京都めぐりを楽しんで。
![夢京都 嵐山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014435_00000.jpg)
夢京都 嵐山店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26フローラ・ビュー赤マンマ 1階
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩3分
- 料金
- 1日着物レンタル(着付け込)=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
嵯峨豆腐 森嘉
多くの人に愛される豆腐店
昔ながらの手作業で作られる、嵯峨豆腐。一年中、一定の温度に保たれた良質の地下水、のどごしが良く柔らかくてなめらかな口当たりが魅力。
![嵯峨豆腐 森嘉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001271_4027_1.jpg)
![嵯峨豆腐 森嘉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001271_1342_1.jpg)
嵯峨豆腐 森嘉
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 嵯峨豆腐=443円/ひろうす=249円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
SASAYA IORI+
老舗が作るキュートな抹茶スイーツ
老舗の和菓子店・笹屋伊織が和と洋をプラスしたスイーツを提供。パッケージもかわいくておみやげにおすすめ。
SASAYA IORI+
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20はんなりほっこりスクエア内
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 京抹茶ケイキ=540円(4個入)/京抹茶ダッコワーズ=1296円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00、12月下旬~翌3月上旬は10:00~18:00
笹屋昌園
京菓子職人の伝統が今に伝える
創業大正7(1918)年。現在でも手作りにこだわる菓子は、多くの社寺の御用達にもなっている。厳選した小豆で炊き上げた自家製餡を使った季節の菓子や本わらび餅が人気。予約がおすすめ。
![笹屋昌園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012219_00002.jpg)
![笹屋昌園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012219_00001.jpg)
笹屋昌園
- 住所
- 京都府京都市右京区谷口園町3-11
- 交通
- 嵐電北野線龍安寺駅からすぐ
- 料金
- 本わらび餅「極み」=1728円/白蕨=972円/栗羊羹「丹波磨」=2160円/季節の生菓子=216円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
えびす屋 京都嵐山總本店
人力車で巡る、名勝嵐山
人力車で優雅に嵐山散策が楽しめる。俥夫の名ガイド付き名所旧跡を巡れば、徒歩での観光とはまたひと味違った発見がある。渡月橋付近で待機している。
![えびす屋 京都嵐山總本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011157_3462_1.jpg)
![えびす屋 京都嵐山總本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011157_4027_1.jpg)
えびす屋 京都嵐山總本店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-24
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 1区間=3000円(1人)、4000円(2人)/30分コース=7000円(1人)、9000円(2人)/ (1台2人乗り)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~日没まで(時期により異なる)
西明寺
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
清滝川のほとりに立つ古刹。創建は天長年間(824~834年)と伝わる。本尊の釈迦如来像は鎌倉時代の運慶の作。生前の釈迦の面影を伝えるものとして重要文化財に指定されている。
![西明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002589_3465_1.jpg)
![西明寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002589_3743_1.jpg)
西明寺
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、槇ノ尾下車、徒歩5分
- 料金
- 入山料=無料/拝観料=大人500円、中・高校生400円/ (障がい者のみ拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:00)
桂春院
織田信忠の次男が創建
慶長3(1598)年に創建された妙心寺の塔頭。「清浄の庭」「思惟の庭」「真如の庭」「侘の庭」と呼ばれる4つの枯山水庭園がある。国の史跡、名勝に指定されている。
![桂春院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002758_3153_1.jpg)
![桂春院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002758_3139_1.jpg)
桂春院
- 住所
- 京都府京都市右京区花園寺ノ中町11
- 交通
- JR嵯峨野線花園駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=400円/抹茶=400円/ (30名以上の団体は360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:30(閉門)
嵐山のむら
嵯峨のねぎ焼きが名物の黄色い暖簾が目印の店
商店街に属しながらメイン通りから1本入る路地沿いの店は、甘味も多数あり観光の合間のひと休みにもぴったり。名物の嵯峨のねぎ焼きは、昔懐かしい一銭洋食がルーツの京風お好み焼きで、九条ねぎがたっぷり。小腹を満たすおやつ感覚で味わえる。
![嵐山のむらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010238_00002.jpg)
![嵐山のむらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010238_00001.jpg)
嵐山のむら
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-20
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 白玉クリームあんみつ=880円/京のお茶うけセット=880円/嵯峨のねぎ焼き=700円(ドリンク付はプラス310円~)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(L.O.)
MOMI CAFE
季節の味を楽しむナチュラルフード
庭にたくさんの花が咲き、大きな窓からは陽光が降り注ぐナチュラルなカフェ。地元の無農薬栽培の野菜や森嘉の豆腐を使った精進ごはんランチなど、メニューもナチュラル志向。
京こもの衣笠
かわいい京小物をお持ち帰り
龍安寺門前にある和小物のセレクトショップ。日常に馴染む和のデザインをコンセプトに揃えられた京小物やここにしかないオリジナル商品は京都土産にも最適。
![京こもの衣笠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002548_00007.jpg)
![京こもの衣笠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002548_00012.jpg)
京こもの衣笠
- 住所
- 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町5
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
- 料金
- 西陣織御朱印帳=2200円/御朱印帳入れポーチ=1650円/御朱印帳入れがま口=3850円~/ねじり箱(におい袋入)=1650円/西陣織ミニポーチ=880円/西陣織ペンケース=880円/折り紙ピアス=1320円~/和玉のヘアゴム=550円/季節のお香=1320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30
おからはうす
体にやさしいナチュラルフード
無農薬有機栽培の野菜を使った、ヘルシーな料理がそろう。ランチの献立は日替わりでおから、山いもとろろなどが付く。おからコロッケは人気の品。全席禁煙。
![おからはうすの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002039_2730_1.jpg)
おからはうす
- 住所
- 京都府京都市右京区谷口円成寺町17-10
- 交通
- 嵐電北野線妙心寺駅から徒歩3分
- 料金
- 五穀米とろろご飯定食=1300円/おからコロッケ定食=1500円/アオサのかき揚げ付きおからコロッケ=700円/ゆばどうふ=430円/日替わり手作りケーキセット=800円/ビール(小瓶)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店16:00)
蚕ノ社
養蚕を広めた秦氏ゆかりの神社で三本の柱を持つ三柱鳥居が有名
日本に養蚕や機織の技術を伝えた渡来氏族の秦氏が創建した古社。名の由来は摂社の養蚕神社に由来するもの。三本の柱をもつ珍しい三柱鳥居が立っている。
OBU CAFE
ランチが人気で秋限定パフェも好評
嵐山の絶景を望み、黒竹をモダンに配した店内やオープンテラスがここちいいカフェ。毎年新作が登場する秋限定パフェのほか、ランチも人気。季節によってはテラスでバーベキュー(要予約)やビアガーデンが楽しめる。
OBU CAFE
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1嵐山駅はんなりほっこりスクエア 2階
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 季節のアリンコパフェ=920円/出汁飯 紅鮭とイクラ=1450円/日替わりランチ=1200円/お抹茶ゼリーのOBUパフェ=880円/パスタランチ=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉店21:00、時期により異なる)、ランチタイムは~15:00(L.O.)
嵐山ちりめん細工館 嵐山本店
はんなり愛らしいちりめんのお細工物
ちりめんのお細工物からちりめん雑貨、実用品まで常時5000点以上の品物を取り揃える。お手頃価格でお土産物にもおすすめ。
![嵐山ちりめん細工館 嵐山本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011624_20211109-5.jpg)
![嵐山ちりめん細工館 嵐山本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011624_20211109-2.jpg)
嵐山ちりめん細工館 嵐山本店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町19-2
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- ちりめん細工寿司シリーズ=220円~/小物ケース=550円/タオルハンカチ=550円(1枚)、1100円(3枚)/起き上がり小法師=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
法金剛院
桜や蓮、アジサイの名所として有名
平安初期の右大臣、清原夏野の別荘跡に建立された寺を、大治5(1130)年に鳥羽天皇の中宮、待賢門院が再興。花の寺として知られ、特別名勝の池泉回遊式浄土庭園がある。
![法金剛院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002759_00018.jpg)
![法金剛院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002759_00014.jpg)
法金剛院
- 住所
- 京都府京都市右京区花園扇野町49
- 交通
- JR嵯峨野線花園駅から徒歩3分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生300円 (30名以上の団体は大人400円、障がい者300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)
清凉寺
光源氏のモデル・源融の山荘跡
本尊で国宝の釈迦如来像は、若き日の釈迦の姿を彫ったものと伝えられ、一般に嵯峨釈迦堂の名で親しまれる浄土宗の寺。4月上旬に行なわれる、嵯峨大念仏狂言は京の三大念仏狂言のひとつ。
![清凉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002557_00019.jpg)
![清凉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002557_00040.jpg)
清凉寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 本堂拝観料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/霊宝館入場料と本堂拝観料セット=700円/ (障がい者手帳持参で拝観無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、4・5・10・11月は~17:00(閉門)