京都市上京区
京都市上京区のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した京都市上京区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。手になじむキッチン雑貨を発見「トリバザール」、「精大明神祭・七夕祭り」、京つけものと味噌を生かした料理が味わえる「ごはん処 田辺宗」など情報満載。
京都市上京区のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 230 件
トリバザール
手になじむキッチン雑貨を発見
「日常的に使いやすい雑貨」をコンセプトに台所用品・日用雑貨を扱う。素朴な手仕事品の中から掘り出し物を見つけて。
![トリバザールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014821_00000.jpg)
![トリバザールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014821_00004.jpg)
トリバザール
- 住所
- 京都府京都市上京区東三本木通丸太町上ル中之町496
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- Cutting Board=3240円/シュガーポットS=756円/ソルティウォルナッツ=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:30
ごはん処 田辺宗
京つけものと味噌を生かした料理が味わえる
京つけものと味噌の老舗「田辺宗」プロデュースのダイニング。蔵跡をリノベーションしたモダンで落ち着いた空間で、旬の素材を生かした料理をお酒とともに楽しめる。
ごはん処 田辺宗
- 住所
- 京都府京都市上京区出町通桝形上ル青龍町218
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩5分
- 料金
- 京漬物寿司御膳=1600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(閉店)、17:00~21:00(閉店21:30)
京都府庁 旧本館
春、桜に覆われる姿は華麗
明治37(1904)年竣工のルネサンス様式の建物で重要文化財。ロの字形の建物に囲まれた中庭には、円山公園の初代枝垂れ桜の孫にあたる桜のほか、珍しい5種類の桜が6本あり、春に風雅に咲き誇る。
![京都府庁 旧本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012210_00009.jpg)
人形供養祭
年に一度行なわれる人形供養の法要
人形の寺として知られる宝鏡寺で行なわれる。人形と一緒に納められた紙のひとがたをお火上げし、その灰の一部を敷地内にある人形塚に納め、供養する。
![人形供養祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011159_1533_1.jpg)
人形供養祭
- 住所
- 京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
- 料金
- 供養料=3000円~/
- 営業期間
- 10月14日
- 営業時間
- 10:30~11:30頃
中川酒店
沖縄料理が充実している陽気なバー。レゲエなどが流れる
レゲエが流れる陽気なバー。ジャマイカのビールや、フレッシュジュースのカクテルを片手に楽しい夜が過ごせる。沖縄料理も充実している。
![中川酒店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000802_00001.jpg)
中川酒店
- 住所
- 京都府京都市上京区河原町今出川上ル後藤町181仲ハウス 1階
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで25分、葵橋西詰下車すぐ
- 料金
- レッドストライプ=702円/レゲエラム=594円/ナシゴレン=864円/タコライス=864円/ゴーヤチャンプル=734円/オリオンビール=594円/生海ぶどう=680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:00~翌1:30(閉店翌2:00)
御料理 光安
町家の座敷でほっこりと、野菜づくしの懐石料理
懐石の主役は、吉祥院にある石割農園の野菜。そばがき白味噌椀、卵黄味噌漬け、土鍋ご飯など、ダシをまとった甘みや生命力あふれる食感に魅了される料理が並ぶ。
![御料理 光安の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012309_3684_2.jpg)
![御料理 光安の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012309_3684_3.jpg)
御料理 光安
- 住所
- 京都府京都市上京区千本通丸太町上ル二筋目東入ル
- 交通
- JR嵯峨野線二条駅から徒歩10分
- 料金
- コース=5400~16400円(昼)・10800~16400円(夜)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(閉店)、18:00~22:00(閉店、要予約、月曜は夜のみ、時期により異なる)
相国寺
特別拝観で「鳴き龍」が見られる
足利義満が創建した臨済宗相国寺派の大本山。豊臣秀頼寄進の法堂(はっとう)は最古の建物で重要文化財。同寺や末寺が所有する貴重な宝物は、相国寺承天閣美術館で見られる。
![相国寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001737_3794_1.jpg)
![相国寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001737_4027_1.jpg)
相国寺
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩5分
- 料金
- 境内=無料/特別拝観時法堂・方丈・開山堂(秋期)・浴室(春期)参拝料=一般800円、中・高校生700円、小学生400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名特別拝観料無料、65歳以上700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、特別拝観時10:00~16:00(閉門16:30)
フランス料理店 RACINE
自家製パンも美味しい夫婦で営む小さなお店
店名のラシーヌはフランス語で「根っこ」の意味。フレンチの基本、根っこの部分を大切に、ていねいに作られた料理がいただける。自家製パンやデザート、ソムリエ厳選のワインも味わいたい。
![フランス料理店 RACINEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012772_3279_3.jpg)
![フランス料理店 RACINEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012772_3279_1.jpg)
フランス料理店 RACINE
- 住所
- 京都府京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町666-12
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩5分
- 料金
- パテ・ド・カンパーニュ=1560円/牛ホホ肉の煮込み 黒胡椒風味=2340円/仔羊背肉と南仏野菜のブレゼ ローズマリー風味=3040円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店15:00)、18:00~21:30(閉店22:30)
ぱんだの散歩
パンダとだんごがコラボレーション
パンダとみたらし団子が大好きな店主から生み出された「ぱんだんご」。手作りならではのひとつひとつ微妙に異なる表情にも注目。
ぱんだの散歩
- 住所
- 京都府京都市上京区仁和寺街道御前通西入ル下横町202
- 交通
- 嵐電北野線北野白梅町駅から徒歩8分
- 料金
- ぱんだんごとみたらし団子のセット=250円/ぱんだんご&みたらし団子キーホルダー=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~売り切れまで
新島旧邸
同志社創始者のモダンな私邸
同志社創設者の新島襄と妻八重の私邸。明治11(1878)年の竣工で、外観は洋風だが内部は日本建築の要素が見られる。建物、邸内の調度家具類を含めて京都市から有形文化財に指定されている。
![新島旧邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002285_00000.jpg)
新島旧邸
- 住所
- 京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通常公開は3~7・9~11月
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00、団体10名以上は要予約)
筆始祭・天満書
北野天満宮で書道上達祈願の後、神前にて書初めをする筆始祭
毎年1月2日に北野天満宮で行われる盛大な神事。本殿で菅原道真公の遺徳を偲び、書道の上達を願う神事が行われた後、絵馬所で天満書と呼ばれる神前書初めが行われる。
坂田焼菓子店
素朴な味わいに親しみを持ち一口ごとに好きが増す魅惑の焼き菓子
手作り市などでの販売を経て、満を持して開店した焼き菓子店。厳選した自然素材を使うクッキーやスコーン、パイなどは見た目もキュート。おやつの時間を心豊かにする甘いものを楽しんで。
![坂田焼菓子店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014297_4028_1.jpg)
坂田焼菓子店
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通六軒町西入ル西上善寺町181-1-1-B
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車すぐ
- 料金
- ジャムサンド=226円/レモン=172円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
雨宝院
地元で「西陣の聖天さん」として親しまれている雨宝院
雨宝院は遅咲き桜の名所。本堂前の「歓喜桜」は、八重の花をぎっしりと付ける。境内の「染殿井」は西陣五名水のひとつで、染物に向く。
![雨宝院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014545_00011.jpg)
![雨宝院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014545_00002.jpg)
雨宝院
- 住所
- 京都府京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町9-3
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで25分、今出川浄福寺下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
大根焚き
無病息災を願い千本釈迦堂で大根焚きが行われる、師走の風物詩
無病息災を祈って行われる大根焚き。770年前から続く伝統行事で、鎌倉時代に三世慈禅上人が大根の切り口に梵字を書き、厄除けとしたのが始まりとされている。
手織技術振興財団 織成舘(見学)
優美な西陣織を間近に
織物の街西陣の一角に立つ。西陣織の手織りの工程や帯の製織工程が見学できるほか、時代裂衣装展など、織物にちなむさまざまな企画展を開催している。
![手織技術振興財団 織成舘(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001361_1248_1.jpg)
![手織技術振興財団 織成舘(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001361_3426_2.jpg)
手織技術振興財団 織成舘(見学)
- 住所
- 京都府京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本上立売下車、徒歩5分
- 料金
- 大人1000円、小人(高校生以下)700円 (10名以上の団体は大人800円、小人600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00