都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 > 富士宮市

富士宮市

富士宮市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した富士宮市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「森とアトリエ 柚子里庵」、音止の滝上の清流を眺めながら、富士宮やきそばを「平石屋」、場内からの富士山の眺めが最高「朝霧高原ペンギン村オートキャンプ場」など情報満載。

富士宮市のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 147 件

平石屋

音止の滝上の清流を眺めながら、富士宮やきそばを

テラス席からの川の眺めが心地いいお店。鉄板にのった熱々の富士宮やきそばが食べられる。寒い時期にぴったりの、甘めの味噌で味付けされたこんにゃくみそおでんもおすすめ。

平石屋の画像 1枚目
平石屋の画像 2枚目

平石屋

住所
静岡県富士宮市上井出261-1
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで30分、白糸の滝観光案内所下車、徒歩3分
料金
富士宮やきそば=630円/富士宮やきそばとみそおでんセット=800円/つくねセット=800円/アイスクリームセット=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店、時期により異なる)

朝霧高原ペンギン村オートキャンプ場

場内からの富士山の眺めが最高

朝霧高原の森の中にあり、場内には川も流れる自然に恵まれた環境が魅力。各種サニタリー施設も整っていて、貸切りの家族風呂(有料)も好評だ。宿泊施設にはファミリー用の快適なロッジのほか、キャビンがある。

朝霧高原ペンギン村オートキャンプ場の画像 1枚目
朝霧高原ペンギン村オートキャンプ場の画像 2枚目

朝霧高原ペンギン村オートキャンプ場

住所
静岡県富士宮市猪之頭2351
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路・富士宮道路で朝霧方面へ。県道414号に入り、井之頭小学校手前を右折、看板に従い現地へ。新富士ICから26km
料金
サイト使用料=オート1区画6300円、AC電源付き1区画7300円/宿泊施設=ログキャビン15300円~、キャビン17300円~、ロッジ25300円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

表富士五合目 レストハウス

お土産に三度笠はインパクト大

富士登山ができる期間は短いが思い出はいつまでも。それならインパクト大の三度笠がおすすめ。富士山表富士宮口五合目までは車で行けるので、登山しなくても購入可能だ。

表富士五合目 レストハウスの画像 1枚目

表富士五合目 レストハウス

住所
静岡県富士宮市粟倉富士山表富士宮口五合目(新五合目)
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス五合目行きで1時間40分、終点下車すぐ
料金
三度笠=1500円/溶岩糖=500円/富士山Tシャツ=1500円/おみやげ杖(一~五合目までの焼印付き)=800円(旗なし)、1000円(日の丸旭日旗付)/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~16:00(閉店)、食堂は8:30~15:00(閉店、時期により異なる)

富士宮口登山道

標高2400mからスタートする山頂への最短ルート

5合目のなかでは、もっとも標高の高い、富士宮口5合目が起点。道も整備され、山頂まで所要5時間弱と時間的にも最短で初心者に登りやすい。

富士宮口登山道の画像 1枚目
富士宮口登山道の画像 2枚目

富士宮口登山道

住所
静岡県富士宮市粟倉
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス五合目行きで1時間20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月10日~11月上旬(六合目から上は7月10日~9月10日)
営業時間
情報なし

田貫湖キャンプ場

富士山を見ながら過ごせるサイト

富士山の撮影スポットとしても知られているキャンプ場。芝生の区画フリーサイトが湖畔に広がり、設備もひととおり揃っている。瓔珞の家の東側にBBQサイトもあり、日帰りでも楽しめる。

田貫湖キャンプ場の画像 1枚目
田貫湖キャンプ場の画像 2枚目

田貫湖キャンプ場

住所
静岡県富士宮市佐折634-1
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路、国道139号で朝霧高原へ。上井出ICから白糸ノ滝方面へ進み、田貫湖へ。新富士ICから25km
料金
利用料=1人(小学生以上)200円/サイト使用料(設営料)=テント1張り2500円、大型テント1張り3500円、タープ1張り1000円、トップシーズンはテント1張りにつき1000円割増/
営業期間
通年
営業時間
イン8:00、アウト12:00(トップシーズンは11:00)

AFPオートキャンプ場

富士山を眺めながらのんびりキャンプ

朝霧高原にある食のテーマパーク「あさぎりフードパーク」内のキャンプ場。富士山を目の前に、大自然の中でキャンプが楽しめる。場内のトレーラーハウスはコテージ感覚で快適に過ごせ、広いデッキではBBQも可。キャンプ場の隣には「道の駅 朝霧高原」があり、食材の調達にも便利。

AFPオートキャンプ場

住所
静岡県富士宮市根原449-11
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路・富士宮道路で本栖湖方面へ。道の駅朝霧高原の手前、右手に現地。新富士ICから29km
料金
入場料=大人(中学生以上)1000円、小学生500円、未就学児無料、ペット(2匹目から)300円/サイト使用料=普通車1台2200円、キャンピングカー1台3200円、バイク1台1200円※1区画車1台まで、バイク3台まで、車・バイク両方同時は不可/
営業期間
3月1日~翌1月3日
営業時間
イン12:00、アウト11:00

田子の月 富士宮阿幸地店

富士山の良質な地下水を使用

代表銘菓「田子の月最中」のほか、「富士山頂」などが定番人気。ほかに1日平均200個は売れるというサクサク、トロ~リのクッキーシューは店舗内の工房で手作りされている。

田子の月 富士宮阿幸地店の画像 1枚目
田子の月 富士宮阿幸地店の画像 2枚目

田子の月 富士宮阿幸地店

住所
静岡県富士宮市城北町775
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで5分
料金
田子の月最中=175円/富士山頂=144円/クッキーシュー=165円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)

FUJIYAMA HUNTER’S BEER

土地の恵みとの一期一会を味わうビール

自社栽培大麦、ホップのビールのほか、地域の様々な副原料を使用した自由なビールが味わえるブルワリー。

FUJIYAMA HUNTER’S BEERの画像 1枚目
FUJIYAMA HUNTER’S BEERの画像 2枚目

FUJIYAMA HUNTER’S BEER

住所
静岡県富士宮市大鹿窪1428-1
交通
JR身延線西富士宮駅からタクシーで20分
料金
ボトルビール=700円/ビール量り売り=154円(100ml)/ (液種により異なる)
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00

ハートランド・朝霧 ドッグラン

開放感のある抜群の景色が自慢のドッグラン

富士を望む体験型牧場。入園料のほか、ソフトクリームの購入が必要というシステムがユニーク。牧草地と松林がランとして開放されている。

ハートランド・朝霧 ドッグラン

住所
静岡県富士宮市根原228
交通
新東名高速道路新富士ICから国道139号、一般道を朝霧高原方面へ車で27km
料金
1頭=500円/ (入園にはソフトクリーム300円別途)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

虹屋ミミ

富士宮焼きそばをさまざまにアレンジ

富士宮焼きそばの有名店。素材にこだわり、水もラードも使わない独特の焼き方が美味しさの秘訣という。同じ麺が入ったお好み焼き「しぐれ焼き」も大好評だ。

虹屋ミミの画像 1枚目
虹屋ミミの画像 2枚目

虹屋ミミ

住所
静岡県富士宮市中央町3-9
交通
JR身延線富士宮駅からすぐ
料金
お好み焼き=500円/ミミしぐれ=950円/鉄人やきそば=650円/しぐれミックス=850円/ミックスやきそば=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)、土・日曜、祝日は~20:00(閉店)、全て時期により異なる

表富士キャンピング場

バンガローも人気のキャンプ場

サイトは林間で夏でも涼しく快適。バンガローも揃っていて、幅広く利用できる。アクセスも良いので、バーベキューなど日帰りでも十分楽しめる。

表富士キャンピング場の画像 1枚目
表富士キャンピング場の画像 2枚目

表富士キャンピング場

住所
静岡県富士宮市上井出1253-1
交通
新東名高速道路新富士ICから国道139号を朝霞高原方面へ。上井出ICから県道72号を白糸の滝方面へ、朝霞霊園入口交差点の先、右手に現地、入口に案内看板あり。新富士ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー12500~24000円※すべての料金について早期予約・連泊割引・冬期追加料金あり、要問合せ/
営業期間
通年(冬期は要問合せ)
営業時間
イン12:00、アウト11:00

JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮~な

生産者と消費者を結ぶ静岡県最大規模の農産物直売所

地産地消、農業振興、産地間交流をコンセプトに、豊かな自然環境にはぐくまれた地元産にこだわった安心安全で新鮮な野菜や果物、地元の特産品などが広い店内に並ぶ。

JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮~なの画像 1枚目

JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮~な

住所
静岡県富士宮市外神123
交通
新東名高速道路新富士ICから国道139号、一般道を富士宮市方面へ車で10km
料金
富士の鶏卵=390円(1パック)/国産純粋蜂蜜=1600円/朝霧牧舎おいしい牛乳=223円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

自家焙煎Mifujiya Coffee

滝の真上でコーヒーブレイク

白糸ノ滝のそば、音止の滝の真上にあるカフェ。滝の眺めを楽しみながら、富士山の湧水を使ったハンドドリップコーヒーを味わえる。

自家焙煎Mifujiya Coffeeの画像 1枚目
自家焙煎Mifujiya Coffeeの画像 2枚目

自家焙煎Mifujiya Coffee

住所
静岡県富士宮市上井出265-1
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝方面行きで30分、白糸の滝観光案内所前下車、徒歩5分
料金
音止の滝ブレンド=620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

アーバンキャンピング朝霧宝山

富士山を間近に望む静かなキャンプ場

キャンプ好きなオーナーが造った快適なキャンプ場。富士山を望むオートサイトやグランピングテント、ちびログ、タイニーハウスなどが揃い、手軽にキャンプが楽しめる。サニタリー施設も新しくて清潔、溶岩露天風呂もある。

アーバンキャンピング朝霧宝山の画像 1枚目
アーバンキャンピング朝霧宝山の画像 2枚目

アーバンキャンピング朝霧宝山

住所
静岡県富士宮市根原371-5
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路、国道139号を本栖湖方面へ。朝霧高原交差点を朝霧CC方面へ右折して現地へ。新富士ICから28km
料金
サイト使用料=オートサイト1区画7150円~/宿泊施設=ちびログコテージ16500円~、タイニーハウス20900円~、グランピングテント22000円~、エアストリーム(トレーラーハウス)44000円~/
営業期間
3~11月、年末年始
営業時間
イン13:00、アウト12:00(ちびログコテージはアウト11:00、タイニーハウス・グランピング・エアストリームはアウト10:00)

名産品売店 きたがわ

浅間大社名物「御くじ餅」はここで

富士宮のおいしいものを集めたおみやげ売店。「御くじ餅」は富士山の湧き水で炊き上げた餡がおいしい。

名産品売店 きたがわ

住所
静岡県富士宮市宮町4-23お宮横丁内
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩8分
料金
御くじ餅=300円(2個入)、800円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30

小田貫湿原

木道が整備され動植物の観察に最適

田貫湖北岸にある小田貫湿原には木道が整備され、富士山を眺めながら湿原の動植物が観察できる。湿原の花が咲くのは初夏~初秋なので時期をあわせて行きたい。

小田貫湿原の画像 1枚目
小田貫湿原の画像 2枚目

小田貫湿原

住所
静岡県富士宮市猪之頭
交通
新東名高速道路新富士ICから国道139号、一般道、県道414号を田貫湖方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし