都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 日帰り温泉・入浴施設

長野県 x 日帰り温泉・入浴施設

長野県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

長野県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。燕岳の登山口にあり雄大な眺めが楽しめる温泉「中房温泉」、梓川渓谷に面した一軒宿。露天風呂からは渓谷美を存分に楽しめる「坂巻温泉旅館(日帰り入浴)」、栂池高原スキー場近く、露天風呂や打たせ湯などで疲労回復を「栂池温泉 元湯 栂の森」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 430 件

長野県のおすすめスポット

中房温泉

燕岳の登山口にあり雄大な眺めが楽しめる温泉

燕岳や有明山に囲まれた標高1462mの一軒宿だ。豊富な源泉数を誇り、敷地内に36本もの源泉を持ち、うち25本を使用。13種類の風呂があり、焼山では、宿泊者が食材を埋めて地熱焼も楽しめる。

中房温泉
中房温泉

中房温泉

住所
長野県安曇野市穂高有明
交通
JR大糸線穂高駅から南安タクシー中房温泉行きバスで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

坂巻温泉旅館(日帰り入浴)

梓川渓谷に面した一軒宿。露天風呂からは渓谷美を存分に楽しめる

梓川渓谷に面して建つ一軒宿。露天風呂からは渓谷美を存分に楽しむことができ、新緑の夏は開放的な山の湯、雪に覆われる冬は秘湯の雰囲気となり、四季のうつろいを味わえる。

坂巻温泉旅館(日帰り入浴)

住所
長野県松本市安曇上高地4460
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで50分、坂巻温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉館)
休業日
不定休

栂池温泉 元湯 栂の森

栂池高原スキー場近く、露天風呂や打たせ湯などで疲労回復を

栂池高原スキー場に近く、スキーや登山客で年中にぎわう。湯は無味無臭で肌ざわりもやさしい単純温泉。露天風呂や打たせ湯など充実した風呂で良質の湯を楽しめる。

栂池温泉 元湯 栂の森
栂池温泉 元湯 栂の森

栂池温泉 元湯 栂の森

住所
長野県北安曇郡小谷村栂池高原496-1
交通
JR大糸線白馬大池駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児300円/ (65歳以上500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(点検期間休)

ハイウェイ温泉諏訪湖(上り線)

温泉につかりながら諏訪湖を一望

中央自動車道諏訪湖サービスエリア上り線にある温泉施設。高速道路を降りずにドライブ疲れを癒すことができ、観光客にも長距離ドライバーにも人気が高い。窓越しに諏訪湖を望む絶好のロケーション。

ハイウェイ温泉諏訪湖(上り線)
ハイウェイ温泉諏訪湖(上り線)

ハイウェイ温泉諏訪湖(上り線)

住所
長野県諏訪市豊田所久保3118-5中央自動車道諏訪湖SA内
交通
JR中央本線上諏訪駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人610円、小人(6~11歳)270円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
無休

郷の湯

檜の芳香が心地よい湯

八方第3駐車場そばにある白馬八方温泉の共同湯。建物、浴槽ともに贅沢な檜造りで、六角形の湯船がユニーク。加水加熱なしの源泉が注ぎ込まれ、白馬の湯を満喫できる。

郷の湯
郷の湯

郷の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5170
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
12月中旬~3月末
営業時間
14:00~19:30(閉館20:00)
休業日
期間中不定休

みのわ温泉

南アルプスの山並みを眺望に持つ、肌触りの優しい温泉

中央アルプス桑沢山のふもとに湧き、肌にやさしいツルツルした湯質が特徴。中央道伊北ICから車で5分の宿泊施設「ながた荘」と露天風呂が人気の「ながたの湯」で楽しめる。

みのわ温泉

住所
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
交通
JR飯田線伊那松島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

豊野温泉りんごの湯

湯船を満たす源泉掛け流し

周囲にりんごやぶどう畑が広がるのどかな地に作られた健康増進施設。風呂は内湯のほかに、北信濃の山々が見渡せる露天風呂がある。その湯船を満たす湯はすべて源泉掛け流しだ。

豊野温泉りんごの湯

豊野温泉りんごの湯

住所
長野県長野市豊野町石417
交通
しなの鉄道北しなの線豊野駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人410円、小学生300円/入浴料(18:00~)=大人350円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

浅間温泉

温泉街風情もゆかしい、開湯千有余年を誇る松本の奥座敷

江戸時代は松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処で、今でも往時の風情と格式を感じさせる老舗旅館や、昔ながらの共同浴場が多く残り、松本の奥座敷として親しまれてきた温泉街で湯の情緒を楽しみたい。

浅間温泉
浅間温泉

浅間温泉

住所
長野県松本市浅間温泉
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通浅間温泉行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神宮寺足湯

上社の杜を望む博物館内の静かな足湯

モダンな諏訪市博物館の前庭にある。近所の人たちが語らいの場に利用している。足湯内に掲げられた諏訪温泉発祥の神話を眺めながら、時の流れに思いを馳せるのも一興。

神宮寺足湯

神宮寺足湯

住所
長野県諏訪市中洲171-2
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通上社・大熊行きバスで15分、上社下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
土・日曜、祝日(年末休)

多世代健康交流プラザ つるの湯

大理石造りの内湯、ガラス細工が施された休憩広間が人気の温泉館

土蔵をイメージした温泉館。白壁に木目を基調とした休憩広間や美しく施されたガラス細工が印象的だ。浴場は近代的な総大理石造りで、誰にでもやさしいバリアフリー設計。

多世代健康交流プラザ つるの湯

多世代健康交流プラザ つるの湯

住所
長野県千曲市上山田温泉3丁目43-1
交通
しなの鉄道戸倉駅から市内循環バス屋代駅行きで10分、つるの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人250円、小人(3歳~小学生)100円/ (千曲市在住者のみ対象とした高齢者割引、在住場所を問わない障がい者割引(要確認))
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第1・3水曜(GW・盆時期・年末年始は要問合せ)

信州高山温泉郷

ダイナミックな自然を独り占めできる秘湯ムードたっぷりの温泉郷

小布施の東側、松川渓谷沿いにあり、古くから多くの文人墨客に親しまれている。山田温泉を玄関口として、松川渓谷温泉、五色温泉、七味温泉など計8つの温泉があり、どれも個性豊かな温泉地だ。

信州高山温泉郷
信州高山温泉郷

信州高山温泉郷

住所
長野県上高井郡高山村奥山田ほか
交通
長野電鉄長野線須坂駅から長電バス山田温泉行きで30分、終点下車すぐ(山田温泉)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石苔亭いしだ(日帰り入浴)

純和風数寄屋造りの宿。総檜の舞台で伝統芸能も満喫できる

純和風数寄屋造りの落ち着きのある宿。大露天風呂は湯量も豊富で木の香りがただよい、心からやすらげる。総檜の舞台があり、本格的な伝統芸能や舞台も楽しめる宿としても名高い。

石苔亭いしだ(日帰り入浴)
石苔亭いしだ(日帰り入浴)

石苔亭いしだ(日帰り入浴)

住所
長野県下伊那郡阿智村智里332-3
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで40分、昼神温泉東口下車すぐ
料金
食事付入浴(要予約)=9180円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉館、要予約)
休業日
不定休

乗鞍 せせらぎの湯

自然に包まれた素朴な温泉小屋で乳白色の湯を満喫する

コロナ連絡所前バス停から河原へ向かう砂利道を進むと、小さなログ風の建物に男女別の半露天風呂がある。硫黄臭が漂う浴場は、源泉そのままの乳白色の湯が湯船に満たされ、蛇口も洗い場もない素朴な風情と山の風がなんともここちよい。無人でいつでも自由に入れるが、地元の共同湯なので、マナーを守って利用したい。

乗鞍 せせらぎの湯

乗鞍 せせらぎの湯

住所
長野県松本市安曇乗鞍高原温泉
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通鈴蘭行きバスで52分、コロナ連絡所下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~12月中旬(天候により異なる)
営業時間
24時間(21:00消灯)
休業日
期間中無休(第3火曜は温泉清掃日休)

霊泉寺温泉

曹洞宗の古刹、霊泉禅寺の寺湯として歴史のある静かな湯治場

曹洞宗の古刹、霊泉禅寺の寺湯の歴史をもつ。謡曲「紅葉狩」で知られる平維茂が戸隠の鬼女を退治した後、疲れを癒したという伝説も。保養向きの静かな湯処。

霊泉寺温泉

住所
長野県上田市平井
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行きで32分、霊泉寺温泉入口宮沢下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安曇野市 有明荘(日帰り入浴)

登山の後の疲れた身体を癒し、湯治効果も好評の立ち寄り温泉施設

北アルプスの登山客が入浴に立ち寄ることで知られる温泉。安曇野の自然を満喫できる石造りの露天風呂と木の香りがここちいい内湯がある。良質の硫黄泉は、効能豊かで秘湯ファンにも人気がある。

安曇野市 有明荘(日帰り入浴)
安曇野市 有明荘(日帰り入浴)

安曇野市 有明荘(日帰り入浴)

住所
長野県安曇野市穂高有明中房
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人620円、小学生310円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
期間中5・6・7月の月曜、8月は無休(9月に点検臨時休あり)

西条温泉 とくら

1000年以上前からの源泉を満喫する自然豊かな温泉施設

四季折々の自然に囲まれた村営の温泉宿で、大浴場は日帰り利用もOK。源泉は1000年以上前からのものと伝わる古湯。日によって色の変化があり、硫黄の香りやとろりとした濃厚な湯ざわりが独特でここちいい。

西条温泉 とくら
西条温泉 とくら

西条温泉 とくら

住所
長野県東筑摩郡筑北村西条3443
交通
JR篠ノ井線西条駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人410円、小学生以下200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30
休業日
火曜、祝日の場合は営業(点検期間休)

天龍峡温泉交流館 ご湯っくり

体を芯から温め、美肌効果もある湯を堪能。名勝天龍峡の温泉施設

名勝天龍峡にある温泉施設。湯はラドン泉で、高い成分含有量を誇る。体を芯まであたためてくれる湯は美肌効果も期待でき、人気が高い。天龍峡の四季折々の景観を楽しみながら湯あみができる。

天龍峡温泉交流館 ご湯っくり
天龍峡温泉交流館 ご湯っくり

天龍峡温泉交流館 ご湯っくり

住所
長野県飯田市川路4992-5
交通
JR飯田線天竜峡駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

小布施温泉 あけびの湯

湯色の変化と風景を楽しむ

館内から北信五岳の雄大な眺めを一望できる温泉施設。源泉は1つだが、日によって内湯は透明から淡い乳白色の湯、露天風呂はグリーン色から乳白色の湯に変化する。

小布施温泉 あけびの湯
小布施温泉 あけびの湯

小布施温泉 あけびの湯

住所
長野県上高井郡小布施町雁田1311
交通
長野電鉄長野線小布施駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円、3歳以下無料/入浴料(~9:00)=大人500円、小人250円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)
休業日
不定休(点検期間休)

菱野温泉 常盤館(日帰り入浴)

登山電車で行く展望露天風呂。地上1050mの爽快な大パノラマ

高峰高原のほど近く、四季折々に美しい浅間山麓にたたずむ老舗の湯宿。温泉は約900年の歴史を刻む自家源泉。浴場は館内の内湯ほか、標高1050mからの見事な眺望が広がる展望露天風呂「雲の助」も利用できる。山頂にある「雲の助」へは、名物の登山電車で全長130mのミニトリップが温泉気分を盛り上げてくれる。「雲の助」内は売店や喫茶コーナー、テラスも備え、湯あみを満喫したあともゆっくりと過ごせる。

菱野温泉 常盤館(日帰り入浴)
菱野温泉 常盤館(日帰り入浴)

菱野温泉 常盤館(日帰り入浴)

住所
長野県小諸市菱平762-2
交通
しなの鉄道小諸駅からタクシーで13分
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/食事付入浴(宴会場利用、5名以上、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(土曜、祝前日は14:30受付終了の場合あり、食事付入浴は10:30~15:00)
休業日
無休(年4日程度点検期間休)

野沢温泉

深い山々に抱かれた、信州を代表する名湯

開湯は8世紀、江戸時代より湯治場としてにぎわいをみせてきた信州屈指の名湯。温泉情緒満点のスキーリゾートとしても知られる。温泉で野菜や卵を茹でたりと、人びとの生活が今も温泉と密着している。13か所の外湯は寸志で入浴できる。

野沢温泉
野沢温泉

野沢温泉

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む