都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x レジャー施設

長野県 x レジャー施設

長野県のおすすめのレジャー施設スポット

長野県のおすすめのレジャー施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。温水プールではウォータースライダーが人気。お楽しみ施設充実「池の平ホテル アミューズメント館」、浅間連山の雄大な絶景が楽しめる温泉施設「あぐりの湯こもろ」、親子連れにおすすめの市民プール「長野市 青垣公園市民プール」など情報満載。

221~240 件を表示 / 全 242 件

長野県のおすすめスポット

池の平ホテル アミューズメント館

温水プールではウォータースライダーが人気。お楽しみ施設充実

温水プールでは、時速14kmで滑り落ちるウォータースライダーが特に人気。ボウリング、卓球、ゲームコーナーなどのお楽しみ施設も充実している。

池の平ホテル アミューズメント館
池の平ホテル アミューズメント館

池の平ホテル アミューズメント館

住所
長野県茅野市白樺湖
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで45分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
不定休、池の平ホテルの休みに準じる

あぐりの湯こもろ

浅間連山の雄大な絶景が楽しめる温泉施設

ジャグジー、打たせ湯、サウナが付いた快適な内湯と、浅間連峰を望む露天風呂がある。地元産野菜を食材としたレストラン、売店など充実した施設を備える。

あぐりの湯こもろ

あぐりの湯こもろ

住所
長野県小諸市大久保中山1145-1
交通
JR小海線小諸駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人500円、小人(6~12歳)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(最終受付)、レストラン・直売所は~20:00(閉店)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日休)

長野市 青垣公園市民プール

親子連れにおすすめの市民プール

爽快感抜群の44mと63m、2種類のウォータースライダーをはじめ、ジャブジャブ池や幼児プール、遊具つきプールなど、子どもから大人まで楽しめる夏の定番プールとなっている。

長野市 青垣公園市民プール

長野市 青垣公園市民プール

住所
長野県長野市松代町西条3872-1
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号を松代方面へ車で10km
料金
一般450円、小・中学生150円、未就学児無料 (営業初日・最終日・毎月第3日曜は無料開放、小・中学生は土曜無料開放、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
7月第1土曜~8月最終日曜
営業時間
10:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
期間中荒天時

信越トレイル

ブナの森を始めとする豊かな自然や、文化・歴史が色濃く残る里山

新潟と長野の県境である関田山脈を尾根づたいに縦走する長距離自然道。平成17年に斑尾山から牧峠までの約50kmが整備され、平成20(2008)年には天水山まで総延長80kmに達した。

信越トレイル
信越トレイル

信越トレイル

住所
長野県飯山市なべくら高原
交通
JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

眺望の郷キャンプ場

北アルプスを一望できる絶景キャンプ場

長野県小谷村の大自然の中、標高1000mに位置するキャンプ場。小谷村や北アルプスの山々を一望でき、地元に愛された隠れ家的絶景スポットともなっている。設定されたプランから、希望のスタイルを選んでキャンプを楽しもう。

眺望の郷キャンプ場

住所
長野県北安曇郡小谷村中小谷丙4026-1
交通
北陸自動車道糸魚川ICから国道148号で白馬方面へ。途中、左折して宮本橋を渡り、一般道(山道)を約5km進むと現地。糸魚川ICから35km
料金
施設使用料=大人1100円、小学生600円/サイト使用料=フリーサイトプラン1区画2000円、ウッドデッキプラン1区画4000円~/宿泊施設=キャビンプラン10人まで50000円~、常設テントプラン5人用20000円~/
営業期間
GW~10月
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

しらびそ高原山岳オートキャンプ場

日本一標高の高いオートキャンプ場

眼前に南アルプスの大パノラマが広がり、雄大な山々を背景に、爽やかな風を感じながらキャンプができる。全国有数の天体観測スポットとしても知られていて、夜の星空がきれい。

しらびそ高原山岳オートキャンプ場

住所
長野県飯田市上村979-53
交通
中央自動車道飯田ICから国道153号で飯田市街方面へ。上溝インターで左方向へ進み、永代橋交差点で右折。県道18号・83号・251号、矢筈トンネルを経由し、上村地区へ。しらびそ高原方面へ約16km進んだ先に現地。飯田ICから45km
料金
サイト使用料=オートサイトAサイト5000円~、Bサイト4400円~/ (利用日により変動あり)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00
休業日
期間中火曜

長野市城山動物園

大小の遊具類を配備した入場無料の遊園地式都市型動物園

善光寺に隣接した城山公園内にある動物園。動物たちとふれあったり、遊具を楽しんだりと子供たちも気軽に楽しめる施設となっている。春には満開の桜が見事である。

長野市城山動物園
長野市城山動物園

長野市城山動物園

住所
長野県長野市上松2丁目1-19
交通
JR長野駅から長電バス浅川西条行きで15分、動物園下車、徒歩5分
料金
入場料=無料/大型遊具(1回、幼児は大人の同伴が必要)=大人300円、小学生100円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11~翌2月は~16:30(閉園)
休業日
無休、12~翌2月は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

大島河原河川公園オートキャンプ場

美しい清流「上村川」で釣り!!川遊び!!夜には満天の星!!

山間に緑の芝生が広がり、上村川がそばを流れるきれいなキャンプ場。オートサイトは全区画AC電源付き。場内はしっかりと整備され、施設も十分。

大島河原河川公園オートキャンプ場

住所
長野県飯田市上村4-10
交通
中央自動車道飯田ICから三遠南信自動車道上村方面へ。矢筈トンネルを出て上村川上流へ進み現地へ。飯田ICから29km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源使用料500円、デイキャンプ1区画2200円、料金変更の場合あり、要問合せ/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~16:00)
休業日
期間中月~水曜

鬼無里ランタンヴィレッジ

戸隠連峰も望める、山の上にあるキャンプ場

オールシーズン、気ままにソロキャンプ、仲間とキャンプ、家族と愛犬と一緒に様々なスタイルで楽しめる。

鬼無里ランタンヴィレッジ
鬼無里ランタンヴィレッジ

鬼無里ランタンヴィレッジ

住所
長野県長野市鬼無里日影4532
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117号で長野市街へ。県庁前交差点でそのまま県道399号へ直進して信大前交差点で左折し国道406号を白馬方面へ。県道36号で小川方面へ進み現地へ。長野ICから31km
料金
サイト使用料=区画サイト4000円、ソロサイト3000円、フリーサイト3500円、電源区画サイト5000円、ドッグランサイト6000円、料金は利用日により変動あり、大人追加1人1000円、子供追加1人500円、テント追加1張り1000円、車追加1台500円/ (テント1張り、車1台、大人2人子供3名定員、ソロキャンプはテント1張り、車1台、大人1人定員)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
無休

ACNあさまの森オートキャンプ場

浅間山麓の豊かな自然の中でのんびり

浅間山麓の南側に広がる高原のキャンプ場。森の中のサイトは広めで居心地がよく、1年を通して豊かな自然を楽しめる。また、菱野温泉郷の中にあり、周辺観光のベースとしても便利。

ACNあさまの森オートキャンプ場

住所
長野県小諸市菱平535-1
交通
上信越自動車道小諸ICから県道79号を左折。小諸IC北交差点で浅間サンラインへ右折して軽井沢方面へ。菱野温泉を目標に菱野交差点で左折、県道130号で菱野温泉薬師館前を過ぎ、獨協学園日新寮そばのあさまの森看板で左折、北へ進み現地へ。小諸ICから8km

八ヶ岳ドッグラン・わんこのお庭

起伏を利用したドッグランでワンコと遊ぼう

八ヶ岳自然文化園の中にあるドッグランで、5000平方メートルの敷地にセルフシャワールーム、慣らし・待避用スペースがある。眺めの良い環境にあり、起伏に富んでいるので気持ち良い。

八ヶ岳ドッグラン・わんこのお庭

八ヶ岳ドッグラン・わんこのお庭

住所
長野県諏訪郡原村17217-1613八ヶ岳自然文化園
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで20分
料金
ドッグラン利用料=1300円(1頭目)、650円(2頭目以降)、650円(冬期、1頭)/会員入会費(永年)=1000円/ (会員料金あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の翌日(夏期は無休、GW後は臨時休あり、年末年始休)

長峰山森林体験交流センター「天平の森」

澄んだ空気の中、星に近づこう

野外円形劇場にテントを張れるサイトのほか、快適なコテージもある。天体望遠鏡ドームを備えた交流センターには展望風呂があり、ここからの北アルプスの眺めも好評。

長峰山森林体験交流センター「天平の森」
長峰山森林体験交流センター「天平の森」

長峰山森林体験交流センター「天平の森」

住所
長野県安曇野市明科光2573-35
交通
長野自動車道安曇野ICから国道19号を明科方面へ。東栄町交差点で県道302号へ右折し現地へ。安曇野ICから14km
料金
公益費=1人220円/サイト使用料=オート1区画4400円(休前日、GW、夏期は4700円)/宿泊施設=コテージ8800円(休前日、GW、夏期は11700円・14100円)、別途公益費1人220円・暖房費570円/
営業期間
4月中旬~10月31日(宿泊施設は3月22日~12月8日)
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中火曜、7月中旬~8月は無休

戸隠イースタンキャンプ場

居ながらにして森林浴、目覚めは小鳥のさえずりで

シラカバとカラマツに囲まれた広大なフリーサイトで、のびのびとキャンプが楽しめる。自然にも恵まれ、周辺では野鳥観察や戸隠ならではのそば打ち体験もおすすめだ。

戸隠イースタンキャンプ場
戸隠イースタンキャンプ場

戸隠イースタンキャンプ場

住所
長野県長野市戸隠戸隠山国有林内
交通
上信越自動車道信濃町ICから国道18号、県道36号で戸隠高原方面へ。県道沿い左手に現地。信濃町ICから15km
料金
サイト使用料=電源付区画サイト7000円(ハイシーズンは10000円)、フリーサイトは要確認(車の台数、テント・タープ類の数・大きさで変動あり)/宿泊施設=バンガロー6000円(ハイシーズンは6500円)/ (車中泊、デイキャンプの料金設定あり)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン8:30、アウト16:30(受付時間は8:30~16:30、電源付区画サイトはイン12:00、アウト12:00、バンガローはイン13:00、アウト12:00)
休業日
期間中無休(利用不可の場合あり、WEBサイトで要確認)

五味池破風高原自然園

初夏には100万株のレンゲツツジを見に行こう

標高2000mの破風岳西側にある130haの自然園。100万株とも言われるレンゲツツジ群落は県内最大規模で、開花期は6月上旬~下旬。紅葉も楽しめる。

五味池破風高原自然園
五味池破風高原自然園

五味池破風高原自然園

住所
長野県須坂市豊丘豊丘上町
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

長者の森(キャンプ場)

森の中のレジャーゾーン

オートキャンプ場やコテージを整備。サイトは区画型でやや狭いが、サニタリー施設は清潔で使い勝手もよい。ほかにも長者の森には楽しく遊べる施設がある。

長者の森(キャンプ場)

長者の森(キャンプ場)

住所
長野県南佐久郡北相木村木次原
交通
中部横断自動車道八千穂高原ICから国道299号・141号で山梨方面へ。小海大橋交差点を左折して一般道、県道2号・124号で北相木方面へ進み、看板に従い現地、八千穂高原ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画テント1張り3800円、AC電源付き1区画テント1張り4000円、テント専用1区画テント1張り1200円/宿泊施設=コテージ8000~33000円、利用日などで料金変動あり、ロッジ長者の森大人5300~9000円、小学生4200~6900円、食事の有無などで料金変動あり/
営業期間
4月下旬~10月31日
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中火・水曜、7月第3月曜(海の日)~8月は無休(GWは営業)

オーガニックリゾート ドッグラン

景色もよくピックニックを兼ねての来場客も多い

温泉施設、ゴルフ場、キャンプ場、キッズエリアを備えた、霊仙寺湖に広がる自然派リゾート施設。リードを付ければ芝広場や湖周辺も散歩できる。

オーガニックリゾート ドッグラン

住所
長野県上水内郡飯綱町川上2755-345
交通
上信越自動車道信州中野ICから国道29・117・18号、県道366号、一般道を上越方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中不定休

荒船パノラマキャンプフィールド

360度に広がる大パノラマ

荒船山や八ヶ岳連峰など、360度のパノラマが爽快な草原のサイト。広々した場内ではゆったりとした時間を過ごせる。夜は満天の星を眺めながら、家族や友人と楽しむことができる。9月中旬~10月上旬のコスモスも見事。完全予約制。

荒船パノラマキャンプフィールド

荒船パノラマキャンプフィールド

住所
長野県佐久市内山352-1
交通
上信越自動車道下仁田ICから国道254号で佐久方面へ。内山トンネル手前で一般道へ右折、あらふね湖を目標に進み現地へ。下仁田ICから32km
料金
サイト使用料=オートフリー車1台3000円~、バイク1台700円~、デイキャンプ2000円~/宿泊施設=トレーラーハウス2人7000円~、バンガロー5500円/ (シーズン料金制)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

千人塚公園オートキャンプ場

好ロケーションでのびのびと

背景に南駒ヶ岳を望み、釣りやマレットゴルフ、SUP体験なども楽しめる千人塚公園内のキャンプ場。広場を利用したサイトは3タイプあり、一部車の乗り入れ、ペット同伴も可能。池の畔に建つロッジもある。

千人塚公園オートキャンプ場

千人塚公園オートキャンプ場

住所
長野県上伊那郡飯島町七久保3017-124
交通
中央自動車道駒ヶ根ICから県道75号で駒ヶ根市街方面へ。北原交差点で広域農道へ右折して飯島町へ進み、千人塚入口看板を右折して現地。駒ヶ根ICから12km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで4500円~、テント専用テント1張り5人まで4000円~、ソロサイト2人まで2000円~※利用日により料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00(冬期は~15:00)、アウト11:00
休業日
火曜(冬期は要問合せ)

聖高原キャンプ場

テントサイト、バンガローがあり、バーベキューも楽しめる

聖高原、聖湖畔にあるキャンプ場。場内にはテントサイトをはじめバンガロー、バーベキューコーナー、コインシャワーなどがあり、薪や炭の販売もされている。

聖高原キャンプ場

聖高原キャンプ場

住所
長野県東筑摩郡麻績村麻5887-1
交通
長野自動車道麻績ICから国道403号を聖高原方面へ。県道498号に入り、聖博物館を目標に現地へ。麻績ICから7km
料金
共同施設使用料=大人500円、小人(小・中学生)300円、日帰りは1人200円/サイト使用料=テント専用1張り1000円/宿泊施設=バンガロー5人用5000円・20人用20000円/
営業期間
5月1日~10月下旬
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む