トップ > 長野県 > 塩尻市

塩尻市

塩尻市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した塩尻市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。多種多様な漆器を製造販売「才田屋漆器店」、八ヶ岳中信高原国定公園内にある絶景キャンプ場「高ボッチ高原キャンプ場」、江戸の旅人気分を味わえる宿「御宿 伊勢屋」など情報満載。

塩尻市のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 57 件

才田屋漆器店

多種多様な漆器を製造販売

風情ある伝統的家屋を利用した漆器・家具問屋。身近な漆器から、釘を使わないオーダーメイドの指物家具まで幅広い品揃え。

才田屋漆器店

住所
長野県塩尻市奈良井298
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩20分
料金
木曽ひのき天然木すり漆箸=100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30

高ボッチ高原キャンプ場

八ヶ岳中信高原国定公園内にある絶景キャンプ場

キャンプサイトは車の乗り入れ可能なオートサイトと、指定エリア内の好きな場所に設営可能なフリーサイトの2種類。どちらも八ヶ岳や北アルプスなどの絶景と豊かな自然を満喫できる。国道20号からのルートは令和3年8月の大雨災害から通行止めとなっているので注意。

高ボッチ高原キャンプ場

住所
長野県塩尻市片丘
交通
長野自動車道塩尻ICから国道20号で岡谷方面へ。長畝交差点で一般道へ左折して松本方面へ進み、崖ノ湯口交差点で右折し高ボッチ高原を目指して現地へ。塩尻ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円、フリーサイト1区画1000円、デイキャンプはオート1区画1000円、フリーサイト1区画500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00(デイキャンプはイン10:00、アウト15:00)

御宿 伊勢屋

江戸の旅人気分を味わえる宿

街道時代は下問屋と脇本陣を務めた家だけに、江戸期から残る部屋をそのまま使った趣ある客室もある。総檜造りのはなれも好評だ。木曽の山菜や川魚などの料理が好評。

御宿 伊勢屋の画像 1枚目
御宿 伊勢屋の画像 2枚目

御宿 伊勢屋

住所
長野県塩尻市奈良井388
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
1泊2食付=9800円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

そば処山なか

体にやさしい伝統のそば

奈良井宿にある手打ちそばがうまい店。そば粉は地元産を使い、名物のすんき漬を入れたすんきそば(冬期限定)は、まさに木曽地方の郷土の味。

そば処山なかの画像 1枚目

そば処山なか

住所
長野県塩尻市奈良井289
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩20分
料金
スンキそば(冬期限定)=1000円/ざるそば=1050円/山菜そば=950円/とろろそば=950円/きのこそば=950円/天そば=1300円/とうじそば=1500円/天ざるそば=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店、そばがなくなり次第閉店)

一丸勢漆器店

工房で漆器の製作工程を見学、漆器製作体験もできる

漆器の製作販売及び漆工技法の一つである沈金が体験できる。全国から愛好家が通う明治末期創業の有名店。伝統工芸士の指導により伝統技術を学べる。

一丸勢漆器店

住所
長野県塩尻市木曽平沢1762
交通
JR中央本線木曽平沢駅から徒歩5分
料金
沈金体験工房(予約制)=3240円~/急須敷=3240円/お盆=5400~7560円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(入場)

ホテルルートイン塩尻

交通の要衝であり各方面へのアクセスが便利

松本・諏訪・木曾・名古屋方面へのアクセスが便利なホテル。和洋食バイキング朝食が無料。人工温泉大浴場「旅人の湯」で、ビジネスや観光での疲れを癒すことができる。

ホテルルートイン塩尻の画像 1枚目
ホテルルートイン塩尻の画像 2枚目

ホテルルートイン塩尻

住所
長野県塩尻市広丘高出1548-1
交通
JR中央本線塩尻駅からタクシーで5分
料金
シングル=6800円~/ツイン=11600円~/セミダブル=10650円~/ (朝食付、シーズン料金あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

大宝寺

キリシタン禁制時代のマリア地蔵尊のある寺

天正10(1582)年、木曽氏の一族にあたる奈良井領主・奈良井義高が創建した臨済宗の寺。境内にはキリシタン禁制時代のマリア地蔵があり、当時の様子をかいま見ることができる。

大宝寺の画像 1枚目

大宝寺

住所
長野県塩尻市奈良井423
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩7分
料金
参拝料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00頃(閉門)

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

世界の鉱石や隕石、恐竜の卵などの化石を紹介する石ミュージアム

世界の鉱石や化石を紹介する石のミュージアム。日本最大級の隕石や恐竜の卵の化石、美しい結晶などが詳しく展示・解説されている。石のアクセサリーが作れる教室も開講。

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱の画像 1枚目
ミュージアム鉱研 地球の宝石箱の画像 2枚目

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

住所
長野県塩尻市北小野4668いこいの森公園内
交通
JR中央本線塩尻駅からタクシーで15分
料金
大人600円、高・大学生400円、小・中学生300円 (保護者同伴の小・中学生は無料、20名以上の団体は各100円引)
営業期間
3月下旬~12月上旬(年により異なる)
営業時間
9:00~15:30(閉館17:00)

sagyobar by suginomori brewery

杉の森酒造の日本酒を楽しむ

奈良井の老舗酒蔵、杉の森酒造。その倉庫を作業場兼、人が集う場にした。自然豊かな環境の中、天然の山水を使って醸した日本酒naraiを気軽に味わうことができる。

sagyobar by suginomori brewery

住所
長野県塩尻市奈良井755-1
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩4分
料金
narai=500円/3種飲み比べセット=1000円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:00

みどり湖パーキングエリア(上り)

豊富なバリエーションの山賊丼をご賞味あれ

塩尻名物の「山賊焼」が自慢の食堂。目玉商品のボリューム満点「わらじかつ」も人気。売店では信州味噌の名品をおみやげに。

みどり湖パーキングエリア(上り)の画像 1枚目

みどり湖パーキングエリア(上り)

住所
長野県塩尻市柿沢
交通
長野自動車道塩尻ICから岡谷IC方面へ車で2km
料金
山賊定食(小木曽屋玄治郎)=850円/天守石垣サブレ(売店)=1080円(5枚入)/
営業期間
通年
営業時間
小木曽屋玄治郎は7:00~20:00、売店は7:00~20:00

徳利屋郷土館

島崎藤村も泊まったという旅籠

両替商や脇本陣を務めた旅籠で、郷土館、茶房として公開している。名物の五平餅はおにぎり形で、たれはくるみ、黒ごま、山椒みその3種類。1日40食限定で打つそばもおいしい。

徳利屋郷土館の画像 1枚目
徳利屋郷土館の画像 2枚目

徳利屋郷土館

住所
長野県塩尻市奈良井516
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩8分
料金
五平餅(3個1皿)=660円/そば=1100円/五平餅定食=1800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(売り切れ次第閉店)、12月中旬~翌3月中旬は土・日曜、祝日のみ営業、平日は予約制

高ボッチ山

北アルプス、八ヶ岳連峰、遠くには富士山を望む絶景地

標高1665mで塩尻市街の東に位置している。高原状の山頂周辺には、牛が放牧されている。夏期の高原植物の開花期は見事だ。展望台からの景色は眺望抜群。

高ボッチ山の画像 1枚目

高ボッチ山

住所
長野県塩尻市片丘
交通
JR中央本線塩尻駅から地域振興バス御野立口行きで35分、終点下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期間通行止)
営業時間
情報なし

小坂田公園納涼花火大会

水面ギリギリで上げられる水中スターマインは大迫力

目玉は、観客の目の前で炸裂する水中スターマイン。水面ギリギリで打上げられるため、水上に巨大な扇形となる花火だ。メモリアル花火やナイアガラなども必見。

小坂田公園納涼花火大会の画像 1枚目

小坂田公園納涼花火大会

住所
長野県塩尻市塩尻町小坂田公園とその周辺
交通
JR中央本線みどり湖駅から徒歩30分
料金
無料
営業期間
8月17日
営業時間
19:45~

ホテルルートイン塩尻北インター

きれいな水と自然に囲まれ、ビジネスのみならず観光にも最適

長野自動車道塩尻北ICから車で3分。きれいな水と自然に囲まれた快適なホテル。ラジウム人工温泉大浴場で、旅の疲れをゆっくり癒せる。

ホテルルートイン塩尻北インター

住所
長野県塩尻市広丘吉田842-1
交通
JR篠ノ井線広丘駅から徒歩15分
料金
シングル=6700円~/ツイン=11100円~/ダブル=10050円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

松坂屋

漆を熟知した塗師の技

昔ながらの製法で作られた塗櫛をはじめ、木曽漆器や土産物などが手に入る。塗櫛の絵付けは蒔絵筆と呼ばれる極細の筆で手描きされた繊細なもので、女性へのおみやげに最適。

松坂屋の画像 1枚目
松坂屋の画像 2枚目

松坂屋

住所
長野県塩尻市奈良井515-3
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩9分
料金
漆櫛=8500円~/塗櫛=5000円~/かんざし=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00

高ボッチ高原

北アルプスから八ヶ岳、遠くは富士山を望む360度の大パノラマ

北アルプスから八ヶ岳、遠くは富士山をも望む360度の大パノラマが広がり、初夏から秋にかけてはレンゲツツジやハクサンフウロなど高山植物も多く見られる自然の宝庫でもある。

高ボッチ高原

住所
長野県塩尻市片丘
交通
JR中央本線塩尻駅からタクシーで40分

春野屋漆器工房

漆器の製造、販売店。檜の曲げ物に漆加工した弁当箱などが人気

漆器の製造、販売店。何度も塗り重ねられた漆は、深い艶と重厚な質感が素晴らしい。檜の曲げ物に漆加工した弁当箱などが人気。床板など建築材料への漆塗りや、漆塗の風呂桶(浴槽)の製造販売もしている。平日10時~16時は工房見学も可能。

春野屋漆器工房の画像 1枚目
春野屋漆器工房の画像 2枚目

春野屋漆器工房

住所
長野県塩尻市木曽平沢1799
交通
JR中央本線木曽平沢駅から徒歩5分
料金
汁椀=5000円~/弁当箱=8000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

木曾くらしの工芸館

木曽の伝統工芸の世界に浸る

伝統工芸「木曽漆器」やひのきなどの木工製品の他、ワイン・地酒、そばなど塩尻・木曽地域の特産品が揃う。農産物直売所や食事処、喫茶も併設。予約制で木曽漆器の工芸体験もできる。

木曾くらしの工芸館の画像 1枚目
木曾くらしの工芸館の画像 2枚目

木曾くらしの工芸館

住所
長野県塩尻市木曽平沢2272-7
交通
JR中央本線木曽平沢駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/どんぶり=7020円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

日本アルプスサラダ街道

野菜や果物栽培が盛んな市町村を結ぶ観光道路

桔梗ヶ原と安曇野を結ぶ全長31.5kmにわたる道沿いでレタスやスイカ、ブドウ、リンゴなどさまざまな野菜や果物が栽培されている。直売所では新鮮野菜を販売。

日本アルプスサラダ街道の画像 1枚目
日本アルプスサラダ街道の画像 2枚目

日本アルプスサラダ街道

住所
長野県塩尻市朝日村、山形村、松本市、安曇野市
交通
長野自動車道塩尻ICから国道19号を木曽・名古屋方面へ車で4km(桔梗ヶ原)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

井筒ワイン

体にやさしいワイン造りがモットー

昭和8(1933)年創業以来の酸化防止剤や保存料を一切使用しないナチュラルなワインが特徴。いくぶん辛口で深く濃厚な味わいの「マスカットベリーA」、「メルロー」などがおすすめ。

井筒ワインの画像 1枚目
井筒ワインの画像 2枚目

井筒ワイン

住所
長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原1298-187
交通
JR中央本線塩尻駅からタクシーで5分
料金
井筒ワインNACピノ・ブラン=1520円/NACメルロー樽熟=3690円/井筒ワインNACメルロー=1520円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00