都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 工芸品・民芸品

山梨県 x 工芸品・民芸品

山梨県のおすすめの工芸品・民芸品スポット

山梨県のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。久保田一竹の作品が鑑賞できる美術館。和小物や和雑貨なども販売「久保田一竹美術館」、山梨の魅力を発信する旗艦店「ヤマナシ ハタオリ トラベル MILL SHOP」、江戸の町民から愛された印伝を肌で感じる「印傳屋本店」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 12 件

山梨県のおすすめスポット

久保田一竹美術館

久保田一竹の作品が鑑賞できる美術館。和小物や和雑貨なども販売

久保田一竹の作品が鑑賞できる美術館。館内のショップでは、一竹が収集した蜻蛉玉を使ったアクセサリー、辻が花柄のハンカチや小物などさまざまな民芸品、和雑貨などを販売している。

久保田一竹美術館
久保田一竹美術館

久保田一竹美術館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2255
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、久保田一竹記念館前下車すぐ
料金
アクセサリー各種=2100円~/ハンカチ・スカーフなど=600円~/日本各地の民芸品や和小物・和雑貨=600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30、時期により異なる)
休業日
火曜、10・11月は無休(12月26~29日休)

ヤマナシ ハタオリ トラベル MILL SHOP

山梨の魅力を発信する旗艦店

富士吉田市、西桂町のクリエーターが作り上げた地元産の織物プロダクトを展示販売するアンテナショップ。富士山麓で育まれた伝統の技に最新技術を駆使した色とりどりの商品が揃う。

ヤマナシ ハタオリ トラベル MILL SHOP
ヤマナシ ハタオリ トラベル MILL SHOP

ヤマナシ ハタオリ トラベル MILL SHOP

住所
山梨県富士吉田市上吉田2丁目5-1Q-STA 1階
交通
富士急行河口湖線富士山駅からすぐ
料金
おまもりぽっけ=3850円/GOSHUINノート=2200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休

印傳屋本店

江戸の町民から愛された印伝を肌で感じる

鹿革に色漆で柄をのせる“甲州印伝”は、江戸時代に創案された伝統工芸品。柄は桜や青海波など100種類以上。併設の博物館では鹿革と漆の印伝を一堂に紹介している。

印傳屋本店
印傳屋本店

印傳屋本店

住所
山梨県甲府市中央3丁目11-15
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
甲州印傳カードケース=2916円/甲州印傳ペンケース=3888円/小銭入れ=1512円~/印鑑入れ=1512円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(1月1~2日休)

てんつくりん

ここでしか出会えないハンドメイドの商品がそろう

県内外の作家による食器やアクセサリー、衣類、小物などが並ぶ。ひとつひとつ手仕事で作られた作品はどれも温もりが感じられる。

てんつくりん
てんつくりん

てんつくりん

住所
山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村内
交通
JR小海線清里駅から徒歩8分
料金
県産無垢板のカッティングボード(Studio Y.E’S)=3780円/宙吹きガラスの片口(ツバイ工房)=3780円/ガラスとジルコニアのペンダント(蜜里)=5400円/真鍮と水晶球の万華鏡(ツパイ工房)=10800円/リネンワンピース(Cimicuri)=12744円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00、夏期は~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業

つきや工房

かわいい民芸品を販売

和紙などでひとつひとつ手作りする民芸品の工房。富士山がモチーフでまんまるの形がかわいい「富士ダルマ」やひとつひとつの表情がかわいい「ごうりき土鈴」などを販売している。工房内は要予約で見学可。

つきや工房
つきや工房

つきや工房

住所
山梨県富士吉田市上吉田東3丁目17-26
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで7分、新屋公民館入口下車すぐ
料金
土鈴=各1000円/富士ダルマ=2000円/ごうりき土鈴=1000円/紅富士さん=1000円/富士山マン=1000円/ごうりき人形=2500円~/張り子の面=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

河口湖ミューズ館 与勇輝館

創作人形作家、与勇輝作のオリジナルグッズがそろう

創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の木綿布を素材とする人形作品約80体を常設展示する美術館。館内のショップでは、与勇輝オリジナルの手頃なメモ帳やマグカップなどが販売される。

河口湖ミューズ館 与勇輝館

河口湖ミューズ館 与勇輝館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで13分、河口湖ミューズ館入口下車すぐ
料金
入館料=大人600円、中・高校生400円、小学生以下無料/ポストカードセット=1000円/16柄メモパッド=648円/一筆箋=432円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌3月は木曜、祝日の場合は開館(展示替えのある春・秋に臨時休あり、年末休)

河口湖 音楽と森の美術館

時代を超えた美しい調べ

ヨーロッパ中世の貴族の館を思わせるオルゴールの森内にあるミュージアムショップでは、好きな曲を選んでオリジナルのオルゴールの製作も楽しめる。

河口湖 音楽と森の美術館
河口湖 音楽と森の美術館

河口湖 音楽と森の美術館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、オルゴールの森美術館下車すぐ
料金
象嵌オルゴール=10800~22680円/オリジナルフルーツオルゴール=1382円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:30)
休業日
無休(冬期は臨時休あり)

自然木工房ONO

かわいい手作りの動物オブジェを見つけるなら

ナラノキやミズキなど、八ヶ岳の間伐材を使って組み立てた動物オブジェや小物を製作・販売。トナカイやウサギなど木のぬくもりを感じる作品は、庭や玄関先を飾るのにぴったり。体験教室あり。

自然木工房ONO
自然木工房ONO

自然木工房ONO

住所
山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村内
交通
JR小海線清里駅から徒歩10分
料金
動物オブジェ=600円~/製作体験=800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、11~翌3月は~17:00
休業日
水曜、1・2月は水・金曜、8月は無休

草木染工房 さくら物語

草木染めなどの植物を加工した手作り商品が揃う

草木染めなど清里に生息する植物を加工した手作り商品を扱う。藍染め、草木染めなど自分で作る体験教室もある。さくらグッズが豊富に揃う。

草木染工房 さくら物語

草木染工房 さくら物語

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-3410
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車すぐ
料金
草木染めシルクスカーフ=4500円~/子供の体験教室=2000円~/ワンちゃん草木染めセーター=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休、7~9月は無休

BIRD HOUSE

幸福のふくろうグッズが豊富

八ヶ岳山麓は野鳥の宝庫。幸運を引き寄せるふくろうを中心に、鳥のステッカーやぬいぐるみ等を扱う。バードウォッチングのガイドも行っている。

BIRD HOUSE
BIRD HOUSE

BIRD HOUSE

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-5904
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で3分、オルゴール博物館下車すぐ
料金
野鳥ステッカー=540円~/野鳥タオル=500円~/野鳥ピンズ=600円~/野鳥ブローチ=1730円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)
休業日
不定休

豊川製紙工場

昔ながらの技法を用いた伝統和紙

江戸末期創業で市川三郷町に唯一残る手漉き和紙の工房。昔ながらの技法で手漉きした和紙は質感がよく、味わいがある。山梨特産のブドウの香りがする紙も開発。手漉き体験も楽しめる。

豊川製紙工場

住所
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1362-2
交通
JR身延線市川大門駅から徒歩10分
料金
ブドウの香りのする葉書=600円(10枚)/体験(ハガキ)=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

ジャンルで絞り込む