福井市
福井市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した福井市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。駅近でビジネスや観光の拠点に便利なホテル「ホテルルートイン福井駅前」、地元の名店の味に舌鼓「あみだそば福の井」、イタリアンレストランが作るやわらか玉子の絶品ボルガ「Cafe マルゲリータ イタリアンレストラン」など情報満載。
福井市のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 194 件
ホテルルートイン福井駅前
駅近でビジネスや観光の拠点に便利なホテル
JR福井駅からすぐの立地。バイキング朝食は無料で、最上階に男女別の浴場がある。全館Wi-Fiも完備しており、全客室に加湿清浄機もある。ビジネス、観光の拠点として活用できる。
![ホテルルートイン福井駅前の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011745_3899_1.jpg)
ホテルルートイン福井駅前
- 住所
- 福井県福井市大手2丁目1-14
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- シングル=6800円~/ツイン=11500円~/セミダブル=9450円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
あみだそば福の井
地元の名店の味に舌鼓
地元でも人気の名店「あみだそば」。人気メニューの「おろしそば三昧」は福井産のそば粉100%の十割そばを、おろし・とろろ・わさびの三種類の味で楽しめる。
![あみだそば福の井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012071_00001.jpg)
あみだそば福の井
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 1階
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- おろしそば三昧=1628円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00(閉店20:30)
Cafe マルゲリータ イタリアンレストラン
イタリアンレストランが作るやわらか玉子の絶品ボルガ
パスタやピザなど本格イタリアンが味わえるレストラン。トロトロ玉子がおいしいボルガライスをはじめ、へしこやセイコガニなど、福井ならではの食材を使った季節限定メニューも好評。
![Cafe マルゲリータ イタリアンレストランの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011997_4028_1.jpg)
![Cafe マルゲリータ イタリアンレストランの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011997_4028_2.jpg)
Cafe マルゲリータ イタリアンレストラン
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目8-1西武福井店 本館 8階
- 交通
- JR福井駅から徒歩5分
- 料金
- ボルガライス=1380円/鯖のへしこと野菜のペペロンチーノ=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(閉店19:30)
復原町並
室町時代にタイムスリップ
町屋、商家、武家屋敷など200mにわたり立体復原された町並み。武家屋敷が道路に面し、周囲に土塁をめぐらせているのが特徴的だ。鍛冶屋や陶器屋などの商家には人形が配置されている。
![復原町並の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010048_3460_1.jpg)
![復原町並の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010048_3460_2.jpg)
復原町並
- 住所
- 福井県福井市城戸ノ内町
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人210円、中学生以下無料/一乗谷朝倉氏遺跡資料館との共通観覧券=230円/ (20名以上の団体は割引あり、70歳以上と障がい者は証明書持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福井県立歴史博物館
4つのゾーンで文化・歴史を体感できる
館内は4つのゾーンに分かれ、福井の歴史をやさしく解説する「歴史ゾーン」、昭和30(1955)~40(1965)年代の駄菓子屋さんや食堂を再現した「トピックゾーン」、オリジナルの映像を鑑賞できる「情報ライブラリー」、博物館の舞台裏を展示するコーナーなどがある。昭和の街角の再現は、ほとんどが当時の素材や手法で復元されていて、こだわりを感じることができる。
![福井県立歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_3229_1.jpg)
![福井県立歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_2249_1.jpg)
福井県立歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市大宮2丁目19-15
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる北ルートで18分、宮前町下車すぐ
- 料金
- 入館料=100円/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福井城址
縁起のいい「福」が湧く「井」戸
越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。
![福井城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1779_1.jpg)
![福井城址の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1338_1.jpg)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
朝倉氏の魅力を深掘る
国指定文化財を含む約800点の出土資料や町並みの復元模型、再現した5代当主の館などが展示され、遺跡と朝倉氏の歴史について詳しく学ぶことができる。
![福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000521_3416_1.jpg)
![福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000521_1395_1.jpg)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- 住所
- 福井県福井市安波賀中島町8-10
- 交通
- JR越美北線一乗谷駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=700円/ (年末年始休)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ゆけむり温泉ゆ~遊
ゆったりくつろげる温泉リゾート
温泉と一緒にグルメや宿泊も堪能できる街中のリゾート複合施設。「美人の湯」と人気の温泉は広々とした大浴場。24時間営業なので、どの時間に行っても楽しめる。
ゆけむり温泉ゆ~遊
- 住所
- 福井県福井市渕2丁目1401
- 交通
- 北陸自動車道福井ICから国道158号、県道5号、一般道を越前町方面へ車で9km
- 料金
- 日帰り入浴=1200円(バスタオルは+100円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
北の庄城址・柴田公園
浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡
天正3(1575)年、織田家一の武将、柴田勝家が福井を治めていた際に築城された名城跡。安土城の7層をしのぐ9層の天守閣を持つ最大級の城だったという記録が残る。
![北の庄城址・柴田公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000506_3191_1.jpg)
![北の庄城址・柴田公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000506_1395_2.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
福井の多彩な歴史を展示する
福井藩主であった松平家の資料を中心に、福井城下の暮らしぶりや戦災、震災などの資料を常設展示している。実物大の復元模型やCGを使った展示などもある。
![福井市立郷土歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_1759_1.jpg)
![福井市立郷土歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_3075_1.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市宝永3丁目12-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=220円/ (70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、11月上旬~翌2月下旬は~16:30
セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館
リアル8Kのドームシアターを持つ
日本一の超高解像度「リアル8K」の映像が楽しめるドームシアターは必見。美しい星空を満喫できるプラネタリウムや迫力あるドーム映画が楽しめる。ほかに展示室もあり、広大な宇宙をみんなで学び合える。
セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 5階
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- 常設展=大人400円、高・大学生300円、中学生以下無料/ドームシアター=大人600円、高・大学生500円、3歳以上中学生以下300円/セット券=大人800円、高・大学生700円/年間パスポート=大人2400円、高・大学生2100円、3歳以上中学生以下900円/ (70歳以上は常設展無料、年間パスポート1800円、障がい者は常設展、ドームシアター無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(金・土曜、祝前日は~21:00)
蕎麦Dining 一福
そばの風味が生きる「塩だし」
池田町の名店「一福」の味を受け継ぐ。夜は一品料理とお酒を楽しみ、締めにそばを。昆布だしと数種類の塩をブレンドした秘伝の塩だしは、そばの旨味と香りが際立つと評判。
![蕎麦Dining 一福の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011994_4028_1.jpg)
蕎麦Dining 一福
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目8-1西武福井店 8階 レストラン(ダイニングスクエア)
- 交通
- JR福井駅から徒歩5分
- 料金
- おろし蕎麦(塩だし)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30、17:00~21:00
魚屋の喰い処まつ田
見た目も味もインパクト大の海鮮丼
毎朝3時と14時頃の近海の定置網のほか、越前港で水揚げされた新鮮な魚介をふんだんに使用。夏はアワビや岩ガキ、冬は越前がにといった越前海岸の旬を満喫できる。
![魚屋の喰い処まつ田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011863_3589_1.jpg)
![魚屋の喰い処まつ田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011863_3589_2.jpg)
魚屋の喰い処まつ田
- 住所
- 福井県福井市蒲生町16-7-1
- 交通
- JR福井駅から京福バス水仙ランド入口行きで58分、越前海水浴場下車すぐ
- 料金
- 海鮮丼=3850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00
足羽川の桜並木
日本一のスケールと名高い桜の大トンネル
福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防には、「さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木が続く。この美しいピンク色のトンネルは、開花期間中に夜間ライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な散策が楽しめる。
![足羽川の桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010506_3241_1.jpg)
ルポの森(日帰り入浴)
地下から湧出する湯量豊富で飲用可能な名湯を、森林浴気分で満喫
地下約1001mから湧出する湯量豊富な温泉は、飲用も可能な名湯。一面ガラス張りの大浴場の窓外には緑あふれる杉木立が広がり、森林浴気分で効能豊かな湯がたっぷり楽しめる。
明智神社
“あけっつぁま”で親しまれる小さな祠
光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の住居跡。光秀の娘・玉(後の細川ガラシャ)の生誕の地でもある。光秀の命日である6月13日にご開帳が行われ、本尊を拝むことができる。
神の足跡
神様が降り立った跡のような巨石
昔この地域が大干ばつに見舞われたとき、神様が村人を救うために夜通し海から水を汲み上げ散水し、その際に足跡を残していったという伝説が残る。以来、この足跡は村人からあがめられ、大切な場所として保存されている。
![神の足跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010396_3290_2.jpg)
![神の足跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010396_3290_1.jpg)
足羽山公園
市内を一望できる自然豊かな公園
標高116.5mの足羽山にある、自然豊かな公園。足羽山には、福井で誕生したとされる継体天皇にまつわる歴史物や古墳、幕末の歌人・橘曙覧の記念文学館、自然史博物館などがある。春には「さくら名所100選」に選ばれた桜、初夏には約1万5000本の市花アジサイが咲き誇り、訪れた人々を楽しませる。愛宕坂にある笏谷石の石畳をたどり、緑多い公園でリフレッシュしよう。
![足羽山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000533_3476_1.jpg)
足羽山公園
- 住所
- 福井県福井市足羽上町
- 交通
- JR福井駅からすまいるバス照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/自然史博物館入館料=大人100円、中学生以下無料/ (自然史博物館は70歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年(アジサイの見頃は6月中旬、桜の見頃は4月上旬~中旬)
- 営業時間
- 入園自由(自然史博物館は9:00~16:45)