都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県 x 日帰り温泉・入浴施設

新潟県 x 日帰り温泉・入浴施設

新潟県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

新潟県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。越後の名湯と誉れ高い、のどかな山地に囲まれた美人と長寿の湯「月岡温泉」、開放感いっぱいの天然野天風呂「赤倉温泉野天風呂滝の湯」、効能豊かな日帰り温泉でのんびり「弥彦桜井郷温泉 さくらの湯」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 199 件

新潟県のおすすめスポット

月岡温泉

越後の名湯と誉れ高い、のどかな山地に囲まれた美人と長寿の湯

越後の広大な田園と五頭連峰に囲まれたのどかな環境にある県内有数の大温泉地。大正時代に湧出した湯は美肌成分の含有量が日本有数で、古くから親しまれている。地魚を扱う寿司店も充実。

月岡温泉
月岡温泉

月岡温泉

住所
新潟県新発田市月岡温泉546-1
交通
JR白新線豊栄駅から月岡温泉行きシャトルバスで25分、旧湯前下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

赤倉温泉野天風呂滝の湯

開放感いっぱいの天然野天風呂

赤倉温泉にある立ち寄り湯。自然の岩石に囲まれた男女それぞれ30人以上が入れる大きさの野趣あふれる野天風呂。

赤倉温泉野天風呂滝の湯

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から市営バス赤倉方面行きで20分、赤倉足湯公園下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生350円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)、木曜は~15:00(閉館16:00)
休業日
期間中荒天時

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

効能豊かな日帰り温泉でのんびり

源泉100%掛け流し。開放感あふれる内湯と弥彦山を望む露天風呂、さらに寝湯や壷湯、岩盤浴も備える。かすかに漂う硫黄の香りが温泉気分を盛り上げる。女性用浴衣は4色から選べる。

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯
弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村麓1970
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人1150円、小人600円/入浴料(平日17:00~)=大人700円、小人450円/岩盤浴=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:15(閉館21:00)、岩盤浴は~19:15(閉館21:00)
休業日
不定休(年5日点検休、GW・盆時期・年末年始は営業)

赤倉温泉足湯公園

妙高山「北地獄谷」から引き湯した温泉

無料開放されているので、山歩きで疲れた足を癒すのに最適だ。隣には噴水があり、涼みながら休憩することもできる。

赤倉温泉足湯公園

赤倉温泉足湯公園

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで20分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)、月・水・金曜は~16:00(閉館)
休業日
期間中無休

燕温泉 黄金の湯

開放感満点の森のいで湯を堪能

豊かな木々に囲まれて、白い湯の花が浮かぶ。湯に浸かりながら妙高山を望むことができ、開放感満点。肌がしっとりすると評判の天然温泉だ。夜間の利用は不可。

燕温泉 黄金の湯
燕温泉 黄金の湯

燕温泉 黄金の湯

住所
新潟県妙高市燕温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から市営バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月下旬~11月中旬
営業時間
日の出~日没まで(月・金曜は午後~)
休業日
期間中無休

苗名の湯

観光スポットのそばで疲労回復

「くま杉の里」にあるスキー客や登山客に人気の日帰り入浴施設。たっぷりと豊富な源泉が自慢。苗名の滝や火打山などにも近く、行楽の帰りに立ちよるのもおすすめだ。

苗名の湯

苗名の湯

住所
新潟県妙高市新潟県妙高市杉野沢2030
交通
笹ヶ峰登山口から車で約30分
料金
入浴料=大人450円、子ども300円、3才以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
水曜日

アルペンブリックスパ 日帰り温泉

妙高高原のターミナル施設

妙高高原にあり、冬はスキーヤーにも人気の売店や食事処を併設した複合施設。温泉スパゾーンは旅の疲れを癒しリフレッシュできる。詳細は要HP確認。

アルペンブリックスパ 日帰り温泉
アルペンブリックスパ 日帰り温泉

アルペンブリックスパ 日帰り温泉

住所
新潟県妙高市関川2413-11
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅からぶらっと妙高山麓周遊バス杉野沢線で15分、ランドマークで下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、未就学児は無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)、冬期は7:00~22:00(閉館22:30)
休業日
火曜、冬期は営業(4・11月に点検休あり)

共同浴場 美人の泉

地元で人気の立ち寄り湯

月岡源泉協同組合が経営している立ち寄り湯。入ると肌がツルツルになることから、「美人になれる温泉」と喜ばれている。

共同浴場 美人の泉
共同浴場 美人の泉

共同浴場 美人の泉

住所
新潟県新発田市月岡温泉403-8
交通
JR白新線豊栄駅から月岡温泉方面行きシャトルバスで25分、月岡旧湯下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人550円、小人330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業(時間短縮あり))

月姫広場 足湯 湯足美

月岡温泉の湯を気軽に楽しめる

湯の町通りを少し入ったところにある公共の広場。中央の演舞場「月美台」を囲む様に足湯が設置されている。情報館の「ふらっと」も併設している。

月姫広場 足湯 湯足美

月姫広場 足湯 湯足美

住所
新潟県新発田市月岡温泉552-22
交通
JR白新線豊栄駅から新潟交通観光バス月岡温泉方面行きで25分、月岡新湯前下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉館)
休業日
無休

寺泊きんぱちの湯

寺泊水族館に隣接した入浴施設

寺泊水族館に隣接した温浴施設。パノラマ展望室からは妙高から佐渡までが見渡せ、真っ赤に染まった夕日も望むことができる。併設の食事処では、海の幸を堪能できる。

寺泊きんぱちの湯
寺泊きんぱちの湯

寺泊きんぱちの湯

住所
新潟県長岡市寺泊松沢町9353-621
交通
JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで10分、寺泊水族館前下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人400円/入浴料(17:00以降)=大人500円、小人400円/ (タオルセット150円、館内着150円、回数券(12枚綴り)4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

妙高温泉・共同浴場 「大湯」

街の憩いの場は100%かけ流し

妙高高原駅から歩いて15分。地元の人たちでにぎわう共同湯。内風呂の湯船には源泉が掛け流しで注がれる。地元の社交場といった風情。石けんやシャンプーなどは持参を。

妙高温泉・共同浴場 「大湯」

住所
新潟県妙高市関川680-12
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人250円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30(閉館)
休業日
月曜

折立温泉

佐梨川右岸に湧く湯之谷温泉郷の一湯

奥只見の玄関口に位置する温泉地。毎分660リットルという豊富な湯量がここの魅力。毎年3月初旬に行われる百八灯祭は数百年の歴史があり、見る人を幻想の世界に誘う。

折立温泉

折立温泉

住所
新潟県魚沼市下折立
交通
JR上越線小出駅から南越後観光バス栃尾又温泉行きで22分、折立温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

津南温泉

神経痛や腰痛、冷え性などに効果がある湯

長野県との県境の大自然の中に湧く温泉。無色・無味・無臭のさらりとした肌触りが特徴で神経痛や腰痛、冷え性などに効果がある。

津南温泉

住所
新潟県中魚沼郡津南町外丸
交通
JR飯山線津南駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神湯温泉倶楽部(日帰り入浴)

豊かな自然に囲まれた温泉宿泊施設

露天風呂、ジャグジー、サウナまで揃う天然温泉を使用した施設で、豊かな自然を満喫できるロケーションに立つ。宿泊施設やオートキャンプ場もあり、家族連れやグループ旅行で訪れる人も多い。2017年2月にリニューアルオープン。

神湯温泉倶楽部(日帰り入浴)

神湯温泉倶楽部(日帰り入浴)

住所
新潟県魚沼市清本583
交通
JR只見線魚沼田中駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人400円/入浴料(平日17:00~、土・日曜、祝日18:00~)=大人550円、小人350円/ (タオルセット200円、館内着200円、タオル・館内着付300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)
休業日
第2木曜、8月は無休、10月は第2木曜、12月は第4月曜

ホテル清風苑(日帰り入浴)

多彩な湯船で湯巡りを楽しむ

吹き抜けの大ロビーをもつ平安亭、雅亭、末広亭よりなる京風の宿。男女合わせて4つの大浴場に12の浴槽、うち6つの露天風呂、2つのサウナ、ほかに2つの貸切風呂がある。

ホテル清風苑(日帰り入浴)
ホテル清風苑(日帰り入浴)

ホテル清風苑(日帰り入浴)

住所
新潟県新発田市月岡温泉278-2
交通
JR白新線豊栄駅から新潟交通観光バス月岡温泉方面行きで25分、月岡仲町下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
食事付入浴料(要予約)=6600円~/貸切風呂(要予約)=45分2160円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(要予約)
休業日
無休(清掃による臨時休あり(要確認))

大峯温泉・飯田温泉 ゑしんの里 やすらぎ荘

硫黄泉とナトリウム泉の2種類の湯が楽しめる

硫黄泉の飯田温泉とナトリウム泉の大峯温泉の2種類の湯が楽しめる。長野県との県境、鍋倉山から頸城平野に向けて広がる板倉区にあり、周辺の景観もすばらしい。

大峯温泉・飯田温泉 ゑしんの里 やすらぎ荘

大峯温泉・飯田温泉 ゑしんの里 やすらぎ荘

住所
新潟県上越市板倉区久々野1624-1
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン新井駅から頸南バス山寺薬師行きで30分、やすらぎ荘前下車すぐ
料金
入浴料=大人550円、小学生350円、幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30
休業日
火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

亀徳泉

おすすめは湧き水で育った鯉料理。本来の味が堪能できる

温泉はもちろん、湧き水で育った鯉料理のフルコースは絶品。水温10度の湧き水で身がしまった鯉は、淡水魚独特のドロ臭さも全くなく、鯉本来の味が堪能できる。手打ち十割そばも絶品。浴槽が1つのため、入浴利用は交替制。

亀徳泉

亀徳泉

住所
新潟県五泉市刈羽乙1360
交通
JR信越本線羽生田駅からタクシーで8分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/
営業期間
4~11月
営業時間
11:30~21:00
休業日
不定休(年始休)

長者温泉 ゆとり館

皮膚病に効果抜群の温泉。ほっとする雰囲気の温泉施設

長者峰の麓から湧出する皮膚病に効果抜群の鉱泉・メタけい酸泉を引いている。民家のようなほっとする雰囲気の温泉施設で、リーズナブルな値段で利用できるのもうれしい。

長者温泉 ゆとり館
長者温泉 ゆとり館

長者温泉 ゆとり館

住所
新潟県糸魚川市木浦18778
交通
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン能生駅から頸城バス中尾長者温泉行きで15分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生250円、幼児150円/入浴と休憩=大人500円、小学生350円、幼児200円/ (入浴回数券12枚綴4000円、入浴・休憩回数券12枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)、1月4日~3月31日は10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
無休、6・11月は第4水曜

交流センターユピオ

複合施設の中の日帰り温泉

大湯公園内にあるピラミッド型の建物。肌に優しい温泉は赤ちゃんからお年寄りまで安心して入浴できると評判。アリーナでのスポーツ、公園散策など楽しみ方も自由自在。

交流センターユピオ

交流センターユピオ

住所
新潟県魚沼市大湯温泉182-1
交通
JR上越線小出駅から南越後観光バス栃尾又温泉行きで30分、大湯公園前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で300円に割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

宝珠温泉保養センター あかまつ荘

周辺には森林公園やキャンプ場があり、檜風呂なども備えている

近くには森林公園やキャンプ場、遊園地などの施設がある。浴室には、檜風呂やバイブラバスを備えている。

宝珠温泉保養センター あかまつ荘

宝珠温泉保養センター あかまつ荘

住所
新潟県阿賀野市草水1136-2
交通
JR羽越本線水原駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人500円、小人200円/ (70歳以上300円、要証明書提示)
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:00(閉館)
休業日
第3水曜(12月31日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む