都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県 x 自然地形

新潟県 x 自然地形

新潟県のおすすめの自然地形スポット

新潟県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本の原風景に出会う「小倉の棚田」、新潟と長野の県境を流れ落ちる秘境秋山郷を代表する滝「蛇淵の滝」、岩礁が黄色で埋め尽くされる「尖閣湾」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 92 件

新潟県のおすすめスポット

小倉の棚田

日本の原風景に出会う

小倉の通称「大ひらき」にある。傾斜地にある、雨水など天水だけに依存している水田で、約13坪の小さな田が128枚も続く。開墾は寛文年間に行なわれた。

小倉の棚田
小倉の棚田

小倉の棚田

住所
新潟県佐渡市畑野地区
交通
両津港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蛇淵の滝

新潟と長野の県境を流れ落ちる秘境秋山郷を代表する滝

秘境秋山郷の新潟、長野の県境を流れる硫黄川が、中津川に流れ落ちるところにある滝。名前は、猟師が丸太と思って渡った橋が大蛇だったという伝説にちなむという。周囲の自然と調和した美しいその姿は一見の価値あり。

蛇淵の滝

蛇淵の滝

住所
新潟県中魚沼郡津南町大赤沢
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原駅行きで45分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて50分、大赤沢下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

尖閣湾

岩礁が黄色で埋め尽くされる

佐渡屈指の景勝地で、美しい海を背景に一面に咲くヒマワリは圧巻。遊覧船で海から眺めることもできる。日本の渚100選、日本の夕日100選にも選ばれている。

尖閣湾
尖閣湾

尖閣湾

住所
新潟県佐渡市北狄
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて14分、尖閣湾遊園前下車すぐ
料金
尖閣湾揚島遊園入園料=550円/海中透視船乗船料(入園料含む)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山本山(県立自然公園)

越後三山や新潟平野の四季折々の姿を一望できる

336mの高原は、越後三山や新潟平野を一望できる絶好のビュースポット。ハイキングやドライブに最適。四季折々の姿を見せるパノラマは雄大だ。

山本山(県立自然公園)

山本山(県立自然公園)

住所
新潟県小千谷市山本山
交通
JR上越線小千谷駅から越後交通十日町行きバスで10分、山本山高原入口下車、山頂まで徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は車両の通行不可)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

狐塚の棚田

「日本棚田百景」選定の美しく整備された黄金色の田

集落から離れた静かな場所にある棚田で、「日本棚田百選」にも選ばれた。その後、形を変えて整備された。

狐塚の棚田

狐塚の棚田

住所
新潟県十日町市松之山天水越
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで22分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北五百川の棚田

どこか懐かしい原風景

三条市北五百川地内、栗ヶ岳の裾野に広がる。春にはカタクリが満開となり、水を張った棚田を彩る。遊歩道も整備。

北五百川の棚田
北五百川の棚田

北五百川の棚田

住所
新潟県三条市北五百川408
交通
JR信越本線東三条駅から越後交通八木ヶ鼻温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

姫川渓谷

新潟・長野の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節は景色が美しい

ヒスイで知られる姫川沿いの約12kmに渡り続く姫川渓谷。新潟県糸魚川市と長野県小谷村の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節には色彩豊かな美しい景色が広がる。

姫川渓谷

住所
新潟県糸魚川市~長野県北安曇郡小谷村
交通
JR大糸線小滝駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

南魚沼の田園風景

黄金色に輝く、日本有数の米どころ

田園地帯が最も美しいのが実りの秋。収穫を間近に控えた田んぼは、黄金の布を一面に広げたような美しさ。

南魚沼の田園風景

南魚沼の田園風景

住所
新潟県南魚沼市山口ほか
交通
JR上越線六日町駅から南越後観光バス山口行きバスで17分、上薬師堂下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
9月上旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

火打山

冬は一面雪で覆われる。山にはライチョウも生息している

標高2462mの頂からは、北アルプスや南アルプス、富士山、佐渡ヶ島まで見わたせる。冬には一面雪に覆われて純白の姿を見せる。自然が広がる山にはライチョウも生息。

火打山

火打山

住所
新潟県妙高市新潟県妙高市杉野沢
交通
上信越自動車道 妙高高原ICより約30分 / 妙高はねうまライン 妙高高原駅から頸南バス 笹ヶ峰直行バス 笹ヶ峰下車
料金
入山協力金=500円(任意)
営業期間
4月~11月(冬季閉鎖)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

妙高山

多くの温泉が点在している。越後富士と呼ばれ日本百名山の一つ

5つの外輪山に囲まれた標高2454mの多重式火山。秀麗な山容から越後富士とも呼ばれ、日本百名山にも選ばれている。山麓には赤倉温泉や燕温泉など、多くの温泉が点在している。

妙高山
妙高山

妙高山

住所
新潟県妙高市妙高山
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から頸南バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩15分(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上船倉の棚田

棚田ファン必見の地

コシヒカリの産地にある棚田。このあたりは棚田が多く、付近を走る国道405号は別名「棚田ハイウェイ」とも呼ばれる。

上船倉の棚田

住所
新潟県上越市安塚区上船倉
交通
関越自動車道六日町ICから国道253・403号、県道243号、国道405号を上越市方面へ車で48km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金北山

金北山は佐渡で最も標高が高く1172mある

この山は、北山と呼ばれていたが、佐渡金山が発見され金北山と名付けられ、女人禁制の山で山頂には金北山神社がある。交流センター白雲台から登山をするには、防衛省管理道路の通行届け出(航空自衛隊佐渡分屯基地)が必要。

金北山

住所
新潟県佐渡市金井新保
交通
両津港からタクシーで40分、交流センター白雲台駐車場から徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平ヶ岳

利根川源流部の最高峰。国内有数の湿原で初夏には花が咲き誇る

平ヶ岳は尾瀬の北西にあり、利根川源流部の最高峰。丸いドーム型の山で、山頂には尾瀬のアヤメ平に匹敵する山地湿原が発達していて、初夏になれば頂上一帯はお花畑に。

平ヶ岳

住所
新潟県魚沼市下折立
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点で奥只見観光定期船尾瀬行き(6月上旬~10月中旬運行)に乗り換えて40分、尾瀬口下船、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

留守原の棚田

雄大な山々との景観が映える郷愁の味わい

茅葺きの小屋と杉の木が特徴的で、郷愁を誘う光景に出会える。東向きの棚田なので、晴れた日の朝日が当たる時間帯がオススメ。冬期は通行止めとなるので注意。

留守原の棚田

住所
新潟県十日町市松之山天水島
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

惣滝

溶岩の断崖にかかる豪快な滝

妙高山の噴火で噴出した岩石によって形成された滝。「燕温泉街」から歩いて10分ほどの「黄金の湯」を出て5分ほど坂を上がると滝見台があり、全景が見られる。

惣滝
惣滝

惣滝

住所
新潟県妙高市燕温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から頸南バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
見学自由(滝見台)
休業日
情報なし

青海黒姫山

日本三百名山に選定された独立峰

標高1221mの黒姫山は、日本三百名山に選定された独立峰である。海岸沿いにそびえることから、展望がよく登山者に人気。全山石灰石でできていて、セメントや有機合成品などが製造されてる。

青海黒姫山

住所
新潟県糸魚川市橋立
交通
北陸自動車道糸魚川ICから国道148号、県道155号を青海川ヒスイ峡方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

花坂の棚田

日本の棚田百選に選ばれた風景

傾斜地を巧みに整地した水田。耕作することにより未然に地すべりを防止している。地形に沿った畦畔が形状的な美しさを見せる。

花坂の棚田

住所
新潟県柏崎市高柳町石黒
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鯨波海岸

開放感あるワイドビーチ。夏期は海水浴客で賑わう

日本の渚百選に選定された。海岸は岩場が点在するワイドビーチは長さ440m、幅90mで開放感があり、近くには海岸の名勝「福浦八景」のひとつ御野立公園がある。

鯨波海岸

住所
新潟県柏崎市鯨波3
交通
JR信越本線鯨波駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八海山

トレッキングデビューに最適

市の象徴ともいえる八海山は、古くから山岳信仰の山として多くの信者が登ってきた霊山。越後駒ヶ岳、中ノ岳とともに越後三山のひとつで、標高1778mの勇姿を誇る。

八海山

住所
新潟県南魚沼市山口
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号、県道214号を上原方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

佐潟水鳥・湿地センター

国際的に重要な湿地には多くの鳥が

白鳥をはじめ、天然記念物のヒシクイやミコアイサなど多くの水鳥が越冬する。また、ハスやオニバスなど湿地特有の植物も群生している。観察スペースにはフィールドスコープを設置。団体での見学は事前に連絡が必要。

佐潟水鳥・湿地センター

住所
新潟県新潟市西区赤塚5404-1
交通
JR越後線越後赤塚駅からコミュニティ佐潟バスで8分、赤塚連絡所前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(冬期の土・日曜は7:00~)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む