都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県 > 妙高市

妙高市

妙高市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した妙高市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。玄武岩の岩肌を伝い水が落ちる姿は圧巻「苗名滝」、開放感いっぱいの天然野天風呂「赤倉温泉野天風呂滝の湯」、85余年の伝統と息をのむ絶景「赤倉観光ホテル」など情報満載。

妙高市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 89 件

苗名滝

玄武岩の岩肌を伝い水が落ちる姿は圧巻

新潟県と長野県の県境にあり、「日本の滝百選」にも選ばれている滝。高さ55mから水しぶきを上げて落下する滝は、別名「地震滝」とも呼ばれていて迫力がある。

苗名滝の画像 1枚目
苗名滝の画像 2枚目

苗名滝

住所
新潟県妙高市杉野沢
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス杉野沢上行きで20分、杉野沢西野下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
情報なし

赤倉温泉野天風呂滝の湯

開放感いっぱいの天然野天風呂

赤倉温泉にある立ち寄り湯。自然の岩石に囲まれた男女それぞれ30人以上が入れる大きさの野趣あふれる野天風呂。

赤倉温泉野天風呂滝の湯

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から市営バス赤倉方面行きで20分、赤倉足湯公園下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生350円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館)、木曜は~15:30(閉館)、金・土曜は~17:00(閉館)

赤倉観光ホテル

85余年の伝統と息をのむ絶景

標高1000mに建つ老舗の高原リゾートホテル。館内の窓からは斑尾山、野尻湖が一望できる。自慢は源泉かけ流しの露天風呂付温泉大浴場で、抜群の眺望を楽しむことができる。

赤倉観光ホテルの画像 1枚目

赤倉観光ホテル

住所
新潟県妙高市田切216
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅からタクシーで10分(妙高高原駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=29650円~/ (入湯税別)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

赤倉温泉足湯公園

妙高山「北地獄谷」から引き湯した温泉

無料開放されているので、山歩きで疲れた足を癒すのに最適だ。隣には噴水があり、涼みながら休憩することもできる。

赤倉温泉足湯公園の画像 1枚目

赤倉温泉足湯公園

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで20分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)、月・水・金曜は~16:00(閉館)

燕温泉 黄金の湯

開放感満点の森のいで湯を堪能

豊かな木々に囲まれて、白い湯の花が浮かぶ。湯に浸かりながら妙高山を望むことができ、開放感満点。肌がしっとりすると評判の天然温泉だ。夜間の利用は不可。

燕温泉 黄金の湯の画像 1枚目
燕温泉 黄金の湯の画像 2枚目

燕温泉 黄金の湯

住所
新潟県妙高市燕温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から市営バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月下旬~11月中旬
営業時間
日の出~日没まで(月・金曜は午後~)

笹ヶ峰

牛が草を食む姿も見られるのどかな緑の高原

標高1330mの高原で妙高山、火打山などを四方に見渡せる。笹ヶ峰を一周できる遊歩道は、童話の世界を思わせるドイツトウヒの林や、巨大なハルニレの木が点在する牧場を通る。

笹ヶ峰の画像 1枚目
笹ヶ峰の画像 2枚目

笹ヶ峰

住所
新潟県妙高市笹ヶ峰
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、終点下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし

旅館 おかやま

新鮮な海や山の幸が堪能できる旅館

妙高の自然を望む赤倉温泉にある旅館。温かみのある木作りの館内。風呂は檜の香り漂う貸切風呂となっている。新鮮な海や山の幸を使用した料理が堪能できる。

旅館 おかやま

住所
新潟県妙高市田切218
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで12分、新赤倉下車すぐ
料金
1泊2食付=13000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

中村屋旅館

さらりとした美肌の湯。赤い湯の花が心も溶かす

ふるさとのわが家に帰ったようなくつろぎを感じられる宿。旬の山菜や新鮮な魚料理も楽しめる。鉄を含んだ赤色の湯は神経痛や慢性皮膚病に効果的。野天風呂「薬師の湯」は夏期のみ営業。

中村屋旅館の画像 1枚目
中村屋旅館の画像 2枚目

中村屋旅館

住所
新潟県妙高市関温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から頸南バス燕温泉行きで28分、関温泉下車すぐ
料金
1泊2食付=8790円~/日帰り入浴(9:00~17:00)=500円/湯の華=1500円(1瓶)、200円(袋タイプ、1袋)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

いもり池

遠くに妙高山を望む池

妙高山を映し出す周囲500mほどの小さな池には、周囲を歩ける遊歩道が整備され、散策するにはぴったり。春には湿原に野生のミズバショウが咲く珍しい光景が広がる。

いもり池の画像 1枚目
いもり池の画像 2枚目

いもり池

住所
新潟県妙高市池の平温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス杉野沢行きで15分、いもり池入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

かんずり

料理を選ばずに使える伝統の発酵食品

新潟を代表する調味料であるかんずりの製造・販売所。工場隣接の売店には、山菜のかんずり漬など、かんずりを生かした多彩な商品がそろう。

かんずりの画像 1枚目
かんずりの画像 2枚目

かんずり

住所
新潟県妙高市西条437-1
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン新井駅からタクシーで5分
料金
かんずり=1296円(70g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

カネタみやげ店

笹が香る素朴なちまきをおみやげに

地元産契約農家のもち米を、同じく地元産の笹の葉で包んで茹でるちまきや、よもぎ餅の中につぶ餡が入った笹だんごは、おみやげにぴったりの伝統の味。ほかにも地元の特産品を販売。

カネタみやげ店の画像 1枚目
カネタみやげ店の画像 2枚目

カネタみやげ店

住所
新潟県妙高市田口315
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅からすぐ
料金
ちまき(きな粉付き)=800円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

苗名の湯

観光スポットのそばで疲労回復

「くま杉の里」にあるスキー客や登山客に人気の日帰り入浴施設。たっぷりと豊富な源泉が自慢。苗名の滝や火打山などにも近く、行楽の帰りに立ちよるのもおすすめだ。

苗名の湯の画像 1枚目

苗名の湯

住所
新潟県妙高市新潟県妙高市杉野沢2030
交通
笹ヶ峰登山口から車で約30分
料金
入浴料=大人450円、子ども300円、3才以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

アルペンブリックスパ 日帰り温泉

妙高高原のターミナル施設

妙高高原にあり、冬はスキーヤーにも人気の売店や食事処を併設した複合施設。温泉スパゾーンは旅の疲れを癒しリフレッシュできる。詳細は要HP確認。

アルペンブリックスパ 日帰り温泉の画像 1枚目
アルペンブリックスパ 日帰り温泉の画像 2枚目

アルペンブリックスパ 日帰り温泉

住所
新潟県妙高市関川2413-11
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅からぶらっと妙高山麓周遊バス杉野沢線で15分、アルペンリックスパで下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、未就学児は無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)、冬期は7:00~22:00(閉館22:30)

妙高温泉・共同浴場 「大湯」

街の憩いの場は100%かけ流し

妙高高原駅から歩いて15分。地元の人たちでにぎわう共同湯。内風呂の湯船には源泉が掛け流しで注がれる。地元の社交場といった風情。石けんやシャンプーなどは持参を。

妙高温泉・共同浴場 「大湯」

住所
新潟県妙高市関川680-12
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人250円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30(閉館)

道の駅 あらい

海の幸も山の幸も!国道からも高速からも!

国道18号、上信越道新井PA・スマートICのいずれからも利用可。周辺の観光情報を提供する「くびき野情報館」や物産館、鮮魚センターのほか、ラーメン、そば、回転寿司、ピッツァなど飲食店が充実。コンビニ、ホテルもある。国道18号東側に農産物直売所、海鮮レストラン、芝生広場があり、炊事棟でバーベキューも楽しめる(要予約)。

道の駅 あらいの画像 1枚目
道の駅 あらいの画像 2枚目

道の駅 あらい

住所
新潟県妙高市猪野山58-1
交通
上信越自動車道中郷ICから国道18号を上越方面へ車で7km(新井PA・スマートIC隣接)
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
くびき野情報館は9:00~21:00(年末年始18:00まで)、売店は9:30~16:30、その他は店舗により異なる

とん汁の店たちばな

シンプルな材料で仕上げる伝統の味

昭和47(1972)年創業のとん汁専門店。具材は豚肉、玉ねぎ、豆腐だけ。玉ねぎの自然な甘さと白味噌の風味を生かした伝統の味だ。地元産特別生産米、いのちの壱との相性もたまらない。

とん汁の店たちばな

住所
新潟県妙高市栗原2丁目3-10
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン新井駅から頸城自動車上越大通り線高田駅前行きバスで5分、稲塚下車すぐ
料金
とん汁定食(並)=1040円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:30、16:30~18:30

リゾートホテルアルプ

温もりあるチロル風スタイルに、お風呂は天然掛け流し温泉

木の温もりを生かしたチロル風プチホテル。外来入浴もできる天然掛け流し温泉の大浴場や露天風呂があり、旬の素材を使った洋食や食物アレルギー対応メニューもある。全館禁煙で無線LANが接続できるのもうれしい。

リゾートホテルアルプの画像 1枚目
リゾートホテルアルプの画像 2枚目

リゾートホテルアルプ

住所
新潟県妙高市赤倉585-90
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで17分、赤倉中央通り下車、徒歩3分
料金
1泊2食付=10950円~17430円/外来入浴(15:00~18:00)=500円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

斑尾高原沼の原湿原

春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカは見事な競演

かれんな花を咲かせる湿生植物が群生する沼の原湿原。特に春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカの競演は見事。木道が整備され、散策も楽しめる。

斑尾高原沼の原湿原の画像 1枚目

斑尾高原沼の原湿原

住所
新潟県妙高市樽本
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

妙高戸隠連山国立公園(新潟県)

妙高山や火打山など数多くの名峰を有する

山岳信仰が盛んな2県6市町村にまたがっている国立公園。個性的な山容の山々が密集し、山麓に点在する高原や湖沼が一体となった珍しい景観を持つ。日本百名山に数えられる名峰を数多く有する公園でもあり、新潟県には妙高山や火打山などが存在している。ビジターセンターでは自然の素晴らしさを知ることができる。

妙高戸隠連山国立公園(新潟県)の画像 1枚目

妙高戸隠連山国立公園(新潟県)

住所
新潟県妙高市関川2248-4妙高高原ビジターセンター
交通
上信越自動車道妙高高原ICから県道187・399号、一般道を池の平温泉方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

ロッテアライリゾート

日本有数の積雪量と極上のパウダースノーを誇るゲレンデ

圧倒的な積雪量を誇る大毛無山では、広大なエリアでの滑走やアクティビティが楽しめる。豊富なパウダースノーで春先まで長く楽しむことができ、好天時には海まで見渡せる雄大なロケーションもこの山の魅力。

ロッテアライリゾートの画像 1枚目
ロッテアライリゾートの画像 2枚目

ロッテアライリゾート

住所
新潟県妙高市新潟県妙高市両善寺1966
交通
上信越自動車道中郷インターチェンジから国道18号・一般道を上越方面へ車で14km
料金
リフト1日券=大人6000円/小人3800円、午後券=大人4400円/小人2800円 (レンタル料金はスタンダードセット(スキー・ブーツ・ポール/スノーボード・ブーツ)6000円、キッズスタンダードセット(スキー・ブーツ・ポール/スノーボード・ブーツ)4500円)
営業期間
12月中旬~翌5月中旬
営業時間
8:30~20:00(ナイター16:30~、時期により異なる)