都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県

新潟県

新潟県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した新潟県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している「西生寺」、天然温泉、食事、癒し。すべてが揃った充実の施設「道の駅 ちぢみの里おぢや」、旬の魚料理は地元でも定評あり「Ryokan 浦島」など情報満載。

1,821~1,840 件を表示 / 全 1,857 件

新潟県のおすすめスポット

西生寺

日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している

日本最古のミイラ、弘智法印即身仏を本堂右手の霊堂に安置している。松尾芭蕉が『曽良随行日記』に参拝の記録を残すなど、多くの文人墨客が訪れている。

西生寺
西生寺

西生寺

住所
新潟県長岡市寺泊野積8996
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで20分
料金
即身仏拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年(即身仏拝観は3月上旬~12月中旬)
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~15:30<閉堂>)
休業日
無休、即身仏拝観は期間中毎月28日、要問合せ(即身仏拝観は7月15日休、8月13日~15日休、10月2日休、臨時休あり)

道の駅 ちぢみの里おぢや

天然温泉、食事、癒し。すべてが揃った充実の施設

男女週替わりで洋風と和風の天然温泉が楽しめる。食では老舗・岩藤屋のへぎそばがおすすめ。そのほか、ムービールームに仮眠室やマッサージと、心も体も癒されること間違いなしの施設。ちぢみのさと限定オリジナルスイーツの笹団子アイスも大人気。オリジナルキャラクターのつむぎくんとちぢみちゃんにも会える。

道の駅 ちぢみの里おぢや
道の駅 ちぢみの里おぢや

道の駅 ちぢみの里おぢや

住所
新潟県小千谷市ひ生甲1670-1
交通
関越自動車道小千谷ICから国道291号、一般道、国道17号を新潟方面へ車で約6km
料金
入浴料=大人900円、小人500円/入浴料(夜間料金、平日18:00以降、土・日曜、祝日20:00以降)=大人700円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)、レストランは~20:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業、振替休あり(12月31日~翌1月1日休)

Ryokan 浦島

旬の魚料理は地元でも定評あり

有名建築家が手掛けた、落ち着いた空間の浦島東館と開放感のある浦島南館からなる宿。食事は、旬の魚介をふんだんに使って洋風にアレンジした料理もあり、地元の食通も太鼓判を押している。

Ryokan 浦島
Ryokan 浦島

Ryokan 浦島

住所
新潟県佐渡市窪田978-3
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで40分、佐和田バスステーション下車、徒歩3分
料金
1泊2食付=14040円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

グリーンメッセ能生

豊かなブナ林と遊歩道に囲まれたコース。日帰り入浴施設もある

豊かなブナ林と遊歩道に囲まれたゴルフコース。初心者から上級者まで満足できるいろいろなコースがそろっている。日帰り入浴施設「大平やすらぎ館」もあり。

グリーンメッセ能生
グリーンメッセ能生

グリーンメッセ能生

住所
新潟県糸魚川市島道1302-2
交通
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン能生駅からタクシーで15分
料金
プレー料金=1900円~/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:30~17:00、祝日は8:00~
休業日
期間中無休

ホテル ミモザ館

全室和室でオリジナル会席料理も評判

全室和室で足を伸ばしてくつろぐことができる。食事は旬の食材を使った、オリジナル会席料理が自慢。

ホテル ミモザ館

ホテル ミモザ館

住所
新潟県妙高市田切554-1
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで12分、新赤倉下下車すぐ
料金
1泊2食付=7000~12000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

竹屋

魚料理が自慢の店

魚博士の異名をとる主人の魚料理は絶品。特に「イカのゴロ焼き」は地元でも人気の定番メニューだ。

竹屋

住所
新潟県佐渡市相川一町目5-3
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~23:00(閉店)
休業日
不定休

Cafe Audrey

体にやさしい料理でひと休み

一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力のカフェ。有機栽培や無農薬の食材を中心に使用した、体にやさしい料理がいただける。ティーラテなどドリンクの種類も豊富にそろう。

Cafe Audrey

Cafe Audrey

住所
新潟県新潟市中央区笹口1丁目1プラーカ1 2階
交通
JR新潟駅から徒歩5分
料金
薬膳風焼きカレー=800円(ドリンク付はプラス300円~)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店19:00)、木曜は~17:30(閉店18:00)
休業日
無休

清津峡湯元温泉 清津館

自噴している硫黄泉は日によって色が変わる。手作り料理も楽しみ

敷地内で自噴している硫黄泉は、無色透明だが日によって緑に変わる湯だ。茶系のタゴ石で組まれた湯船の男女別内湯に引かれている。山菜や川魚の手作り料理も味わいたい。

清津峡湯元温泉 清津館
清津峡湯元温泉 清津館

清津峡湯元温泉 清津館

住所
新潟県十日町市小出癸2126-1
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人700円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

咲花温泉 河畔の宿碧水荘

地酒と地野菜、モダンな外見の温泉宿

阿賀野川の四季折々の雄大な景色を楽しめる。温度によって色が変化する湯は天然温泉。食事は旬の山菜や川魚、山の幸が中心。舟着き場があり、川下りでの宿入りも可能だ。

咲花温泉 河畔の宿碧水荘
咲花温泉 河畔の宿碧水荘

咲花温泉 河畔の宿碧水荘

住所
新潟県五泉市佐取3062
交通
JR磐越西線咲花駅から徒歩8分(咲花駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=8640~19440円/外来入浴(10:00~16:00、要問合せ)=500円・1500円(貸切風呂)/外来入浴食事付(10:00~16:00、16:00~23:00、専用個室・広間利用、要予約)=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

おにぎりや白雪

駅通りにある居酒屋で、名物は旬の素材とコシヒカリのおにぎり

十日町の駅通りにある居酒屋。店の名物はその日に仕入れた旬の素材と心をこめて握ったコシヒカリのおにぎりだ。一杯飲んだ後におすすめ。

おにぎりや白雪

おにぎりや白雪

住所
新潟県十日町市寅甲128
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩3分
料金
おにぎり=150円~/刺身=600円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:30(閉店23:00)
休業日
日曜(12月31日~翌1月4日休)

ホテルニューあけぼの

エメラルドグリーンの美肌の湯と会席料理が女性に人気

エメラルドグリーンが美しい湯は美肌効果が高いと評判。料理は日本海の旬の素材を中心にした会席料理がいただける。

ホテルニューあけぼの
ホテルニューあけぼの

ホテルニューあけぼの

住所
新潟県新発田市月岡温泉552-4
交通
JR白新線豊栄駅から新潟交通観光バス月岡温泉方面行きで25分、月岡新湯前下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
1泊2食付=12030円~/外来入浴=850円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休(点検期間休)

市場かふぇ

市場かふぇ

住所
新潟県糸魚川市横町5丁目2-14糸魚川青果卸売市場

角田浜海水浴場

蒼い海の向こうに佐渡を眺めて

角田山麓に広がる砂浜、蒼い海と白い灯台。絶景を走る越後七浦シーサイドラインの起点にある海水浴場。晴れた日には佐渡が見え、夕景スポットとしても人気。

角田浜海水浴場
角田浜海水浴場

角田浜海水浴場

住所
新潟県新潟市西蒲区角田浜
交通
JR越後線巻駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金福

地元で人気の飲み処

開店と同時に地元ファンがつめかける飲み処。ネタが大きい砂肝、ハツ、レバーなどの焼き鳥、キノコや野菜を豚肉で巻いた巻物を肴に、佐渡の地酒「北雪」や「金鶴」を堪能できる。

金福

金福

住所
新潟県佐渡市相川2-9
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、相川下車、徒歩3分
料金
正肉=216円/砂肝=216円/つくね=216円/きのこや野菜を豚肉で巻いた巻物=210円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(閉店)
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

徳茶

もちもち食感の生タピオカ店

台湾から取り寄せた本場の生タピオカを使ったドリンクのほか、県内の旬の果物を使ったフルーツサンドも人気。

徳茶

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目CoCoLo新潟 中央
交通
JR新潟駅直結

天領佐渡両津薪能

夏の闇に浮かぶ能舞台が見る者を幽玄の世界へ誘う

「佐渡薪能」は、観る人を幽玄の世界へと誘う人気の能。古式ゆかしく舞う様子は、華やかな中にも荘厳な雰囲気が漂う。

天領佐渡両津薪能

天領佐渡両津薪能

住所
新潟県佐渡市椎崎諏訪神社ほか
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで5分、椎崎温泉入口下車、徒歩5分(椎崎諏訪神社)
料金
要問合せ
営業期間
5~10月の毎月1回(8月を除く)
営業時間
19:30~、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

塚本こうじ屋

3種の糀味噌や調理味噌を販売

代々、味噌を造るための糀を造ってきた塚本家。市販の味噌よりも麹が多く入っているのが自慢。時期によっては生糀や塩糀が並ぶ。

塚本こうじ屋
塚本こうじ屋

塚本こうじ屋

住所
新潟県佐渡市両津湊303
交通
両津港から徒歩8分
料金
こうじ味噌=600円(1kg)/特上味噌=1000円(1kg)/極上みそ=1500円(1kg)/旬菜調理みそ(しそ・ねぎ・山椒・ゆず・ふき)=各300円(200g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30
休業日
日曜

黒埼パーキングエリア(上り)

タレかつ丼はボリューム満点

北陸自動車道上り線にあるパーキングエリア。オリジナルのタレにつけたタレカツ丼はボリューム満点。

黒埼パーキングエリア(上り)

黒埼パーキングエリア(上り)

住所
新潟県新潟市西区板井浦田1807-2
交通
北陸自動車道新潟西ICから巻潟東IC方面へ車で5km
料金
タレかつ丼=920円/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナー・モスバーガー・売店は7:00~20:00、案内所は9:00~19:00(土・日曜、祝日は8:30~)
休業日
情報なし

道の駅 よしかわ杜氏の郷

酒の製造工程が見学できる道の駅にある酒蔵

新潟県でも最多の杜氏を輩出する吉川区にある酒蔵。代表銘柄「よしかわ杜氏」などの日本酒の製造を行っており、作業風景を見学することができる。また、店舗にあるほとんどの銘柄を試飲することも可能。

道の駅 よしかわ杜氏の郷

道の駅 よしかわ杜氏の郷

住所
新潟県上越市吉川区杜氏の郷1
交通
JR信越本線上下浜駅からタクシーで5分
料金
見学=無料/よしかわ杜氏 大辛口=1000円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(変更の可能性あり)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(変更の可能性あり)(1月1~4日休)

道の駅 よしかわ杜氏の郷

酒蔵見学や新鮮野菜の直売、地酒や季節のジェラートも楽しめる

地酒や麹を使ったジェラート、採れたて新鮮野菜などを販売。温泉施設ゆったりの郷には露天風呂やリラックスルームも。食事や入浴の問合せは「ゆったりの郷」へ。

道の駅 よしかわ杜氏の郷
道の駅 よしかわ杜氏の郷

道の駅 よしかわ杜氏の郷

住所
新潟県上越市吉川区杜氏の郷1
交通
北陸自動車道柿崎ICから国道8号、県道30号を新井方面へ車で約4km
料金
酒蔵見学・試飲=無料(酒蔵見学で説明を希望の場合は事前に要問合せ)/入浴料=大人600円、小学生以下350円/
営業期間
通年
営業時間
よしかわ杜氏の郷は10:00~16:00、四季菜の郷は10:00~16:00(1~4月は~15:00)、ゆったりの郷(レストラン・入浴施設)は10:00~20:00(変更の可能性あり)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(変更の可能性あり)

ジャンルで絞り込む