台東区
台東区のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した台東区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。上野の森の隠れ家で甘味を「新鶯亭」、西洋料理の草分け店の味を気軽に「上野精養軒 本店 レストラン(洋食)」、「あんみつ みはし パルコヤ上野店」など情報満載。
台東区のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 602 件
新鶯亭
上野の森の隠れ家で甘味を
美しい日本庭園内にある甘味処。なめらかにこされた抹茶餡、小豆餡、白餡の3種類の団子がセットになった「鶯団子」が人気だ。上野のおみやげとしてもおすすめ。

新鶯亭
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-86
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 鶯団子=600円/おでん=1000円/あんみつ=600円/うぐいすしるこ(鶯しるこ)=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
上野精養軒 本店 レストラン(洋食)
西洋料理の草分け店の味を気軽に
明治5(1872)年創業の西洋料理店が運営するレストラン。伝統のドミグラスソースを使った「ハヤシライス」など、代々受け継がれる味を心ゆくまで楽しみたい。


上野精養軒 本店 レストラン(洋食)
- 住所
- 東京都台東区上野公園4-58
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- パンダプレート=3200円/ハヤシライス=1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉店17:00)
中清
明治初期から続く江戸前天ぷら
明治3(1870)年創業の、数寄屋造りの離れ座敷を持つ老舗。芝エビやアオヤギの貝柱だけをふんだんに使用し、ゴマ油でさっくりと揚げた巨大な雷神揚が名物だ。椅子席でいただく天麩羅定食も人気。

中清
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目39-13
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 雷神揚丼(椅子席)=3240円/天麩羅定食(椅子席)=3240円/お座敷コース=8910円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:00(閉店22:00、要予約)、土・日曜、祝日は11:30~18:00(椅子席は~19:30、閉店20:00)
あみ清
おいしい料理とお酒で大人の船旅を楽しもう
浅草から乗船し、東京スカイツリー(R)を見上げながら川を下る屋形船。料理も豪華で、エビやイカ、穴子など揚げたての天ぷらは食べ放題だ。風情ある船遊びを体験しよう。


あみ清
- 住所
- 東京都台東区雷門2丁目20-12(浅草吾妻橋あみ清乗船場)
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 乗り合いコース(1人)=8640円/貸し切りコース(1人)=9720円(2時間コース)、10800円(2時間30分コース)、いずれもコース料理、飲み放題含む/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- コースにより異なる
SCAI THE BATHHOUSE
銭湯を改装したギャラリー
現代アートに特化した展示を行うギャラリースペース。多様な展覧会の開催、コミッションのプロジェクト、パブリックアートなどを手掛けている。


SCAI THE BATHHOUSE
- 住所
- 東京都台東区谷中6丁目1-23
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:00(閉館)
黒船亭
手間をかけて作るデミグラスソースが評判
創業は明治35(1902)年。日本人の口に合うようアレンジされた洋食メニューは、世代を問わず支持されている。特に1週間以上かけて作るデミグラスソーを使った、コク深い「ハヤシライス」がおすすめ。


黒船亭
- 住所
- 東京都台東区上野2丁目13-13キクヤビル 4階
- 交通
- JR上野駅から徒歩3分
- 料金
- ハヤシライス=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:00(閉店21:45)
cafe michikusa
「あさよん」のゆるやカフェ
毎日焼き上げる数種類の手作りスコーンやパンケーキが評判。スコーンのセットには、バターのような味わいのクロテッドクリームと、自家製りんごジャムが付く。
cafe michikusa
- 住所
- 東京都台東区浅草4丁目6-5岩岡ビル 1階
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩10分
- 料金
- 特製スコーン プレート=650円/クラシック・パンケーキ=950円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:30(閉店19:00)
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
職人技に挑戦、飴細工
江戸時代に庶民の娯楽と親しまれた飴細工作りを体験できる。温かい飴の塊を、専用のはさみや指を使って形作っていく。飴細工の展示も行なう。体験は要予約、詳細はHPで確認。

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
- 住所
- 東京都台東区花川戸2丁目9-1堀ビル 1階
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩7分
- 料金
- 飴細工体験(1時間30分~2時間)=大人3100円、高校生以下2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00、体験は要予約
上野東照宮
徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社
徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。

上野東照宮
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-88上野公園内
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
谷中ビアホール
昭和ノスタルジーにあふれる小さなビアホール
築約80年の3軒の古民家が集まるスペース「上野桜木あたり」の一角で営業するビアホール。引き戸や漆喰壁など、年季の入った味のある店内で、店オリジナルの「谷中ビール」を楽しみたい。


谷中ビアホール
- 住所
- 東京都台東区上野桜木2丁目15-6上野桜木あたり 1-1階
- 交通
- JR山手線日暮里駅から徒歩10分
- 料金
- 谷中ビール(S)=600円/スモーク盛り合わせ=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店20:30)
蓮玉庵
文豪に愛された味を守り続ける
森おう外の小説に登場し、歌人や文豪に親しまれた名店。高原地帯で作るそば粉など、3つの産地のそば粉を季節によって使い分ける手打ちそばは、コシがあってほどよい辛さのつゆによく合う。


蓮玉庵
- 住所
- 東京都台東区上野2丁目8-7
- 交通
- 地下鉄上野広小路駅からすぐ
- 料金
- せいろそば=800円/古式せいろ(昼限定)=1000円/山芋そば=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:30、17:00~19:30(日曜、祝日11:30~~19:00)
COUZT CAFE+SHOP
大通りから離れた隠れ家的なカフェ
「体にやさしいこと」をテーマに、食事やドリンクにはオーガニックのものを多く使用。自家製にこだわった食事をゆったり居心地の良い空間で楽しめる。店内にショップも併設。


COUZT CAFE+SHOP
- 住所
- 東京都台東区谷中2丁目1-11
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩8分
- 料金
- 野菜ソースの玄米オムライス=1000円/季節のフレッシュフルーツのタルト=620円/自家製パンとチキングラーシュ=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~22:30(閉店23:00)
菊寿堂 いせ辰 谷中本店
手摺り職人による江戸千代紙
彫り師が色ごとに彫った木版を、摺り師が一色一刷ずつ丹念に刷り重ねる「木版手摺り」。現在も伝統の手法を守り、江戸千代紙を作り続けている。千代紙を使った小物も人気。

菊寿堂 いせ辰 谷中本店
- 住所
- 東京都台東区谷中2丁目18-9
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩3分
- 料金
- 江戸千代紙=2750円~/張り子の犬=3300円/室町千代紙=198円~/豆錦絵はがき=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
肉のすずき
売り切れ必至のメンチカツ
もとは松阪牛と前沢牛専門の精肉店。高級肉を使用したメンチカツや、昔ながらのコロッケが名物でテレビや雑誌で話題になっている。トロトロ焼豚も大好評発売中。

肉のすずき
- 住所
- 東京都台東区谷中3丁目9-15
- 交通
- JR山手線日暮里駅から徒歩5分
- 料金
- 元気メンチカツ=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00(売り切れ次第閉店)