文京区
文京区のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した文京区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。貧しい一葉がしばしば通った「旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)」、世界文化遺産にも認定された和紙やおりがみを取り扱う老舗「お茶の水 おりがみ会館」、金沢出身の小説家で亡くなるまでの40年弱をここで過ごした「徳田秋声旧宅」など情報満載。
文京区のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 124 件
旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)
貧しい一葉がしばしば通った
樋口一葉が生活の苦しさから足繁く通った、万延元(1860)年に創業の質店。一葉の日記にも登場し、彼女の葬式には、店から香典が届けられたという。現在も当時の面影を残す土蔵、見世(店)、座敷棟が残り、明治期の貴重な建築遺構となっている。内部は大学行事を除く土・日曜と一葉の命日である11月23日のみ公開される。平成28(2016)年3月には文京区の有形文化財に指定された。
![旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010642_3861_1.jpg)
![旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010642_00002.jpg)
旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)
- 住所
- 東京都文京区本郷5丁目9-4
- 交通
- 地下鉄春日駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(内部見学は土・日曜の12:00~15:30<閉館16:00>)
お茶の水 おりがみ会館
世界文化遺産にも認定された和紙やおりがみを取り扱う老舗
安政5(1858)年創業の染紙専門店。現在も手染め和紙を作り、工房では職人の技も見学できる。多数の和紙や江戸千代紙、友禅紙のほか、折り図のついたおりがみのセット、本なども揃い、おりがみ教室(要事前予約)も行っている。国内だけにとどまらず外国人観光客も多い注目のスポットだ。
![お茶の水 おりがみ会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005874_00000.jpg)
お茶の水 おりがみ会館
- 住所
- 東京都文京区湯島1丁目7-14
- 交通
- JR中央線御茶ノ水駅から徒歩7分
- 料金
- 和紙おりがみ=108円~/友禅=756円~/おりがみセット=432円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00
徳田秋声旧宅
金沢出身の小説家で亡くなるまでの40年弱をここで過ごした
徳田秋声が明治39(1906)年から亡くなる昭和18(1943)年まで住んだ。庭の業平竹は同じ金沢出身の室生犀星から贈られたものだという。内部は限定公開(見学は要問合せ)。
![徳田秋声旧宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010645_00000.jpg)
![徳田秋声旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010645_00001.jpg)
湯島天神梅まつり
咲き誇る300本の梅を鑑賞
梅で有名な湯島天神に咲き誇る約300本の梅を見ながら、太鼓の奉納、茶会に奉納演芸など多くの催しが楽しめる。湯島の老舗による即売店も人気。
![湯島天神梅まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002477_1875_1.jpg)
湯島天神梅まつり
- 住所
- 東京都文京区湯島3丁目30-1湯島天神
- 交通
- 地下鉄湯島駅からすぐ
- 料金
- 入園料=無料/野点参加券=600円/カラオケコンクールエントリー料(応募期間は1月中旬~下旬)=3000円/
- 営業期間
- 2月上旬~3月上旬
- 営業時間
- 8:00~19:30
東京ドームホテル
東京ドームシティに位置するホテル
東京ドームシティに位置する高層ホテル。客室は低層階がスポーツ、高層階が音楽をモチーフとした落ち着きのあるインテリア。レストラン、婚礼等施設も充実している。
![東京ドームホテルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004544_00001.jpg)
![東京ドームホテルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004544_3899_1.jpg)
東京ドームホテル
- 住所
- 東京都文京区後楽1丁目3-61
- 交通
- JR中央線水道橋駅からすぐ
- 料金
- シングル=25148円/ツイン=37228円~/ダブル=31088円~/スイート=65740円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
Gallery 花影抄・根津の根付屋・和こもの花影抄
彫刻作品を扱うギャラリー。個性的な作品の中で根付が人気
現代作家の手による根付と帯留などの和小物を主に取り扱っているギャラリー。展示スケジュールはホームページで確認できる。
![Gallery 花影抄・根津の根付屋・和こもの花影抄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019154_1896_2.jpg)
![Gallery 花影抄・根津の根付屋・和こもの花影抄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019154_3252_1.jpg)
Gallery 花影抄・根津の根付屋・和こもの花影抄
- 住所
- 東京都文京区根津1丁目1-14らーいん根津 202
- 交通
- 地下鉄根津駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~19:00(閉館、水曜は要予約)
also
台湾本場の味が堪能できる
台湾ストリートフードとクラフトビールが楽しめる店。肉がみっちり詰まった「ワンタン」をはじめ、麺類や台湾唐揚げなど本場の味にこだわったメニューが並ぶ。
![alsoの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13030716_20220216-3.jpg)
![alsoの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13030716_20220216-9.jpg)
also
- 住所
- 東京都文京区白山5丁目32-13
- 交通
- 地下鉄白山駅からすぐ
- 料金
- ワンタン&魯肉飯セット=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30(閉店)、17:30~22:00(閉店)、日曜の夜は~21:00(閉店)
史蹟 関口芭蕉庵
松尾芭蕉が神田上水工事の際に住んだ庵
延宝5(1677)年からの4年間、深川入庵以前の松尾芭蕉が、神田上水の工事に携わった際に居住していたという。庵内には句碑などが建てられている。
![史蹟 関口芭蕉庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010676_3665_4.jpg)
![史蹟 関口芭蕉庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010676_3665_1.jpg)
史蹟 関口芭蕉庵
- 住所
- 東京都文京区関口2丁目11-3
- 交通
- 地下鉄江戸川橋駅から徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、状況により変動あり)
リストランテ ラ・バリック・トウキョウ
ハイカラなムード漂う一軒家で楽しむ正統派イタリアン
シンプルで主役がわかるもの、なおかつ伝統や基本を守った正しいイタリアの味をモットーとするリストランテ。明治の上流階級の暮らしを思わせる店内で、郷土色豊かなイタリア料理が楽しめる。
![リストランテ ラ・バリック・トウキョウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022913_3278_2.jpg)
![リストランテ ラ・バリック・トウキョウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022913_3278_1.jpg)
リストランテ ラ・バリック・トウキョウ
- 住所
- 東京都文京区水道2丁目12-2
- 交通
- 地下鉄江戸川橋駅から徒歩3分
- 料金
- ランチコース=3000円(平日のみ)・5000円・6800円/ディナーコース=9800円・13500円・16500円/ (サービス料別10%)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~12:30(L.O.)、18:00~21:30(L.O.)
ゑちごや
菊坂散歩の休憩スポット
明治10(1877)年に創業し、100年以上の歴史を持つ甘味処。自家製のあんを使ったフルーツたっぷりのクリームあんみつや、小倉アイス、おしるこなどが人気だ。団子や各種定食メニューもある。
![ゑちごやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005590_1242_1.jpg)
ゑちごや
- 住所
- 東京都文京区本郷4丁目28-9
- 交通
- 地下鉄春日駅から徒歩4分
- 料金
- クリームあんみつ=600円/アイスクリーム(バニラ・小倉・コーヒー各種)=280円/おしるこ=550円/定食各種=750円/テイクアウトアイスクリーム(小倉アイス)=130円(小)・170円(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店)
白山神社
6月のあじさいまつり中は歯痛止めの神として歯ブラシ供養を行う
境内に約3000株のアジサイが植えられ、毎年6月上旬~中旬には「文京あじさいまつり」を開催する。歯痛止めの神様としても知られており、歯ブラシ供養も行う。
![白山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019174_1896_1.jpg)
白山神社
- 住所
- 東京都文京区白山5丁目31-26
- 交通
- 地下鉄白山駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00、時期により異なる)
東京ドームシティ ラクーア
3つのゾーンが集結したエンターテインメント型融合商業施設
東京ドームシティ内「LaQua」は、リラックスとリフレッシュがテーマのエンターテインメント型融合商業施設。天然温泉のスパや会員制フィットネス、約70店舗の様々なショップ&レストラン、アトラクションなど、3つのゾーンが集結し、バラエティ豊かな体験ができる。
![東京ドームシティ ラクーアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011095_20230202-2.jpg)
![東京ドームシティ ラクーアの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011095_20230202-1.jpg)
東京ドームシティ ラクーア
- 住所
- 東京都文京区春日1丁目1-1ラクーアビル
- 交通
- 地下鉄後楽園駅からすぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
六義園
特別名勝に指定された日本庭園
五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保によって作られた庭園。万葉集や古今和歌集、中国古典などの文学趣味を基調とする回遊式築山泉水庭園で、和歌の歌枕に多く歌われた紀州和歌の浦の景勝などを表現。春にはツツジ、サツキ、初夏にはアジサイなど四季を通じて美しく、春のしだれ桜や秋の紅葉の時期にはライトアップも行われる。
![六義園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005879_00001.jpg)
![六義園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005879_3896_5.jpg)
六義園
- 住所
- 東京都文京区本駒込6丁目16-3
- 交通
- JR山手線駒込駅から徒歩7分/都営地下鉄三田線千石駅から徒歩10分
- 料金
- 大人(中学生以上)300円、小学生以下無料 (65歳以上半額、都内在住・在学の中学生は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
六義園
赤く染まったモミジが夜にはライトアップに浮かぶ
庭園様式は桂離宮を模しており、江戸時代を代表する二大庭園の一つである。園内は明るく、実際よりも広々とした印象で、いたるところに色づいた木々が見られる。
![六義園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018834_1896_3.jpg)
![六義園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018834_1896_2.jpg)
六義園
- 住所
- 東京都文京区本駒込6丁目16-3
- 交通
- JR山手線駒込駅から徒歩7分
- 料金
- 一般300円、65歳以上150円、小学生以下無料 (都内在住・在学の中学生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
六義園の桜
流れ落ちる滝のようなシダレザクラを満喫
古今和歌集に詠まれた和歌の浦の景勝や中国古典にちなんだ景色を取り入れた庭園で、国の特別名勝に指定されている。3月下旬になると庭園正門近くのシダレザクラが満開になり、流れ落ちる滝を彷彿させるその姿は圧巻だ。
![六義園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018909_4027_1.jpg)
![六義園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018909_00004.jpg)
六義園の桜
- 住所
- 東京都文京区本駒込6丁目16-3
- 交通
- JR山手線駒込駅から徒歩7分
- 料金
- 大人(中学生以上)300円、小学生以下無料 (65歳以上半額、都内在住・在学の中学生は無料)
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)、ライトアップ期間中は~20:30(閉園21:00)
根津神社例大祭
2年に1度の本祭には千貫神輿、影祭りの年は町内会の神輿が出る
本祭は2年に1度行われる。本祭には3つある千貫神輿のうちのひとつが出て、影祭りの年は町内会の神輿が出る。三座の舞や民話語りなども鑑賞できる。
てんぷら天庄 湯島店
ゴマ油で揚げる江戸前天ぷら
湯島天神の正面に構える、明治42(1909)年創業の名店。創業時から続くメニューは江戸前天ぷらだ。毎日築地で仕入れる新鮮な魚介や季節の野菜を純正ゴマ油でカラッと揚げる。
![てんぷら天庄 湯島店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13000343_1242_1.jpg)
![てんぷら天庄 湯島店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13000343_00000.jpg)
てんぷら天庄 湯島店
- 住所
- 東京都文京区湯島2丁目26-9
- 交通
- 地下鉄湯島駅から徒歩5分
- 料金
- てんぷら上定食=4644円/てんぷら定食=3510円/特定食=5832円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店)
鳳明館 本館・台町別館
本館は登録有形文化財にも登録されている、閑静な純和風旅館
庭のある閑静な純和風旅館。木造ならではのあたたかみ、猫足の膳で供される本格的な食事など、江戸の情緒を満喫することができる。本館は登録有形文化財にも登録されている。
![鳳明館 本館・台町別館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005872_3861_1.jpg)
![鳳明館 本館・台町別館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005872homeikanhonkan.jpg)
鳳明館 本館・台町別館
- 住所
- 東京都文京区本郷5丁目10-5
- 交通
- 地下鉄春日駅から徒歩5分
- 料金
- 1泊朝食付=8700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
宮沢賢治旧居跡
宮沢賢治が創作活動に励んだ長屋の跡地
賢治が大正10(1921)年に上京後、住んだ二軒長屋跡。案内板右手の建物2階に住んでいた。赤門前の印刷所で働きながら、布教と創作に励んだ。建物は平成2(1990)年に取り壊された。
![宮沢賢治旧居跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010646_00001.jpg)
![宮沢賢治旧居跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010646_00000.jpg)