中央区
中央区のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した中央区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大人のハイセンス文具がそろう「TOUCH & FLOW 東急プラザ銀座店」、歴史を感じさせる意匠は圧巻「高島屋 日本橋店」、風情を感じる絵柄にひかれる老舗の瓦煎餅「MATSUZAKI SHOTEN(銀座 松崎煎餅 本店)」など情報満載。
中央区のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 781 件
TOUCH & FLOW 東急プラザ銀座店
大人のハイセンス文具がそろう
オリジナルの文具を中心に“大人感性”のステーショナリーをそろえる。筆記具の試し書きコーナーや引き出し式カウンターなど遊び心も満載。


TOUCH & FLOW 東急プラザ銀座店
- 住所
- 東京都中央区銀座5丁目2-1東急プラザ銀座 B1階
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- ノート(デイリースケッチ)=550円/ノート&ダイアリー用レザーカバー(スケッチ)=13200円/ノート(ドゥードル)=660円/エクスリブリス(蔵書票)=550円/ペンポーチ(ポケット)=6600円/ロングウォレット(バンク)=19800円/活版ポストカード(日本地図)=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00
高島屋 日本橋店
歴史を感じさせる意匠は圧巻
平成21(2009)年、百貨店建築として初めて重要文化財に指定された老舗デパート。館内の大理石の柱や蛇腹式エレベーターなど、昔の面影を残す。


高島屋 日本橋店
- 住所
- 東京都中央区日本橋2丁目4-1
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名有料文化催無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:30、8階特別食堂、8階・地下2階レストラン街は11:00~21:00(閉店21:30)
MATSUZAKI SHOTEN(銀座 松崎煎餅 本店)
風情を感じる絵柄にひかれる老舗の瓦煎餅
看板商品は、店舗限定で販売される瓦煎餅。季節を感じる絵柄は毎月変わり、売り切れることもある。


MATSUZAKI SHOTEN(銀座 松崎煎餅 本店)
- 住所
- 東京都中央区銀座4丁目13-8岩藤ビル 1階
- 交通
- 地下鉄東銀座駅からすぐ
- 料金
- 大江戸松崎暦=1080円(8枚入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
いろは本店
具材の質とボリュームに大満足
昭和30年代の創業から守り続ける味と、肉や魚介など新鮮でボリューム満点の具材が自慢。高品質で風味豊かなサクラエビがおいしさの決め手だ。新作研究にも余念がない。


いろは本店
- 住所
- 東京都中央区月島3丁目4-5サングランパ 2階
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩5分
- 料金
- ミックスもんじゃ=1350円/豚キムチもんじゃ=1180円/明太もちチーズもんじゃ=1630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~24:00(閉店)、土日祝は11:00~20:00(閉店、時期により異なる)
たちばな
かりんとうの専門店
商品は手作りのかりんとうのみで、太い「ころ」と細い「さえだ」の2種類。素朴で上品な甘さと軽い口あたりが好評。添加物を使用していないので子供でも安心して食べられる。


たちばな
- 住所
- 東京都中央区銀座8丁目7-19
- 交通
- JR山手線新橋駅から徒歩5分
- 料金
- かりんとう=900円(270g、袋入)、1600円(小、丸缶)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00、土曜は~17:00
ぷらっと築地
場外の総合案内所で情報収集
築地場外商店街の最新情報が手に入る「ぷらっと築地」。場外商店街MAPの配布やトイレも併設し、使い勝手がよい。待ち合わせ場所として使える休憩スペースも。


ぷらっと築地
- 住所
- 東京都中央区築地4丁目16-2千社額棟 1階
- 交通
- 地下鉄築地市場駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~14:00(閉館)、日曜、祝日、休市日は10:00~
SEIKO HOUSE GINZA
銀座のランドマークといえばココ
大きな時計塔で知られる和光は、時計や宝飾品、服飾品、食品など、さまざまな上質な品がそろう高級専門店。6階には人間国宝をはじめとする作家の展覧会などが行われる和光ホールが設けられている。


SEIKO HOUSE GINZA
- 住所
- 東京都中央区銀座4丁目5-11
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00
KUGENUMA SHIMIZU GINZA SIX店
名物はおめでたい最中
湘南にある完全予約制のフレンチレストランが手がけるスイーツ店。和と洋を融合したスイーツが楽しめる。湘南の食材を使ったソフトクリームは、ほどよい塩加減で甘みをひき立てる。
KUGENUMA SHIMIZU GINZA SIX店
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX B2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅直結
- 料金
- KUGENUMA SHIMIZUもなか=1500円(7個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30
マロニエゲート銀座2&3
銀座、有楽町から好アクセスの商業施設。カジュアルライフを提案
生活雑貨、スポーツ、イートインが充実。ファッッション、ビューティ、リラクゼーション、占いなどのショップがラインナップ。

マロニエゲート銀座2&3
- 住所
- 東京都中央区銀座3丁目2-1
- 交通
- 地下鉄銀座駅から徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00、日曜は~20:00
中村藤吉本店 銀座店
苦みとうま味が織り成す絶品の抹茶スイーツ
京都・宇治に安政元(1854)年に創業した老舗茶商が関東初出店。カフェでは、上品で繊細な香りの日本茶や、その魅力を活かしたスイーツなどが楽しめる。店頭ではギフトなども販売。
中村藤吉本店 銀座店
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX 4階
- 交通
- 地下鉄銀座駅直結
- 料金
- 別製まるとパフェ=2310円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:45、茶葉販売は~20:30
DEMEL
ウィーンの老舗洋菓子舗
かの神聖ローマ帝国を統一したハプスブルク家の紋章をブランドマークに、230年の歴史を持つ老舗洋菓子舗、デメル。華麗で上品な味、美しくロマンチックなパッケージは、創業以来世界の人々に愛されている。


DEMEL
- 住所
- 東京都中央区銀座3丁目6-1松屋銀座 B1階
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- ザッハトルテ=2160円(3.5号)/猫ラベル=1944円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
G.C.PRESS銀座直営店
洗練された大人の文房具
すべての商品を自社でデザインしている、ペーパーステーショナリーブランド。印刷加工や素材選びなどすべてをこだわった商品は、上品なものばかり。特別な日はもちろん、普段使いにも役立つ。
G.C.PRESS銀座直営店
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目5-16三楽ビル B1~1階
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- カード ウサギ BIRTH=324円/シール ふわふわ グッドラック=365円/便箋 四葉のクローバー=604円/祝儀袋 寿 花丸文=518円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:00、日曜、祝日は~18:00
とうふの双葉
デザート感覚で豆腐を満喫
明治40(1907)年創業の豆腐屋。人気の竹豆腐は、竹筒の中に濃い豆乳をよせた豆の甘さが感じられる一品。中に栗、銀杏、野菜がぎっしり詰まったジャンボがんもも人気だ。


とうふの双葉
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町2丁目4-9
- 交通
- 地下鉄人形町駅からすぐ
- 料金
- ジャンボがんも=650円/胡麻竹豆腐=380円/竹豆腐=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00、日曜、祝日は10:00~18:00
銀座天龍本店
老舗のジャンボ餃子
老舗の北京料理店。店内は赤を基調としたスタイリッシュな雰囲気。上質な豚のもも肉と、毎日産地から直送される新鮮な野菜が、厚めの皮に包まれている名物のジャンボ餃子を味わおう。
銀座天龍本店
- 住所
- 東京都中央区銀座2丁目5-19PUZZLE GINZA 4階
- 交通
- 地下鉄銀座一丁目駅からすぐ
- 料金
- 焼きギョーザ=1100円(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店21:30)、土・日曜、祝日は11:30~
ISHIYA G
「白い恋人」のISHIYA製菓の銀座限定スイーツが買える
北海道産の小麦粉や乳製品を活かしたスイーツを販売。ラング・ド・シャの「Saqu LANGUE DE CHAT」、洋生菓子の「Fwari BUTTER CAKE」など、銀座限定のスイーツがそろう。


ISHIYA G
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX B2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅から徒歩3分
- 料金
- Saqu LANGUE DE CHAT=1944円(18枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30
ATELIER MUJI GINZA
複合的なデザイン文化の発信基地として誕生
ギャラリー、ライブラリー、サロンなど6エリアからなり、サロンではお酒も楽しめる。ギャラリーは2つあり、デザインなどにまつわる企画展を開催。