都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 栃木県 > 宇都宮市

宇都宮市

宇都宮市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した宇都宮市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。広大かつ荘厳な地下採掘場跡「大谷資料館」、宇都宮餃子をいっぺんに楽しめる複合店舗施設「来らっせ 本店」、こんがりジューシー&パリパリ味わい深き餃子ワールドへ「宇都宮みんみん 本店」など情報満載。

宇都宮市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 181 件

大谷資料館

広大かつ荘厳な地下採掘場跡

広さ2万平方メートル、深さ30mにも及ぶ広大な地下採掘場跡。歴史資料の展示のほか、コンサートホールなどとしても利用されている。坑内の平均気温は約8度と低いので注意が必要。

大谷資料館

住所
栃木県宇都宮市大谷町909
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、資料館入口下車、徒歩5分
料金
入館料=大人800円、小・中学生400円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~16:00(閉館16:30)

来らっせ 本店

宇都宮餃子をいっぺんに楽しめる複合店舗施設

常設店舗、日替わり店舗、おみやげコーナーの3つがあり、宇都宮餃子会に加盟する30店舗以上の餃子を提供。さまざまな店舗の餃子を一度に食べ比べできると観光客から大人気。JR宇都宮駅直結のパセオ・グランマルシェ内には、おみやげ専門のパセオ店もある。

来らっせ 本店の画像 1枚目
来らっせ 本店の画像 2枚目

来らっせ 本店

住所
栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3-12MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 B1階
交通
JR宇都宮駅から徒歩12分
料金
羽根付餃子(6個)=420円(めんめん)/てりたま餃子(6個)=520円(さつき)/ねぎ塩餃子(6個)=500円(香蘭)/餃子ポーチ=550円/宇都宮餃子ガーゼハンカチ=550円/ピタッ!と餃子ばんそうこう(餃子型)=480円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店20:30)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店21:00)

宇都宮みんみん 本店

こんがりジューシー&パリパリ味わい深き餃子ワールドへ

宇都宮餃子の代名詞ともいうべき伝統ある餃子専門店で、宇都宮市内に7店舗を展開。メニューは3種類の餃子以外はライスとビールのみ。白菜を多めの餃子は臭みがなく、さっぱりとした味わい。

宇都宮みんみん 本店の画像 1枚目
宇都宮みんみん 本店の画像 2枚目

宇都宮みんみん 本店

住所
栃木県宇都宮市馬場通り4丁目2-3
交通
JR宇都宮駅から関東自動車宇都宮市内循環線「きぶな」バスで5分、宇都宮二荒山神社下下車すぐ
料金
焼餃子(1人前6個)=360円/揚餃子(1人前6個)=360円/水餃子(1人前6個)=360円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)

道の駅 うつのみや ろまんちっく村

温泉&宿泊施設も備えた新スポット

東京ドーム約10個分の広大な敷地に、直売所や飲食店、体験農場、ドッグラン、さらには宿泊施設も備えたテーマパーク級の道の駅。併設の立ち寄り天然温泉・湯処あぐり(10:00~20:30)。

道の駅 うつのみや ろまんちっく村の画像 1枚目
道の駅 うつのみや ろまんちっく村の画像 2枚目

道の駅 うつのみや ろまんちっく村

住所
栃木県宇都宮市新里町丙254
交通
東北自動車道宇都宮ICから国道120号、一般道、国道293号を鹿沼方面へ車で2km
料金
入浴料=大人510円、中学生250円、3歳~小学生200円/スパ利用料=大人1020円、中学生510円、3歳~小学生460円/ (スパ・温泉は宇都宮市在住60歳以上の高齢者は50円引、身体障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、レストランは10:00~21:00(一部は~18:00)、入浴施設は10:00~21:00

大谷観音

天然の洞窟に包まれた古寺にある千手観音

弘法大師の作と伝えられる高さ4mの千手観音。大谷観音が本尊の大谷寺は、坂東19番札所の霊場。岩壁に彫刻された10体の石仏は、国の特別史跡・重要文化財に指定されている。

大谷観音の画像 1枚目
大谷観音の画像 2枚目

大谷観音

住所
栃木県宇都宮市大谷町1198大谷寺境内
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人400円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:40(閉門17:00)、10~翌3月は9:00~16:10(閉門16:30)

餃天堂

肉汁たっぷりもちもち餃子

俵型の餃子は、一口食べると肉汁が溢れ出す。皮にほうれん草を練りこんだり、マヨネーズと一味唐辛子を組み合わせたりと、常識を打ち破ったメニューは必食。

餃天堂の画像 1枚目

餃天堂

住所
栃木県宇都宮市駅前通り3丁目3-2
交通
JR宇都宮駅からすぐ
料金
焼餃子(1人前5個)=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉店)、日曜、祝日は~23:00(閉店)

フルーツダイニング8010

食事もスイーツもOKのフルーツパーラー

明治31(1898)年創業の果物店が、昭和51(1976)年に開業したフルーツパーラー。当時缶詰のフルーツが主流だったフルーツサンドにいち早く生の果物を使用。いちごの季節はとちおとめ、スカイベリーのサンドも登場する。メインを選べるランチでも提供される。

フルーツダイニング8010

住所
栃木県宇都宮市下戸祭2丁目18-1
交通
JR宇都宮駅からタクシーで10分

大いちょう

市民のシンボルツリー。初夏は新緑、秋は紅葉がキレイ

昭和20(1945)年に空襲によって被害を受けるも無事また芽を出し、復興のシンボルとして市民に大切にされている。樹齢は約400年、江戸時代から変わらずたたずむ、市の天然記念物だ。

大いちょう

住所
栃木県宇都宮市中央1丁目9
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宇都宮アンテナショップ 「宮カフェ」

旅情報とおみやげ満載

1階の@miyaは旅の情報からおみやげまで、盛りだくさんのアンテナショップ。名店シェフによるデリカやスイーツなどを販売・提供するカフェも。2階のHills Cafeは地元食材を使った創作レストラン。

宇都宮アンテナショップ 「宮カフェ」の画像 1枚目
宇都宮アンテナショップ 「宮カフェ」の画像 2枚目

宇都宮アンテナショップ 「宮カフェ」

住所
栃木県宇都宮市江野町2-11
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分
料金
とちおとめミルクジェラート=390円/いちごスムージー=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00

宇都宮カクテルカーニバル

毎年5月におこなうイベント

5月中旬にオリオンスクエアで開催される。カクテルと、カクテルに合う軽食を全種類一律料金で販売する、大人も子供も楽しめるイベントだ。

宇都宮カクテルカーニバル

住所
栃木県宇都宮市江野町8-3オリオンスクエア
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分
料金
カクテル=500円/軽食=500円/ (チケット制)
営業期間
5月中旬
営業時間
12:00~18:00

カトリック松が峰教会

日本一の大谷石建造物

大谷石で造られたカトリック教会。昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた建築物。現存する大谷石の建造物としては日本最大級だ。

カトリック松が峰教会の画像 1枚目
カトリック松が峰教会の画像 2枚目

カトリック松が峰教会

住所
栃木県宇都宮市松が峰1丁目1-5
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館、団体の見学は要予約、閉館時間に変更の場合あり)

来らっせ パセオ店

来らっせ パセオ店

住所
栃木県宇都宮市川向町1-23JR宇都宮駅ビルパセオ内

悟空

噛んだ途端に口の中に肉汁があふれ出す餃子

国内産の新鮮な野菜のシャキシャキ感と噛んだ瞬間に肉汁が溢れ出す豚肉のジューシーさが際立つ餃子。キャベツは時期ごとに甘みが違うため他の野菜とのバランスを調整するほどのこだわり。肉の旨みにこだわった特製肉餃子は人気ナンバーワン。餡2倍のジャンボ餃子もおすすめ。

悟空の画像 1枚目
悟空の画像 2枚目

悟空

住所
栃木県宇都宮市馬場通り4丁目2-4日野屋ビル 1階
交通
JR宇都宮駅から関東自動車宇都宮市内循環線「きぶな」バスで5分、宇都宮二荒山神社下下車すぐ
料金
スープ餃子=420円/特製肉餃子(5個)=390円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:45(閉店20:00)

上河内サービスエリア(下り)

焼きたて餃子を味わうならココ

焼きたて餃子を味わえるSA。売店には土産用として宇都宮の人気餃子(冷凍食品)を多数取り揃えている。

上河内サービスエリア(下り)の画像 1枚目
上河内サービスエリア(下り)の画像 2枚目

上河内サービスエリア(下り)

住所
栃木県宇都宮市今里町金山1149
交通
東北自動車道宇都宮ICから矢板IC方面へ車で8km
料金
和豚もちぶたかつ丼定食(和食 九尾)=1380円/とんきっき餃子ラーメン(とんきっき)=820円/豚きっきお土産肉餃子(マロニエ)=1200円(20個入)/
営業期間
通年
営業時間
レストランは7:00~16:00(土・日曜、祝日は7:00~21:00)、とんきっきは24時間、マロニエは24時間、充電スタンドは24時間

香蘭

ごま油が贅沢に香る国産素材にこだわる名店

昭和34(1959)年創業。こだわり抜いた国産素材を使って、先代から受け継ぐ伝統の味を守り続ける名店だ。キャベツや玉ねぎを入れたやさしい甘さのあんと、モチモチした食感の厚めの皮がよく合う。

香蘭の画像 1枚目
香蘭の画像 2枚目

香蘭

住所
栃木県宇都宮市本町1-24
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩8分
料金
焼餃子(6個)=350円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:00(閉店)

餃子会館

皮から挽肉まで自家製にこだわる老舗

昭和38(1963)年創業の宇都宮餃子の草分け的老舗。豚ウデ肉を自家加工して挽肉にしたジューシーな具を、湯練りのソフトな皮で包み、急速冷凍している。

餃子会館の画像 1枚目
餃子会館の画像 2枚目

餃子会館

住所
栃木県宇都宮市越戸4丁目4-36
交通
JR宇都宮駅から関東自動車柳田車庫行きバスで15分、越戸新田下車、徒歩3分
料金
焼餃子(6個)=330円/餃子定食(S・6個)=650円/餃子定食(1.5・9個)=810円/餃子定食(D・12個)=980円/ロースカツランチ=960円/ヒレカツランチ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~20:00(L.O.)

宇都宮餃子祭り

町が餃子で盛り上がる

餃子の街として有名な宇都宮で開催。宇都宮餃子会会員が屋台を出し、各店のこだわりの餃子を楽しめるほかステージでの楽しい企画も目白押しだ。

宇都宮餃子祭りの画像 1枚目

宇都宮餃子祭り

住所
栃木県宇都宮市本丸町宇都宮城址公園
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分
料金
入場料=無料/食券=100円(1皿餃子3個、要確認)/
営業期間
11月上旬の土・日曜
営業時間
10:00~16:00(要確認)