トップ > 秋田県 > 鹿角市

鹿角市

鹿角市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した鹿角市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。シラカバが植えられた緑地で休憩できる「湯瀬パーキングエリア(上り)」、八幡平の自然を感じよう「後生掛(大沼)キャンプ場」、「道の駅 おおゆ」など情報満載。

鹿角市のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 53 件

湯瀬パーキングエリア(上り)

シラカバが植えられた緑地で休憩できる

東北自動車道上り線、鹿角八幡平インターと安代インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

湯瀬パーキングエリア(上り)の画像 1枚目
湯瀬パーキングエリア(上り)の画像 2枚目

湯瀬パーキングエリア(上り)

住所
秋田県鹿角市八幡平
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから安代IC方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

後生掛(大沼)キャンプ場

八幡平の自然を感じよう

標高944m、大沼の畔に位置し、ブナの原生林に囲まれた静かな環境。自然散策や登山、温泉巡りなど八幡平の自然を楽しめる。すぐそばの八幡平ビジターセンターではクラフト体験などのイベントを開催している。

後生掛(大沼)キャンプ場の画像 1枚目
後生掛(大沼)キャンプ場の画像 2枚目

後生掛(大沼)キャンプ場

住所
秋田県鹿角市八幡平大沼1
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号・341号を八幡平方面へ。途中、県道23号へ左折し、大沼温泉先、一般道へ右折して現地へ。鹿角八幡平ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画2200円、オートAC電源付き1区画4人まで2800円、テント専用サイトは施設利用料大人500円小人100円+駐車料普通車500円バイク200円/車中泊=施設利用料大人100円、小人100円、駐車料普通車500円/ (トレーラーけん引の場合は駐車料2台分徴収。大型車は幅2.5m以上長さ7m以上は入場不可)
営業期間
6~10月下旬
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00

道の駅 おおゆ

道の駅 おおゆ

住所
秋田県鹿角市十和田大湯中谷地19
交通
東北自動車道十和田ICから国道103号、一般道を大湯方面へ車で8km

ホルモン幸楽

地元で愛され続けるホルモン焼き

昭和26(1951)年創業のホルモン専門店。下味がついたホルモンを、大量のキャベツと一緒にジンギスカン鍋で焼いていただこう。旨みたっぷりの煮汁はご飯にかけても美味。

ホルモン幸楽の画像 1枚目
ホルモン幸楽の画像 2枚目

ホルモン幸楽

住所
秋田県鹿角市花輪堰向5
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩5分
料金
ホルモン(1人前)=380円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉店22:00、変更の場合あり)

大沼温泉

湿原が近くに広がる高原の温泉でのんびりと湯浴みを

八幡平に点在する温泉地。目の前に美しい大沼が広がり、季節ごとの変化が楽しめる最高のロケーション。

大沼温泉

住所
秋田県鹿角市八幡平
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで1時間50分、大沼温泉下車すぐ

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

源泉かけ流しの美人の湯と秋田郷土料理の宿

「一度入ると2歳若返る」と言われる美人の湯と、秋田郷土料理の数々を堪能でき、湯瀬渓谷の自然を五感で楽しめる。

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬湯端43
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人2500円、小学生・幼児1000円、2歳以下無料/入浴料(休前日、特定日)=大人3000円、小学生・幼児1000円、2歳以下無料/貸切風呂=2500円(45分、入浴料別)/ (ラウンジ利用30分、タオル付)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館21:00)

道の駅 かづの

充実した体験施設と美味しいきりたんぽやわっぱ飯が名物

「祭り展示館」には豪華絢爛な花輪ばやしの屋台が展示されており、祭りの雰囲気を味わえる。きりたんぽ作りや南部せんべい焼きの体験もおすすめ(要予約)。

道の駅 かづのの画像 1枚目
道の駅 かづのの画像 2枚目

道の駅 かづの

住所
秋田県鹿角市花輪新田町11-4
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号を鹿角市街方面へ車で2km
料金
祭り展示館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/鹿角牛一口ステーキ定食=1500円/アップルパイ=200円/北限の桃ソフト=350円/花輪ハヤシ=650円/北限の桃焼肉のたれセット=865円/手作り体験館=無料/きりたんぽ体験=300円/ (障がい者は祭り展示館入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌3月は~17:00)、レストランは~17:30(12~翌3月は~16:30)

大湯環状列石

縄文時代のストーンサークルが残る

昭和6(1931)年に発見された約4000年前の縄文遺跡。ストーンサークルとも呼ばれ、野中堂と万座の2つからなる。遺跡の整備が進み、縄文時代の雰囲気を感じることができる。世界文化遺産の構成資産。

大湯環状列石の画像 1枚目
大湯環状列石の画像 2枚目

大湯環状列石

住所
秋田県鹿角市十和田大湯万座45
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス大湯温泉行きで35分、大湯環状列石前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:30、10月は~16:30、11月1日~中旬は~16:00

ふけの湯温泉

標高1100mの谷間で湯煙上げる、八幡平最高の「子宝の湯」

“ふけの湯”とは“蒸ノ湯”のことで、かつて盛んであった地熱を利用したオンドル式湯治に由来する。少し透明感のある白濁湯は、古くから「子宝の湯」として親しまれている。

ふけの湯温泉の画像 1枚目
ふけの湯温泉の画像 2枚目

ふけの湯温泉

住所
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし

秋田八幡平スキー場

半年間にわたるロングシーズンが魅力のゲレンデ

秋田県と岩手県にまたがる雄大な八幡平の後生掛温泉の近くに位置する。11月下旬から5月上旬までの長いシーズンと良質の雪質が評判だ。近隣には温泉も多く、アフタースキーも楽しめる。

秋田八幡平スキー場の画像 1枚目

秋田八幡平スキー場

住所
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道341号を田沢湖方面へ車で30km
料金
リフト1日券=大人3600円、小人2800円、シニア(60歳以上)1800円/5時間券=大人2800円、小人2200円/回数券(8回)=大人2100円、小人1500円/ (レンタル料金スキーセットは大人2500円、小人2000円、ボードセットは大人2500円、小人2000円、ウエアは2500円)
営業期間
11月下旬~翌5月上旬
営業時間
平日9:00~16:00、土休日9:00~16:00

湯瀬温泉

米代川の清流を望む日本三大美人の湯

深い渓谷沿いに広がる温泉地。群馬の川中温泉や和歌山の龍神温泉と並び、日本三大美人の湯に数えられている。川の瀬からも湯が湧くほど湯量豊富で「湯瀬」の名が付いた。

湯瀬温泉の画像 1枚目
湯瀬温泉の画像 2枚目

湯瀬温泉

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大湯温泉

十和田湖の南玄関口。美しい山並みに囲まれたいで湯

開湯800年という歴史を誇る古湯。藩政時代には南部藩の温泉保養地として栄えた由緒あるいで湯だ。十和田観光の拠点として親しまれ、新緑や紅葉の季節はとくににぎやか。

大湯温泉の画像 1枚目

大湯温泉

住所
秋田県鹿角市十和田大湯
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バスホテル鹿角行きで50分、大湯温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

源泉かけ流しの宿 岡部荘

しっとりとした和の風情

自家源泉100%かけ流しの純和風温泉宿。庭園露天、渓流露天、貸切専用露天の3つの露天と2つの内湯が全てかけ流し。秋田の手作り田舎料理が好評。

源泉かけ流しの宿 岡部荘の画像 1枚目
源泉かけ流しの宿 岡部荘の画像 2枚目

源泉かけ流しの宿 岡部荘

住所
秋田県鹿角市十和田大湯上の湯1-1
交通
JR花輪線十和田南駅から十和田タクシー四ノ岱行きバスで20分、大和橋下車すぐ
料金
1泊2食付=8640~17280円/外来入浴(10:00~15:00、繁忙日・清掃時不可、要問合せ)=600円/外来入浴食事付(10:00~15:00、専用個室利用、要予約)=4500円~/ (冷暖房費加算される場合あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

湯瀬ふれあいセンター

大きな浴室。休憩室に飲食物の持ち込みが出来る

浴室は20名が入れるくらいの大きさ。3階には大小合わせて3つの休憩所があり、飲食物の持ち込みもできる。

湯瀬ふれあいセンターの画像 1枚目

湯瀬ふれあいセンター

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬湯端50
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人210円、高校生160円、小・中学生60円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館)

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

八幡平最古の歴史ある湯

山小屋風外観が印象的で開湯は寛永元(1624)年という八幡平きっての古湯だ。周囲を小高い山に囲まれた湯治場の後に3か所の野天風呂が造られている。岩肌からは湯けむりが上がり野趣あふれる風景だ。

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ(バスは土・日曜、祝日のみ、GW・お盆期・紅葉時期は平日も運行)
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生以下)300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)

十和田八幡平国立公園(秋田県)

田沢湖が一望できる、高山植物群の宝庫

十和田・八甲田地域と、八幡平地域で構成される、山と湖と渓流の公園。公園の魅力である多くの湖沼・湿原や多様な生態系は、火山現象と冬季の多雪条件によって長い時間をかけてつくられたもの。豊かな自然環境に育まれて息づく多様な動植物のほか、変化に富んだ美しい景観が特徴。南端に位置する秋田駒ヶ岳は男女岳や男岳・女岳等の総称で、山頂からは田沢湖が一望でき、そこに息づく高山植物の数は北日本一とも言われている。

十和田八幡平国立公園(秋田県)

住所
秋田県鹿角市八幡平大沼2八幡平ビジターセンター
交通
JR花輪線八幡平駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)

花輪サービスエリア(上り)

ベンチのある広々とした休憩スポット

牛めし・カレー・定食でおなじみの「松屋」があるSA。さまざまな東北のお土産が揃っている。休憩スポットとして利用できる。

花輪サービスエリア(上り)の画像 1枚目

花輪サービスエリア(上り)

住所
秋田県鹿角市花輪張渡11-24
交通
東北自動車道十和田ICから鹿角八幡平IC方面へ車で9km
料金
秋田いぬってる(売店)=540円/
営業期間
通年
営業時間
松屋は7:30~19:30、売店は7:30~19:30、充電スタンドは24時間

茶釜の滝

日本の滝百選の一つだが秘境地にあるため容易に行くのは困難

高さ100mといわれる日本の滝百選の一つ。滝までのアプローチが難しく、百選滝中の三大難攻滝の一つといわれている。夜明島渓谷の入口から約5.5km沢登りをしたところにある。

茶釜の滝の画像 1枚目

茶釜の滝

住所
秋田県鹿角市八幡平
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道341号を玉川温泉方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

志張温泉

渓流を望む自然豊かな環境。しっとりとした肌ざわりが印象的

江戸時代から湧き続ける豊かな湯を利用する温泉地。渓流沿いの旅館である。ゲルマニウムを含む湯はしっとりとして肌にやさしい。

志張温泉

住所
秋田県鹿角市八幡平老沢42-1
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス志張温泉行きまたは新玉川温泉行きで45分、志張温泉下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

龍門亭 千葉旅館

800年前から湧く温泉で体を休めて

初代が明治初期に南部藩の禄を返上して開業したという老舗宿。美しい庭園を囲むように建つ宿は和風の落ち着いた雰囲気。開湯から800年、江戸時代には南部藩の保養温泉地に指定されていた名湯に入ってのんびりしよう。食事は旬の会席料理がいただける。

龍門亭 千葉旅館の画像 1枚目
龍門亭 千葉旅館の画像 2枚目

龍門亭 千葉旅館

住所
秋田県鹿角市十和田大湯上の湯1丁目38-1
交通
JR花輪線十和田南駅から十和田タクシー四ノ岱行きバスで20分、大和橋下車すぐ
料金
1泊2食付=16650~22150円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00