富ヶ谷出入口
富ヶ谷出入口周辺のおすすめイベントスポット
富ヶ谷出入口のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。三軒茶屋がアートタウンに変貌「三茶de大道芸」、東京の夜を彩る光と音のアート「TOKYO Night & Light」、「世田谷てづくり市」など情報満載。
富ヶ谷出入口のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 37 件
三茶de大道芸
三軒茶屋がアートタウンに変貌
三軒茶屋駅周辺の商店街を中心に催される、アートをテーマにしたイベント。会場の各所でジャグリングやパントマイムなど多彩な大道芸が見られるほか、数々の模擬店も並び、お祭り気分を味わえる。
富ヶ谷出入口から2885m
TOKYO Night & Light
東京の夜を彩る光と音のアート
東京のランドマークでもある東京都庁。その第一本庁舎の東側壁面をキャンバスにしたプロジェクションマッピング。光と音で表現された多彩なアートを堪能しよう。
富ヶ谷出入口から3026m
TOKYO Night & Light
- 住所
- 東京都新宿区西新宿2丁目8-1東京都庁都民広場
- 交通
- 地下鉄都庁前駅からすぐ
- 料金
- 見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 日没後~21:00頃(各0分と30分~上映)
多田神社例大祭
文武両道の神、多田氏を祀る祭。伝統芸能が行われ露店もにぎやか
文武両道の神として崇められる、多田源氏の祖神・多田満仲を祀る多田神社の夏の大祭。お囃子や民謡、民舞の奉納、ハワイアンダンスなどが行われ、露店で境内が賑わう。
富ヶ谷出入口から3484m
日刊スポーツ主催神宮外苑花火大会
都会の夜空に華麗に舞う臨場感あふれる花火大会
豪華ゲストが出演する東京の夏の花火大会。会場は神宮球場・軟式球場・秩父宮ラグビー場で、どの会場もゆったりと座って迫力満点の花火を観覧できる(有料)。
富ヶ谷出入口から3497m
![日刊スポーツ主催神宮外苑花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002464_2881_1.jpg)
![日刊スポーツ主催神宮外苑花火大会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002464_2881_2.jpg)
日刊スポーツ主催神宮外苑花火大会
- 住所
- 東京都新宿区霞ヶ丘町明治神宮外苑(神宮球場、秩父宮ラグビー場、神宮軟式球場、東京体育館敷地内)
- 交通
- 地下鉄外苑前駅(神宮球場)、JR総武線信濃町駅(神宮軟式球場)、地下鉄外苑前駅(秩父宮ラグビー場)、JR総武線千駄ヶ谷駅(東京体育館敷地内)、各駅からそれぞれ徒歩5分~15分
- 料金
- 神宮球場(全席指定)=4500円~/神宮軟式球場(自由席)=3000円(前売り)、4000円(当日)/秩父宮ラグビー場(スタンド席)=3000円/東京体育館敷地内(指定席)=4500円/
- 営業期間
- 8月下旬
- 営業時間
- 19:30~20:30
スーパーラグビー
クラブチームで行われるラグビーの国際リーグ戦
5か国、計18のクラブチームにて行われるラグビーユニオンの国際リーグ戦。日本からはサンウルブズが秩父宮ラグビー場を本拠地として参戦。
富ヶ谷出入口から3588m
スーパーラグビー
- 住所
- 東京都港区北青山2丁目8-25秩父宮ラグビー場
- 交通
- 地下鉄外苑前駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料(自由席)=2000円~/入場料(指定席)=3000円~/
- 営業期間
- 2~7月
- 営業時間
- 日程により異なる
恵比寿ガーデンプレイス ウィンターイルミネーション
バカラシャンデリアやツリーが登場し人々を魅了する
フランス・バカラ社製のシャンデリアを中心としたイルミネーションが輝く。時計広場にはクリスマスツリーが登場するほか、約10万球の光によるライトアップが楽しめる。
富ヶ谷出入口から3650m
![恵比寿ガーデンプレイス ウィンターイルミネーションの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018876_3476_1.jpg)
![恵比寿ガーデンプレイス ウィンターイルミネーションの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018876_1875_1.jpg)
恵比寿ガーデンプレイス ウィンターイルミネーション
- 住所
- 東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス・センター広場
- 交通
- JR山手線恵比寿駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月上旬~翌1月上旬(クリスマスイルミネーションは~12月25日)
- 営業時間
- 16:00~24:00、シャンデリアのライトアップは12:00~
酉の市
商売繁盛の熊手を求め人々が集まる。威勢のいい掛け声は風物詩
派手に飾りつけされた熊手が並び、威勢のいい掛け声が飛ぶにぎやかな境内は、師走を迎える東京の町に欠かせない風物詩。鷲神社と並んで際立つにぎわいを見せる。
富ヶ谷出入口から3931m