高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 熊本県のインターチェンジ > 人吉球磨スマートインターチェンジ

人吉球磨スマートインターチェンジ

人吉球磨スマートインターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した人吉球磨スマートインターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。頭上に開く大輪の華と山々に響く音は迫力満点「人吉花火大会」、殿様ゆかりの武家屋敷(武家蔵)でのんびり「武家屋敷(武家蔵)」、歴史ある蔵元で造られる焼酎「鳥飼酒造」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 63 件

人吉球磨スマートインターチェンジのおすすめスポット

人吉花火大会

頭上に開く大輪の華と山々に響く音は迫力満点

九州の小京都と呼ばれ、700年の歴史を持つ人吉市。花火大会は南九州有数の規模を誇る。観覧席が打上げ場所に近く、音が山に反響するので花火の豪快さを体感できる。

人吉球磨スマートインターチェンジから1812m

人吉花火大会
人吉花火大会

人吉花火大会

住所
熊本県人吉市五日町球磨川河川敷
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月15日
営業時間
19:30~21:00
休業日
情報なし

武家屋敷(武家蔵)

殿様ゆかりの武家屋敷(武家蔵)でのんびり

風格漂う重厚な門は、人吉城の建造物で唯一残った堀合門。屋敷は相良藩主が休憩所としていた茅葺の御仮屋屋敷で、西南戦争において、田原坂で敗れた西郷隆盛が一時宿舎としたもの。併設する喫茶室では球磨焼酎を使ったオリジナルのアイスが味わえる。

人吉球磨スマートインターチェンジから1832m

武家屋敷(武家蔵)
武家屋敷(武家蔵)

武家屋敷(武家蔵)

住所
熊本県人吉市土手町35-1
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
入場料=300円/アイス=350円(イートイン)、300円(テイクアウト)/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜(1月1~3日休)

鳥飼酒造

歴史ある蔵元で造られる焼酎

創業以来400年の歴史を持つ由緒ある蔵元の鳥飼酒造場で造られる球磨焼酎「鳥飼」は吟醸酒を連想させるようなフルーティーな香りとやわらかな味わいが特徴的。

人吉球磨スマートインターチェンジから1844m

鳥飼酒造

住所
熊本県人吉市七日町2
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
鳥飼=1890円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

お茶の五木園

厳選したお茶がそろう

創業明治15(1882)年の老舗のお茶専門店。抹茶生大福など、お茶や抹茶を使った和洋菓子の製造、販売もしている。お茶の入れ方や、香りの楽しみ方などを教えてくれる。

人吉球磨スマートインターチェンジから1874m

お茶の五木園

お茶の五木園

住所
熊本県人吉市五日町66
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
抹茶生大福=125円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(1月1~2日休)

道の駅 人吉

民芸・陶芸・ガラス工芸などの体験型テーマパーク

クラフトパーク石野公園を道の駅としてリニューアル。鍛冶体験や革小物作りなど、さまざまな体験メニューを揃える。レンタサイクルもあり。

人吉球磨スマートインターチェンジから1888m

道の駅 人吉

住所
熊本県人吉市赤池原町牛渡瀬1425-1
交通
九州自動車道人吉球磨スマートICから国道219号を錦町方面へ車で約2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
年末年始休

一期屋

球磨焼酎が豊富にそろう酒屋

くまモンの特別ボトルに入った個性的な球磨焼酎や、不知火柑の果汁と生姜が入ったジンジャーボンバーなど熊本みやげにもぴったりな酒が揃う。

人吉球磨スマートインターチェンジから1910m

一期屋
一期屋

一期屋

住所
熊本県人吉市新町15
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
ジンジャーボンバー=1620円(720ml)/樽御輿くまモン=432円(105ml)/夢くまモン=432円(100ml)/彩葉くまモン=432円(105ml)/深野2008年=1620円(720ml)/くまモン山河(コースター付)=756円(180ml)/日本遺産ミニ瓶セット=1620円(100~105ml、5本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

人吉クラフトパーク石野公園

人吉の伝統工芸に触れる

19.5haの敷地をもつ人吉クラフトパーク石野公園。園内では、陶芸体験、革小物作り体験、鍛冶体験などができ、人吉の伝統工芸に触れることができる。

人吉球磨スマートインターチェンジから1948m

人吉クラフトパーク石野公園
人吉クラフトパーク石野公園

人吉クラフトパーク石野公園

住所
熊本県人吉市赤池原町1425-1
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
料金
無料、施設使用・体験は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、体験受付は~16:00
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

伝統に触れ、物作りの喜びを

伝統文化体験型テーマパークにあるキャンプ場。シンプルな造りだが、場内はきれいに整備され快適に過ごせる。陶芸やシルバーリング作りなど体験メニューも豊富。

人吉球磨スマートインターチェンジから1948m

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

住所
熊本県人吉市赤池原町1425-1
交通
九州自動車道人吉ICから人吉市街経由、国道219号で湯前方面へ。国道221号との交差点手前の右手に現地。人吉ICから5km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り(4人以下用)440円・(5人以上用)660円、タープ1張り440円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

人吉温泉

相良氏700年の歴史を伝える城下町に、風情ある温泉が湧く

鎌倉時代以来の伝統を明治維新まで保った相良氏の城下町、人吉。レトロ感あふれる公衆浴場が点在し、あたかも昭和にタイムスリップしたかのよう。明応元(1492)年に領主相良為続が入湯した記録があるが、現在の温泉は明治末期の掘削によるもの。八十あまりの源泉があり、豊富な湯量を誇る。

人吉球磨スマートインターチェンジから1978m

人吉温泉

人吉温泉

住所
熊本県人吉市九日町ほか
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩5分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人吉温泉 鍋屋

源泉かけ流し、リバービューの、歴史ある宿

人吉市内の中心、全室から球磨川と人吉城址が一望できる湯宿。泉質重視の源泉かけ流し温泉で、広々とした大浴場と露天風呂がある。

人吉球磨スマートインターチェンジから2022m

人吉温泉 鍋屋

住所
熊本県人吉市九日町22-2
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩13分(送迎あり、予約制)

ジャンルで絞り込む