大石田村山インターチェンジ
大石田村山インターチェンジのおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した大石田村山インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。最上川舟運の歴史を知る「クロスカルチャープラザ「桂桜会館」」、花火と音楽が共演する創造花火など、変化に富んだ花火が楽しめる「大石田まつり最上川花火大会」、多彩なそば料理が魅力「そば処 ふうりゅう」など情報満載。
大石田村山インターチェンジのおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 18 件
クロスカルチャープラザ「桂桜会館」
最上川舟運の歴史を知る
最上川舟運の河岸場として賑わい、多くの廻船問屋が軒を連ねていた頃の、大石田の歴史や文化を紹介している。小鵜飼船をイメージした外観もユニーク。舟大工などの職人愛用の道具類も展示。
大石田村山インターチェンジから4423m
クロスカルチャープラザ「桂桜会館」
- 住所
- 山形県北村山郡大石田町緑町8
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅から徒歩7分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円 (20名以上の場合大人150円、高・大学生70円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
大石田まつり最上川花火大会
花火と音楽が共演する創造花火など、変化に富んだ花火が楽しめる
記念花火や、スターマイン、創造花火を含め変化に富んだ花火が打上がる。中でも見逃せないのは10連発の20号大玉。次々と夜空を彩る大輪は迫力満点だ。
大石田村山インターチェンジから4439m
大石田まつり最上川花火大会
- 住所
- 山形県北村山郡大石田町横山最上川河畔
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅から徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月16日
- 営業時間
- 19:00~21:00
そば処 ふうりゅう
多彩なそば料理が魅力
JR大石田駅構内で、在来種「来迎寺」の地粉を使った本格的なそばが味わえる。店内は全席テーブル席で、新幹線などの発着を眺められる席もある。
大石田村山インターチェンジから4556m
そば処 ふうりゅう
- 住所
- 山形県北村山郡大石田町駅前通り1-2大石田駅舎 1階
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅構内
- 料金
- げそ天板そば=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00
中華料理 昭和食堂
尾花沢牛がとろける贅沢なご当地ラーメン
特産の尾花沢牛をトロトロになるまで煮込み、スープに旨みをプラス。贅沢な味わいを楽しもう。トッピングのスイカのぺそら漬も、尾花沢ならではのご当地感を盛り上げる。
大石田村山インターチェンジから4619m
中華料理 昭和食堂
- 住所
- 山形県尾花沢市新町1丁目13-8
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅からタクシーで15分
- 料金
- おばなざわ牛ラーメン=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:00~19:30(閉店20:00)
ゆざ温泉
周囲を田園に囲まれたのどかな鉱泉の浴場
田園に湧く温泉で、現在の宿は一軒のみ。江戸時代には最上川の舟運で栄え、約200軒の宿が建ち並ぶ一大温泉街だった。湯は冷鉱泉のため、加熱して使われている。
大石田村山インターチェンジから4662m
おばなざわ花笠まつり
花笠踊り発祥の地。多彩な踊り屋台や山車に多くの人で賑わう
毎年8月の終わりに開催される祭りは、山形各地で行われる花笠踊りの発祥として有名。特徴ある笠回しが繰り広げられ、踊り屋台や山車とともに目抜き通りを花笠色に染める。
大石田村山インターチェンジから4831m
おばなざわ花笠まつり
- 住所
- 山形県尾花沢市市内一円
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで10分、尾花沢待合所下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月27~28日
- 営業時間
- まつり行列は9:00~(27日)、花笠踊り大パレードは15:00~(28日)
ひつじや
ログハウスで食べるジンギスカン
オーナー手造りのアットホームなログハウスで、本格的なジンギスカンが食べられる。自家飼育100%の羊肉はやわらかくて味わい豊か。自家製のチーズケーキやアイスクリームなど、魅力のスイーツも揃う。
大石田村山インターチェンジから4887m
芭蕉・清風歴史資料館
松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られた資料館
この資料館は、松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られたもので、芭蕉の句や2人の交遊を示す資料をはじめ、尾花沢の歴史や民俗資料などを展示している。
大石田村山インターチェンジから4971m
芭蕉・清風歴史資料館
- 住所
- 山形県尾花沢市中町5-36
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅から山交バス尾花沢待合所行きで8分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、小・中学生以下無料 (20名以上の団体は大人120円、高・大学生60円、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、11~翌2月は9:30~)