高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福井県のインターチェンジ > 永平寺インターチェンジ

永平寺インターチェンジ

永平寺インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した永平寺インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。修行僧直伝のごまどうふ「永平寺胡麻豆腐の里 團助」、永平寺御用達のごま豆腐「永平寺胡麻豆腐の里 團助」、シンプルだけど奥深いラーメン「永平寺九頭龍らー麺 庫裡庵」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 41 件

永平寺インターチェンジのおすすめスポット

永平寺胡麻豆腐の里 團助

修行僧直伝のごまどうふ

明治21(1888)年創業。永平寺の修行僧から製法を学んだごまどうふを製造する。できたての生ごまどうふを食べられるよう、製造蔵の隣にカフェスペースを設けている。

永平寺インターチェンジから2877m

永平寺胡麻豆腐の里 團助
永平寺胡麻豆腐の里 團助

永平寺胡麻豆腐の里 團助

住所
福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで12分、團助本店前下車すぐ
料金
雲水セット膳=800円/生ごまどうふ=460円/胡麻豆腐入りぜんざい=460円/ごまどうふ=670円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(L.O.)、販売は~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月2日休)

永平寺胡麻豆腐の里 團助

永平寺御用達のごま豆腐

精進料理に欠かせない胡麻豆腐の専門店。良質の胡麻と独自の葛を丹念に練り上げて作られる。香ばしい風味となめらかな舌ざわりが特徴。

永平寺インターチェンジから2878m

永平寺胡麻豆腐の里 團助
永平寺胡麻豆腐の里 團助

永平寺胡麻豆腐の里 團助

住所
福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1
交通
JR福井駅から京福バス永平寺門前行きで25分、團助本店前下車すぐ
料金
雲水セット膳=840円/ごまどうふ=670円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、喫茶コーナーは~15:00(L.O.)
休業日
無休(年末年始休)

永平寺九頭龍らー麺 庫裡庵

シンプルだけど奥深いラーメン

永平寺町育ちの小麦、九頭竜川で獲れた天然鮎からだしをとったスープ、地元のタマネギやニンジンを使うなど、地場産食材にこだわった究極のラーメンを提供している。

永平寺インターチェンジから2910m

永平寺九頭龍らー麺 庫裡庵

住所
福井県吉田郡永平寺町荒谷23-1-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで12分、荒谷下車すぐ

りうぜん

永平寺流そばを提供

昔ながらの打ち方で手作りする永平寺流そばを提供。精進しぐれやオリジナルの団子などもそろう。

永平寺インターチェンジから2933m

りうぜん

住所
福井県吉田郡永平寺町荒谷37-10
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで12分、荒谷下車すぐ
料金
りゅうぜんそば=1540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
木曜

天龍寺

松尾芭蕉も立ち寄った寺

曹洞宗の大本山永平寺の末寺。永平寺町松岡の松岡公園のふもとに建つ。寄進によって禅修行のための僧堂が建てられ、現在では世界中から多くの人が訪れる坐禅の道場となっている。

永平寺インターチェンジから3146m

天龍寺

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目64
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
無休

天龍寺

松尾芭蕉も立ち寄った寺

承応2(1653)年、松岡の初代藩主松平昌勝公が祖母の供養のため建てた寺。松尾芭蕉が「奥の細道」の道中に立ち寄り1泊したことから、境内には彼の句碑や芭蕉塚もある。

永平寺インターチェンジから3146m

天龍寺

天龍寺

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目64
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

くまげら工房

木の温もり感じるオーダー家具

美しい広葉樹を使ったオリジナル木工家具オーダーの店。職人が一品ひと品ていねいに仕上げるバック型の木の時計やトレイ、イスなど木製のインテリア小物を中心に製作販売している。

永平寺インターチェンジから3178m

くまげら工房
くまげら工房

くまげら工房

住所
福井県吉田郡永平寺町荒谷29-14-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで12分、荒谷下車すぐ
料金
バックの時計=25000円/木の皿(スタンド付き、3枚セット)=30000円/お昼寝ベンチ(栗の木)=40000円/持手付カッティングボード=4800円/ (オリジナル家具のため料金に変動あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
日曜(予約があれば営業、GW休、盆時期休、年末年始休)

石田屋

守り続けてきた伝統の味

創業文化元(1804)年の福井を代表する蔵元「黒龍酒造」に隣接する直営小売店。黒龍酒造のレギュラー商品「黒龍」「九頭龍」を購入する事が出来るほか、石田屋オリジナルの小袋セットも好評。

永平寺インターチェンジから3243m

石田屋

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目38
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩7分
料金
石田屋オリジナル小袋セット(黒龍いっちょらい300ml)=1620円(2本入り)/ギフトボックスセット(黒龍吟のとびら・九頭龍純米150ml)=872円(各1本入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
日曜(臨時休あり、年末年始休)

けんぞう蕎麦

そばの深い味わいに驚く

そば粉100%のコシのある細麺。そばの風味と甘みを堪能できる「おろし蕎麦」と、辛味大根の搾り汁にだし醤油で味付けし、つけ麺で食べる「けんぞう蕎麦」の2種類が味わえる。

永平寺インターチェンジから3374m

けんぞう蕎麦
けんぞう蕎麦

けんぞう蕎麦

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目26
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩11分
料金
おろしそば=660円/けんぞうそば=990円/五合そば(2~3人前)=3300円/けんぞうソフト=305円~/そば茶プリン=350円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、土・日曜、祝日は~16:00、売り切れ次第閉店
休業日
月曜(年始休)

羽二重餅の古里

クルミやチョコレート、いちごなどアレンジもいろいろ

茅葺き屋根の木造家屋が売店。広い店内では様々な種類の羽二重餅が揃っている。その奥では、工場で羽二重餅ができる全工程を見学できる。

永平寺インターチェンジから3719m

羽二重餅の古里
羽二重餅の古里

羽二重餅の古里

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡吉野35-21-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅からタクシーで7分
料金
見学料=無料/羽二重餅(16枚入)=750円~/よもぎ羽二重餅(16枚入)=750円~/羽二重風呂敷=430円~/生羽二重餅=750円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む