高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 石川県のインターチェンジ > 七尾インターチェンジ

七尾インターチェンジ

七尾インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した七尾インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。北前船がもたらした昆布文化を今に伝える「昆布海産物處 しら井 七尾店」、老舗菓子店で銘菓づくりに挑戦「お菓子処 花月」、能登の魚醤油「いしり」料理の専門店「まいもん処いしり亭」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 44 件

七尾インターチェンジのおすすめスポット

昆布海産物處 しら井 七尾店

北前船がもたらした昆布文化を今に伝える

創業は昭和6(1931)年。海藻などの能登産海産物や最高級の天然利尻・羅臼昆布を取り扱う。手間を惜しまず毎朝手作りするニシン昆布巻きが名物。巻鰤、クチコといった珍味もそろう。

七尾インターチェンジから3135m

昆布海産物處 しら井 七尾店
昆布海産物處 しら井 七尾店

昆布海産物處 しら井 七尾店

住所
石川県七尾市一本杉町100
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩8分
料金
ニシン昆布巻き=115円(1本)/能登の食べる海藻図鑑=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
第2・4火曜

お菓子処 花月

老舗菓子店で銘菓づくりに挑戦

松林図屏風をイメージしたという松林など能登で採れる小豆をふんだんに使った和菓子で知られる。御菓子作りや七尾の語り部などの体験もおこなっている。

七尾インターチェンジから3144m

お菓子処 花月

住所
石川県七尾市一本杉町45
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
和菓子作り体験料(おみやげ付、3日前までに要予約)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
火曜

まいもん処いしり亭

能登の魚醤油「いしり」料理の専門店

大正時代の銀行を改装した店内は、ゆったり落ち着いた雰囲気。メギスを発酵・熟成させて造る能登の伝統調味料の魚醤油「いしり」を使った、焼き魚や貝焼きなど郷土料理が楽しめる。

七尾インターチェンジから3166m

まいもん処いしり亭
まいもん処いしり亭

まいもん処いしり亭

住所
石川県七尾市生駒町16-4
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩7分
料金
豆皿膳=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、17:00~は要予約
休業日
水曜、木曜不定休(GW・盆時期は振替休あり、年末年始休)

ギャラリー葦

自然調味料からスキンケア商品まで

ナマコの中でも最高級品といわれ、コラーゲン豊富な赤ナマコエキスを配合したスキンケア商品が好評。能登の伝統調味料「いしり」を使った料理も味わえる。まいもん処いしり亭を併設している。

七尾インターチェンジから3166m

ギャラリー葦

ギャラリー葦

住所
石川県七尾市生駒町16-4
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩5分
料金
赤なまこ石けん=1890円(80g)/赤なまこ化粧水=3000円(130ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、日曜、連休最終日は~17:00
休業日
水曜

梅屋常五郎

大正4(1915)年創業、豆あめ等独特の食感が評判の和菓子店

大正4(1915)年創業。豆あめは、うぐいすきなこに水、砂糖、水あめ、もちを混ぜ合わせたもの。経験が培った練り加減が生み出す独特の食感が見事。

七尾インターチェンジから3174m

梅屋常五郎

梅屋常五郎

住所
石川県七尾市作事町1
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩7分
料金
豆あめ=540円(8本)/黒糖まんじゅう=118円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休(年始休)

青柏祭

日本一巨大な山車は大迫力

祭りの主役は3台の巨大な“でか山”。高さ約12m、重さ約20tの曳山が練り歩く姿は迫力満点。“辻回し”と呼ばれる方向転換では、樫の心棒に男たちが鈴なりになる。

七尾インターチェンジから3185m

青柏祭
青柏祭

青柏祭

住所
石川県七尾市大地主神社ほか市街地一帯
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分(大地主神社)
料金
要問合せ
営業期間
5月3~5日
営業時間
練り歩き(3日)は21:00~23:00、4日は1:00~20:00、5日は7:30~23:00、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

大地主神社

能登国の守護神

能登立国と同じ養老2(718)年に、能登国守の守護神として創建された古社。1300年の節目を祝い弐ノ鳥居が再建された。

七尾インターチェンジから3190m

大地主神社

住所
石川県七尾市山王町1-13
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分

山の寺寺院群と瞑想の道

16の寺を結ぶ遊歩道が整備されている

七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺がある。前田利家が小丸山城の防衛のために集めたという。これらの寺を結ぶ遊歩道が整備され、散策の場となっている。

七尾インターチェンジから3264m

山の寺寺院群と瞑想の道
山の寺寺院群と瞑想の道

山の寺寺院群と瞑想の道

住所
石川県七尾市小島町内一円
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」西回りで10分、山の寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

DINING&GALLERY ICOU

明治期の酒造を改装したダイニング

明治40年ごろ建築の酒造を改装した“新鮮でいて懐かしい”空間に癒やされる。14:00~18:00はカフェタイムで、地元のお茶屋さんの抹茶を使ったパンケーキなどが味わえる。

七尾インターチェンジから3267m

DINING&GALLERY ICOU
DINING&GALLERY ICOU

DINING&GALLERY ICOU

住所
石川県七尾市木町1-1
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩15分
料金
季節の地物野菜を使ったグリル=324円~/七尾産朝どれ魚のカルパッチョ=734円~/コーヒー=432円/北島屋さんのお茶を使ったパンケーキ(抹茶、full)=1728円/ (夜はチャージ料別324円)
営業期間
通年
営業時間
11:30~23:30(閉店24:00、時期より異なる)、ランチは~14:00(L.O.)、カフェは14:00~17:00(L.O.)、ディナーは18:00~21:30(L.O.)
休業日
火曜、第3水曜、祝日の場合は翌日休

布施酒造店

七尾市内唯一の酒造店

七尾市内に1軒しかない酒造店。どっしりとした味わいの酒を仕込み、古酒を主に取り扱う蔵でじっくりと寝かせた古酒は琥珀色で香りと甘さが増し、味に奥行きがある。

七尾インターチェンジから3332m

布施酒造店
布施酒造店

布施酒造店

住所
石川県七尾市三島町52-2
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
三年古酒=1200円/五年古酒=1400円/七年古古酒=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休、蔵見学は月・木曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む