吉和インターチェンジ
吉和インターチェンジのおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した吉和インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。“西国一の寺”が名の由来「西國寺」、島生まれのサイダーでのどを潤す「後藤鉱泉所」、老舗で好みのお茶を探してみよう「今川玉香園茶舗」など情報満載。
吉和インターチェンジのおすすめスポット
151~160 件を表示 / 全 179 件
西國寺
“西国一の寺”が名の由来
西国一の寺という意味の名をもつ真言宗の名刹で、行基の創建と伝えられる。長さ2mもの巨大なわら草履がかけられた仁王門は、朱色の三重塔とともに重要文化財。
吉和インターチェンジから4090m
西國寺
- 住所
- 広島県尾道市西久保町29-27
- 交通
- JR山陽本線尾道駅からおのみちバス本線東行きで5分、西国寺下下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料(内部)=500円、特別拝観は別途/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(内部拝観は10:00~16:30<閉館17:00>)
後藤鉱泉所
島生まれのサイダーでのどを潤す
昭和5(1930)年創業の飲料水製造所。昔ながらの製法で作る「マルゴサイダー」が看板商品。経営を引き継いだ4代目が作る新商品も要チェック。
吉和インターチェンジから4094m
後藤鉱泉所
- 住所
- 広島県尾道市向島町755-2
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道向島ICから国道317号、県道377号を尾道港方面へ車で5km
- 料金
- マルゴサイダー=310円/ラムネ=270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、時期により異なる
今川玉香園茶舗
老舗で好みのお茶を探してみよう
添加物や着色料を使わない茶を販売する、明治11(1878)年創業の老舗茶舗。尾道ブレンドの日本茶やスリランカから輸入した紅茶などがそろう。聞き茶カフェなどのイベントも開催。
吉和インターチェンジから4126m
今川玉香園茶舗
- 住所
- 広島県尾道市久保1丁目6-8
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 尾道ブレンド煎茶=756円~(100g)/尾道紅茶=864円~(70g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
おのみち歴史博物館
尾道のことをもっと知りたい
尾道市の重要文化財である旧尾道銀行本店を改装した博物館。大正ロマンが漂う館内には豪商や平田玉蘊ら当地ゆかりの文人墨客の美術品が並ぶ。年に数回展示替えを行う。
吉和インターチェンジから4167m
おのみち歴史博物館
- 住所
- 広島県尾道市久保1丁目14-1
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 高校生以上200円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)