伏見インターチェンジ
伏見インターチェンジのおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した伏見インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。薩摩の烈士が眠る「大黒寺」、中庭を眺めながらランチやスイーツを楽しめる「cafe 花咲み」、すべて京都府産の原料を使用している純米大吟醸「招徳酒造」など情報満載。
伏見インターチェンジのおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 91 件
大黒寺
薩摩の烈士が眠る
もとは長福寺といったが、江戸初期に薩摩藩主・島津義弘がこの寺を薩摩藩の祈祷所として本尊を大黒天に、寺名を大黒寺と改めた。寺田屋事件で命を落とした薩摩9烈士が眠る。
伏見インターチェンジから1461m
cafe 花咲み
中庭を眺めながらランチやスイーツを楽しめる
やわらかでモダンな空間に包まれたカフェでは、緑あふれる中庭を眺めながら軽食やスイーツを楽しむことができる。あつやきたまごサンドや焼き立てワッフルが人気。
伏見インターチェンジから1475m
cafe 花咲み
- 住所
- 京都府京都市伏見区新町4丁目462-3
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅からすぐ
- 料金
- あつやきたまごサンド=800円/アイスメープル生クリームワッフル=750円/シフォンケーキ=550円/ブレンドコーヒー=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:00(閉店18:00)
招徳酒造
すべて京都府産の原料を使用している純米大吟醸
京都府独自の酒米「祝(いわい)」を使用した「純米大吟醸 花洛」はほのかな果実香とやわらかな口当たりが楽しめる。
伏見インターチェンジから1495m
招徳酒造
- 住所
- 京都府京都市伏見区舞台町16
- 交通
- 京阪本線丹波橋駅から徒歩12分
- 料金
- 純米大吟醸花洛=2700円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
藤岡酒造・酒蔵BAR えん
風味豊かな酒饅頭とお茶でほっこり
藤岡酒造の中にあり、ガラス越しに醸造中の仕込み蔵を眺めながら代表的銘柄「蒼空」に舌鼓。その時々の季節の「蒼空」が楽しめる。自家製の酒粕アイスや酒饅頭とお茶のセットも人気。
伏見インターチェンジから1499m
藤岡酒造・酒蔵BAR えん
- 住所
- 京都府京都市伏見区今町672-1
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅から徒歩5分
- 料金
- 「蒼空」純米酒=486円~/一品料理=529円~/酒饅頭とお茶のセット=529円/自家製酒粕アイスクリーム=529円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00(閉店)
藤岡酒造
さっぱり飲めて料理を引き立てる
手づくりの純米酒にこだわる伏見の蔵元。「蒼空」は、青空を思わせるすっきりとしたのどごしで、キレのいいお酒。どんな料理にも合う、家飲み派の強い味方。
伏見インターチェンジから1502m
藤岡酒造
- 住所
- 京都府京都市伏見区今町672-1
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅から徒歩7分
- 料金
- 「蒼空」純米吟醸酒・山田錦=2640円(500ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00
醪音 伏見店
口なじみのよい美酒を旨みを引き立てる肴とともに
清酒「英勲」でおなじみの齊藤酒造の直営店。酒蔵直送のお酒を旬の味覚とともにいただける。特に店舗限定の銘柄・醪音を存分に楽しめる利き酒セット「醪音三種盃」が人気。
伏見インターチェンジから1747m
醪音 伏見店
- 住所
- 京都府京都市伏見区観音寺町212-1伏見ビル 2階
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅からすぐ
- 料金
- 醪音三種盃=1026円/干物 炙り盛り合わせ=1242円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~23:00、日曜、祝日は17:00~22:00
向島橋詰町
古い町並が続く向島橋詰町あたりは、伏見と奈良を最短で結ぶ大和街道の京都側の起点としてかつて賑わった。この街道整備のために秀吉は宇治川に「観月橋」を架け、さらに当時、京の南に広がる巨椋池を南北に縦断する「太閤堤」を築く。これによって舟に乗らずとも徒歩で城下町の伏見から奈良へ行けるようになった。
伏見インターチェンジから1979m
伏見の御香水
御香宮神社境内に湧き出る名水。名水百選のひとつ
御香宮神社境内に湧き出る名水で、環境庁(現環境省)認定の名水百選の一つ。瀕死の猿曳きに猿がこの水を飲ませると、たちまち快復したとの逸話が残る。現在も水を汲みに来る人が絶えない。
伏見インターチェンジから1980m