尾道大橋出出入口
尾道大橋出出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
尾道大橋出出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「千光寺頂上展望台PEAK」、千光寺公園で寄り道「尾道市立美術館」、粘土を握って作る「にぎり仏」体験を「持光寺」など情報満載。
尾道大橋出出入口のおすすめスポット
41~50 件を表示 / 全 55 件
尾道市立美術館
千光寺公園で寄り道
瀬戸内海を一望する千光寺公園に立つ美術館で、日本を代表する建築家の安藤忠雄による設計。特別展、企画展を中心に国内外の美術や尾道ゆかりの美術を紹介している。
尾道大橋出出入口から2473m
![尾道市立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000533_1436_1.jpg)
![尾道市立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000533_1436_2.jpg)
尾道市立美術館
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町17-19千光寺公園内
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩3分
- 料金
- 展覧会により異なる (70歳以上は無料(要証明)、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
持光寺
粘土を握って作る「にぎり仏」体験を
堂々とした石門をもつ浄土宗の寺。国宝の「絹本着色普賢延命像」を所蔵している。住職の指導のもと、願いを込めながら粘土を握って作る「にぎり仏」体験ができる。
尾道大橋出出入口から2534m
![持光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000526_4027_1.jpg)
![持光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000526_1245_1.jpg)
持光寺
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町9-2
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
- 料金
- 見学料(内部)=300円/にぎり仏体験=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00、時期により異なる)
吉原家住宅
国の重要文化財に指定されている茅葺き寄棟造りの民家
寛永12(1635)年に建てられた茅葺き寄棟造りの民家で、国の重要文化財に指定されている。建築された年が明らかになっている農家の中では国内最古のもの。
尾道大橋出出入口から3072m
![吉原家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001875_1760_1.jpg)
![吉原家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001875_1760_2.jpg)
吉原家住宅
- 住所
- 広島県尾道市向島町3854
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道向島ICから県道376号を向東方面へ車で3km
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、障がい者は無料、要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉門16:00、要予約)
GIANT STORE Onomichi
尾道大橋出出入口から3330m
ONOMICHI U2
瀬戸内の衣食住が詰まった尾道のランドマーク
約2000平米の巨大な海運倉庫1棟をリノベートした複合施設。自転車ごと宿泊できるサイクルフレンドリーなホテルをはじめ、レストランや雑貨店など7店舗が集まる。
尾道大橋出出入口から3334m
![ONOMICHI U2の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011885_00014.jpg)
![ONOMICHI U2の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011885_00020.jpg)
ONOMICHI U2
- 住所
- 広島県尾道市西御所町5-11
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩5分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる