浜寺出入口
浜寺出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
浜寺出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。全国で3番目に大きい前方後円墳「履中天皇陵古墳」、日本で唯一戦前から続く工芸用色ガラス棒工場「佐竹ガラス(見学)」、鎌倉時代から続く「堺大魚夜市」では鮮魚の即売などが行われる「大浜公園」など情報満載。
浜寺出入口のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 19 件
佐竹ガラス(見学)
日本で唯一戦前から続く工芸用色ガラス棒工場
昭和2(1927)年に設立された、日本で唯一の戦前から続く工芸用カラーロッド(色ガラス棒)生産工場。予約をすれば、職人によりすべて手作業で行なわれる奥深い製造現場が見学できる。
浜寺出入口から4720m
![佐竹ガラス(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014467_3551_2.jpg)
![佐竹ガラス(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014467_3551_1.jpg)
佐竹ガラス(見学)
- 住所
- 大阪府和泉市幸2丁目11-30
- 交通
- JR阪和線信太山駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/トンボ玉作り体験(要予約)=1500円(月~金曜、1時間)、2500円(土曜、2時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00(閉場)、13:00~17:00(閉場)、見学は9:10~11:20、13:20~14:10(要予約)
大浜公園
鎌倉時代から続く「堺大魚夜市」では鮮魚の即売などが行われる
明治時代に海浜公園として開かれ堺市営で最も古い公園。一等三角点の設置されている山としては日本一低い山の蘇鉄山(標高6.97m)がある。毎年7月31日堺大魚夜市も開かれ、多くの人でにぎわう。
浜寺出入口から4751m
![大浜公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001373_3462_1.jpg)
![大浜公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001373_3452_1.jpg)
旧堺燈台
国史跡の歴史ある木造洋式灯台はレトロな堺のシンボル
ここは旧堺港の南波止場、白い六角錘形の灯台がロマンチック。明治10(1877)年に建てられた当初の場所に現存する日本最古の木造洋式灯台で、昭和43(1968)年まで海の安全を守り続けた。
浜寺出入口から4885m
![旧堺燈台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001374_3466_1.jpg)
池上曽根史跡公園
弥生時代の大集落遺跡。中心部が国史跡に指定。全国屈指の遺跡
和泉市池上町と泉大津市曽根町にまたがる弥生時代の大環濠集落で、中心部が国の史跡に指定。建物は約130平方メートルもの巨大さで、26本のヒノキの柱が屋根を支える。
浜寺出入口から4920m
![池上曽根史跡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001388_1044_1.jpg)
![池上曽根史跡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001388_1253_1.jpg)
池上曽根史跡公園
- 住所
- 大阪府和泉市池上町、泉大津市曽根町
- 交通
- JR阪和線信太山駅から徒歩6分
- 料金
- 入園料=無料/学習館入館料=無料/体験学習(土器製作・布織・勾玉作成ほか)=200円前後/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00)
天然温泉 南宗のお湯 コパーナ
成分豊富な良質温泉。宝石サウナや温泉プールも好評
ミネラル成分たっぷりの温泉は加水・加温なしの源泉100%掛け流し。壁一面が高貴な紫水晶で覆われた宝石サウナを含め、男女とも3種のサウナがあり、休憩スペースや食事も充実。ガウン貸出無料。
浜寺出入口から4968m
天然温泉 南宗のお湯 コパーナ
- 住所
- 大阪府堺市堺区中之町東三丁1-25
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩4分、または阪堺電軌阪堺線寺地町駅から徒歩4分、または南海本線堺駅から徒歩15分