高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 出島出入口

出島出入口

出島出入口周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

出島出入口のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳「いたすけ古墳」、「茶山古墳」、「長塚古墳」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 36 件

出島出入口のおすすめスポット

いたすけ古墳

百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳

墳丘長146mあり、百舌鳥古墳群で8番目の大きさ。古墳にはタヌキが暮らしていて、姿を見せることもあるとか。

出島出入口から3665m

いたすけ古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町三丁
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩11分

茶山古墳

出島出入口から3694m

茶山古墳

住所
大阪府堺市堺区大仙町

長塚古墳

出島出入口から3702m

長塚古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

堺市立町家歴史館 山口家住宅

数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財

堺は大坂夏の陣で焼け野原となったが、当家は直後に建てられ現在数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財。

出島出入口から3716m

堺市立町家歴史館 山口家住宅
堺市立町家歴史館 山口家住宅

堺市立町家歴史館 山口家住宅

住所
大阪府堺市堺区錦之町東一丁2-31
交通
阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

収塚古墳

出島出入口から3717m

収塚古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

反正天皇陵古墳

百舌鳥古墳群の北端にある古墳

仁徳天皇陵古墳と同時期に造られたといわれている。百舌鳥古墳群で最も北部にあり、墳丘長148mの規模。

出島出入口から3788m

反正天皇陵古墳

住所
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町二丁
交通
南海高野線堺東駅から徒歩5分

家原寺

本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名

行基が生家を寺に創建したと伝える。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として知られる。合格祈願の落書き寺として有名だったが、現在は祈願のハンカチで埋めつくされる。

出島出入口から3806m

家原寺

家原寺

住所
大阪府堺市西区家原寺町一丁8-20
交通
JR阪和線津久野駅から徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

善右ヱ門山古墳

出島出入口から3812m

善右ヱ門山古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁

大安寺山古墳

出島出入口から3916m

塚廻古墳

出島出入口から3920m

塚廻古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町1丁

ジャンルで絞り込む