長堀出入口
長堀出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
長堀出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。動物園だけじゃない。見どころ満載の広大な公園「天王寺公園」、新世界の中心でベタコテを願う…串カツ食べたらお参りしよう「ビリケン神社」、ライフスタイルに彩りを添えるショップが集結「LUCUA 1100」など情報満載。
長堀出入口のおすすめスポット
201~210 件を表示 / 全 246 件
天王寺公園
動物園だけじゃない。見どころ満載の広大な公園
総面積約26万平方メートルもの広さを誇る広大な公園。明治42(1909)年に開園して以来、長い間、市民から親しまれている。園内には動物園、純日本庭園の慶沢園、大阪冬の陣、大阪夏の陣の舞台となった茶臼山、芝生広場「てんしば」や美術館があり、1日中楽しむことができる。
長堀出入口から3161m
![天王寺公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001653_00003.jpg)
![天王寺公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001653_00013.jpg)
ビリケン神社
新世界の中心でベタコテを願う…串カツ食べたらお参りしよう
新世界の基になった「ルナパーク」にあった幸福の神様ビリケンさんを祀った「ビリケン堂」が、新世界100周年を記念し、当時のすぐ近くに造営された。
長堀出入口から3162m
![ビリケン神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014584_3698_1.jpg)
![ビリケン神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014584_3895_3.jpg)
LUCUA 1100
ライフスタイルに彩りを添えるショップが集結
30~40代のファッション感度が高い男女がメインターゲット。専門店の世界観と百貨店の編集力が融合したフロア構成が特徴で、全国初、西日本初も含めた店舗の出店が多い。
長堀出入口から3188m
![LUCUA 1100の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015059_3895_9.jpg)
![LUCUA 1100の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015059_3895_7.jpg)
LUCUA 1100
- 住所
- 大阪府大阪市北区梅田3丁目1-3
- 交通
- JR大阪駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:30、10Fルクアダイニング・B2Fバルチカ&ルクアフードホールは11:00~23:00
OSAKA SKY VISTA
大阪駅発の二階建てオープンデッキバス
季節の風を感じながら、大阪の名所をパノラマで楽しめるオープンデッキバス。歴史的建造物やランドマークなど、バスガイドの案内を聞いて楽しめる。うめだルートとなんばルートの2つがあり、いずれもJR大阪駅から出発。
長堀出入口から3191m
![OSAKA SKY VISTAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015409_00000.jpg)
OSAKA SKY VISTA
- 住所
- 大阪府大阪市北区大深町大阪駅JR高速バスターミナル
- 交通
- JR大阪駅からすぐ
- 料金
- 乗車料=大人1500円、小人1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- うめだルートは13:20、18:20、なんばルートは10:30、15:40、時期により異なる
イノゲート大阪
大阪の老舗から海外有名店まで50店舗の飲食店が話題
飲食店やオフィスが入る地上23階建ての駅ビル。なかでも話題となっているのが、2~5階に展開される飲食ゾーン「バルチカ03(ゼロサン)」。50もの飲食店が入り、幅広いニーズやシーンに対応するメニューを提供。
長堀出入口から3211m
川口居留地跡
慶応4(1868)年に外国人居留地になった当時の面影が残る
慶応4(1868)年、大阪港の開港によって、川口一帯は外国人居留地になった。港が天保山へ移り、居留地は廃止されたが、川口基督教会などに当時の面影が偲ばれる。
長堀出入口から3211m
![川口居留地跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001741_4027_2.jpg)
![川口居留地跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001741_4027_1.jpg)
四天王寺 庚申堂
かつては四天王寺の境内の一部だった名刹
暦の庚申(かのえ、さる)の日には、庚申堂に参拝して、厄除けや無病息災を願う庚申まいりが行われる。60日ごとにめぐってくる庚申の日と、その前日の宵庚申には境内に出る店で縁起物のこんにゃくを求める参拝客の姿が見られる。
長堀出入口から3216m
![四天王寺 庚申堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015240_00001.jpg)
![四天王寺 庚申堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015240_00002.jpg)
四天王寺 庚申堂
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区堀越町2-15
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(10~翌3月は~16:00)
慶沢園
情緒あふれる町なか日本庭園
明治43(1910)年、住友本邸の庭園として造られた林泉式回遊庭園。平安神宮神苑、円山公園、無鄰菴など数々の庭園を手掛けた植治こと第7代小川治兵衛によって造園された。中島が浮かぶ大きな池の周りに、全国から集められた名木名石が巧みに配された園内は、明るく開放的という植治の庭の特徴が感じられる。
長堀出入口から3234m
![慶沢園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001509_00000.jpg)
![慶沢園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001509_00001.jpg)
慶沢園
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108天王寺公園内
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分
- 料金
- 大人150円、小・中学生80円、未就学児無料 (大阪市内在住の小・中学生、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)、5・9月の土・日曜、祝日は~17:30(閉園18:00)
徳次郎の湯
全客室に温泉配湯。都会のオアシス、ホテル阪神がもつ独自源泉
大阪キタの真ん中に湧出する貴重な温泉。ホテル阪神がボーリングしたもので、泉質は単純温泉。肌にやさしく、疲労回復などにも効果があると人気。都会のオアシス的存在だ。
長堀出入口から3270m
ホテル阪神大阪(日帰り入浴)
梅田から1駅の福島駅すぐ、手ぶらで立ち寄れる温泉
地下約1000mから湧き出る天然温泉。サウナやジャグジー風呂が楽しめ、男性用には露天風呂、女性用には寝湯もあり、エステやリラクセーションメニューも充実。タオル類や基礎化粧品を完備しているので、手ぶらで訪れてもOK。
長堀出入口から3272m
![ホテル阪神大阪(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002902_00001.jpg)
![ホテル阪神大阪(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002902_00000.jpg)
ホテル阪神大阪(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府大阪市福島区福島5丁目6-16
- 交通
- JR大阪環状線福島駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=(13歳以上)2900円/ (13歳未満利用不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館23:00)