長堀出入口
長堀出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
長堀出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。テレビやラジオ放送の仕組みを学ぶ「NHK大阪放送会館「BKプラザ」」、高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築「生駒ビルヂング」、法妙寺移転のため、町中に整備された墓がたたずむ。国の史跡指定「近松門左衛門の墓」など情報満載。
長堀出入口のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 246 件
NHK大阪放送会館「BKプラザ」
テレビやラジオ放送の仕組みを学ぶ
公開放送を行うプラザスタジオと放送で使用している技術を体験できるコーナーがある。他に展示コーナーやライブラリー、キャラクター観覧車などがある。
長堀出入口から1085m
![NHK大阪放送会館「BKプラザ」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011038_3842_1.jpg)
![NHK大阪放送会館「BKプラザ」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011038_00006.jpg)
NHK大阪放送会館「BKプラザ」
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-20
- 交通
- 地下鉄谷町四丁目駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
生駒ビルヂング
高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築
昭和5(1930)年建造で、国の登録有形文化財。スクラッチタイルとテラコッタを活用したアール・デコ調の外観が美しい。賃貸ビルとして利用されているので建物に入ることはできない。
長堀出入口から1089m
![生駒ビルヂングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014188_00002.jpg)
![生駒ビルヂングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014188_00004.jpg)
近松門左衛門の墓
法妙寺移転のため、町中に整備された墓がたたずむ。国の史跡指定
『曾根崎心中』『心中天網島』など浄瑠璃作家として数々のヒットを飛ばし、一世を風靡した近松門左衛門の墓が、町中にひっそりとたたずむ。国の史跡。
長堀出入口から1105m
![近松門左衛門の墓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010655_1253_1.jpg)
![近松門左衛門の墓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010655_4027_1.jpg)
法案寺南坊
大阪七福神の一つ、弁財天を祀る。別名「日本橋の聖天さん」
大阪七福神のひとつ、弁財天を祀り、「日本橋の聖天さん」と親しまれている。本堂の聖観音立像は高さ1mほどの木造で、平安末期の作とされ、国の重要文化財。
長堀出入口から1123m
![法案寺南坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010618_3895_1.jpg)
![法案寺南坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010618_3895_2.jpg)
大阪歴史博物館
いにしえの大阪をひもとく
古代難波宮の時代から現代に至る大阪の歴史と文化を実物資料や復元資料、映像などを通して学び、体感・体験できる。レストランも設置されている。
長堀出入口から1136m
![大阪歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010039_3461_1.jpg)
![大阪歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010039_4027_1.jpg)
大阪歴史博物館
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32
- 交通
- 地下鉄谷町四丁目駅からすぐ
- 料金
- 大人600円、高・大学生400円、中学生以下無料、特別展は別料金 (証明証持参で大阪市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、特別展会期中の金曜は~19:30(閉館20:00)
ヨーロッパ通り
ハイセンスなブティックやレストランなどが並ぶ石畳の歩道
石畳の歩道、ロンドンスタイルの街灯が目立つヨーロッパ通り。ハイセンスなブティックやレストラン、ファッションビルが集中し、洗練された雰囲気が漂う。
長堀出入口から1140m
高津宮
大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。梅と桜の名所として有名
大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。御祭神の仁徳天皇が民家を望んで民の窮乏を察し、諸説を中止したことは有名。春は梅と桜の名所として知られる。
長堀出入口から1153m
![高津宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010650_4027_1.jpg)
![高津宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010650_3462_1.jpg)
高津宮
- 住所
- 大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
- 交通
- 地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、社務所受付は~16:30)
船場ビルディング
機能性重視のモダンな設計船場を代表するオフィスビル
船場のシンボルといえる大正14(1925)年竣工のビル。装飾はもちろん、注目したいのはトラックや荷馬車を引き込むのを想定した設計。中庭を囲むように、地上5階の吹き抜け空間が広がる。
長堀出入口から1175m
![船場ビルディングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014189_3466_1.jpg)
![船場ビルディングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014189_3466_5.jpg)
船場ビルディング
- 住所
- 大阪府大阪市中央区淡路町2丁目5-8
- 交通
- 地下鉄堺筋本町駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、内部見学は要予約)
旧小西家住宅
近代大阪の町家を集大成した和風建築
安政3(1856)年に初代儀助が小西屋の屋号で薬種業を創業したことがはじまり。主屋裏には奥庭を挟んで衣装蔵および二階蔵もあり、当時の薬品関係の商家のなかでもひときわ大規模な商家だった。
長堀出入口から1178m
くすりの道修町資料館
道修町の歴史や薬に関する各種資料を展示
薬のまち道修町のことがあらゆる視点から学べる資料館。展示に、江戸時代の薬株仲間の道修町文書と、江戸時代以降の薬の流通経路の変遷を紹介する常設展示のほか、企画展示もある。
長堀出入口から1206m
![くすりの道修町資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010700_00001.jpg)
![くすりの道修町資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010700_1760_2.jpg)
くすりの道修町資料館
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8少彦名神社内
- 交通
- 地下鉄北浜駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)