大正東出入口
大正東出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
大正東出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本最古とされる燈籠を復元「高灯籠資料館」、グルメフロアのラグザスクエアと、「ホテル阪神」の複合施設「ラグザ大阪」、高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築「生駒ビルヂング」など情報満載。
大正東出入口のおすすめスポット
151~160 件を表示 / 全 167 件
高灯籠資料館
日本最古とされる燈籠を復元
鎌倉時代に建造された日本最古の燈籠を再建。毎月第1~4日曜には内部を見学できる。団体の場合は日曜以外でも応相談。
大正東出入口から4775m
高灯籠資料館
- 住所
- 大阪府大阪市住之江区浜口西1丁目1
- 交通
- 南海本線住吉大社駅から徒歩4分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00、第2・4日曜は~13:00
ラグザ大阪
グルメフロアのラグザスクエアと、「ホテル阪神」の複合施設
個性豊かな実力派グルメがそろう「ラグザスクエア」、ニューヨークのくつろぎがテーマの「ホテル阪神」など、高度インテリジェント機能を備えたオフィスで構成された複合施設。
大正東出入口から4783m
![ラグザ大阪の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001468_1760_1.jpg)
![ラグザ大阪の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001468_1044_1.jpg)
ラグザ大阪
- 住所
- 大阪府大阪市福島区福島5丁目6-16
- 交通
- 阪神本線福島駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館、店舗により異なる)
生駒ビルヂング
高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築
昭和5(1930)年建造で、国の登録有形文化財。スクラッチタイルとテラコッタを活用したアール・デコ調の外観が美しい。賃貸ビルとして利用されているので建物に入ることはできない。
大正東出入口から4785m
![生駒ビルヂングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014188_00002.jpg)
![生駒ビルヂングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014188_00004.jpg)
万代池
ぐるりと遊歩道が巡り、春は桜が池の畔をピンクに染める
チンチン電車が走る道の東にある万代池の周囲は約700mほど。ぐるりと遊歩道が巡り、水鳥が泳ぐ池の中の小島へは橋が架かる。春は桜が池の畔をピンクに染める。
大正東出入口から4806m
![万代池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002056_4027_1.jpg)
シティプラザ大阪(日帰り入浴)
ぜいたくな癒しを具現化した都会のオアシス
公共施設のイメージをくつがえした温泉シティホテル。好評なのがコンセプトの「五感Relax」を象徴するスパエリアで、露天風呂付き大浴場や個室タイプのエステサロン、フィットネスなどがあり、食事付きなら日帰り利用がOK 。オリジナル性豊かな設計を取り入れた都心のオアシス的空間だ。
大正東出入口から4823m
![シティプラザ大阪(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013426_3252_2.jpg)
![シティプラザ大阪(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013426_3460_1.jpg)
シティプラザ大阪(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府大阪市中央区本町橋2-31
- 交通
- 地下鉄堺筋本町駅から徒歩6分
- 料金
- 食事付入浴(プランRe、大浴場・露天風呂利用料込、要予約)=4400円(ランチバイキング)、4400円(和食ランチ・お弁当)、5200円(ディナーバイキング)、6500円(ディナーコース)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30、17:30~21:30(日曜、祝日は17:00~21:00)、食事付入浴は11:00~23:30(閉館24:00)
Zepp Osaka Bayside
大正東出入口から4825m
万代池公園
周囲700mほどの池を中心にした公園
上町台地の浸食台をせき止めて造られたといわれる、周囲700mほどの池を中心にした公園。聖徳太子が池に住む魔物を退治するため曼陀羅経をあげさせたのが名の由来といわれる。
大正東出入口から4828m
![万代池公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010242_00000.jpg)
![万代池公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010242_1044_1.jpg)
くすりの道修町資料館
道修町の歴史や薬に関する各種資料を展示
薬のまち道修町のことがあらゆる視点から学べる資料館。展示に、江戸時代の薬株仲間の道修町文書と、江戸時代以降の薬の流通経路の変遷を紹介する常設展示のほか、企画展示もある。
大正東出入口から4850m
![くすりの道修町資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010700_00001.jpg)
![くすりの道修町資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010700_1760_2.jpg)
くすりの道修町資料館
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8少彦名神社内
- 交通
- 地下鉄北浜駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
少彦名神社
薬の街にある「神農さん」は健康と薬の神様
薬品会社が並ぶ町の一角にあり、日本の薬の租とされる少彦名命と、中国漢方の租である神農(しんのう)を祀る神社。社務所3階に「くすりの道修町資料館」を開設している。
大正東出入口から4865m
![少彦名神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010600_3476_1.jpg)
![少彦名神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010600_3466_5.jpg)
少彦名神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8
- 交通
- 地下鉄北浜駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)、資料館は10:00~16:00(閉館)
青山ビル
イタリア製のステンドグラスやガラス窓が残る洋館
甲子園から株分けした蔦に覆われた、スペイン風外観の洋館。大正10(1921)年に個人宅として建てられ、一時はGHQ将校の施設となったが昭和26(1951)年に返還された。その後は貸しビルとして利用され、その一室を俳人の山口誓子が借りていたこともある。
大正東出入口から4872m
![青山ビルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015441_00000.jpg)