高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 海老江出入口

海老江出入口

海老江出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

海老江出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大正時代のモダンデザイン建築「新井ビル」、オリエンタルな雰囲気が漂うオフィスビル「高麗橋野村ビル」、高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築「生駒ビルヂング」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 53 件

海老江出入口のおすすめスポット

新井ビル

大正時代のモダンデザイン建築

旧報徳銀行大阪支店のビルとして大正11(1922)年に竣工。吹き抜けの1階と2階には、大阪を代表する洋菓子店「五感」が入る。国の登録有形文化財になっているほか、「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」に選定されている。

海老江出入口から4305m

新井ビル

新井ビル

住所
大阪府大阪市中央区今橋2丁目1-1
交通
地下鉄北浜駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休(五感は1月1~3日休)

高麗橋野村ビル

オリエンタルな雰囲気が漂うオフィスビル

昭和モダニズム建築の旗手、安井武雄設計。昭和2(1927)年に竣工され、庇には陶器瓦を、玄関ホールには十二支をモチーフにするなど東洋的な意匠が施されている。

海老江出入口から4319m

高麗橋野村ビル

住所
大阪府大阪市中央区高麗橋2丁目
交通
地下鉄北浜駅からすぐ

生駒ビルヂング

高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築

昭和5(1930)年建造で、国の登録有形文化財。スクラッチタイルとテラコッタを活用したアール・デコ調の外観が美しい。賃貸ビルとして利用されているので建物に入ることはできない。

海老江出入口から4358m

生駒ビルヂング
生駒ビルヂング

生駒ビルヂング

住所
大阪府大阪市中央区平野町2丁目2-12
交通
地下鉄北浜駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
土・日曜、祝日

旧小西家住宅

近代大阪の町家を集大成した和風建築

安政3(1856)年に初代儀助が小西屋の屋号で薬種業を創業したことがはじまり。主屋裏には奥庭を挟んで衣装蔵および二階蔵もあり、当時の薬品関係の商家のなかでもひときわ大規模な商家だった。

海老江出入口から4382m

旧小西家住宅

住所
大阪府大阪市中央区道修町1丁目6-9
交通
地下鉄北浜駅からすぐ

大阪農林会館

注目店が満載のレトロビルでお気に入りのアイテム探し

昭和5(1930)年建築のビルで、昭和の趣がそのまま残るレトロな館内。各フロアにはギャラリーやショップや美容院などさまざまなテナントが集まっている。

海老江出入口から4397m

大阪農林会館
大阪農林会館

大阪農林会館

住所
大阪府大阪市中央区南船場3丁目2-6
交通
地下鉄心斎橋駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休(年始休)

北浜レトロビルヂング

登録有形文化財の洋館

明治45(1912)年に北浜株友会倶楽部として建てられたレンガ造りの洋館。一時、廃ビルとなっていたが、平成9(1997)年に純英国スタイルのティールーム「北浜レトロ」として再生された。

海老江出入口から4418m

北浜レトロビルヂング
北浜レトロビルヂング

北浜レトロビルヂング

住所
大阪府大阪市中央区北浜1丁目1-26
交通
地下鉄北浜駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

読売新聞大阪本社(見学)

新聞の制作過程も見学できる

新聞の制作現場である編集局や、印刷工場の輪転機、新聞を仕分ける発送場などが見学できる。DVDでは取材から配達までの流れを紹介。見学者は小冊子や見学記念新聞などがもらえる。

海老江出入口から4430m

読売新聞大阪本社(見学)

読売新聞大阪本社(見学)

住所
大阪府大阪市北区野崎町5-9
交通
JR大阪駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00、13:15~14:45(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、年末年始休)

中之島公園「バラ園」

大阪市の公園第1号。およそ3700株のバラが見事に咲き誇る

大阪市の公園第1号として誕生した、水の都・大阪のシンボル的な公園。中央にあるバラ園は公園内からはもちろん、水上からも楽しむことができる。

海老江出入口から4449m

中之島公園「バラ園」
中之島公園「バラ園」

中之島公園「バラ園」

住所
大阪府大阪市北区中之島1中之島公園内
交通
京阪中之島線なにわ橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

堀川戎神社

欽明天皇期(550年ごろ)創建。商売繁盛の神様として有名

欽明天皇期(550年ごろ)創建。ミナミの今宮戎とともに、商売繁盛の神様として慕われている。毎年1月9~11日の十日戎には多くの人で賑わいをみせる。

海老江出入口から4587m

堀川戎神社
堀川戎神社

堀川戎神社

住所
大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17
交通
地下鉄南森町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉門)
休業日
無休

瑞龍寺(鉄眼寺)

鉄眼禅師が造った寺

もともとは薬師堂であったが、寛文10年(1670年)僧鉄眼道光が再興して瑞龍寺と改称。鉄眼寺とも呼ばれている。

海老江出入口から4703m

瑞龍寺(鉄眼寺)

瑞龍寺(鉄眼寺)

住所
大阪府大阪市浪速区元町1丁目10-30
交通
地下鉄なんば駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む