トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 木津インターチェンジ

木津インターチェンジ

木津インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した木津インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。広大な跡地に復元された、都を今に伝える遺跡「平城宮跡」、「きたまち豆腐」、ほっと心が落ち着く時間を「小さなホテル奈良倶楽部」など情報満載。

木津インターチェンジのおすすめスポット

51~60 件を表示 / 全 285 件

平城宮跡

広大な跡地に復元された、都を今に伝える遺跡

平城京の栄華を伝える広大な宮城跡地。昭和34(1959)年から発掘調査が続き、研究・整備が進んでいる。宮跡内には朱雀門や第一次大極殿などの復原建造物や見事な庭園のほか、往時の文化を伝える資料館や発掘成果をそのまま見せる展示館もあり、宮跡全体を野外歴史博物館として楽しむことができる。第二次大極殿周辺では300本の桜が見事な花を咲かせる。

木津インターチェンジから3863m

平城宮跡の画像 1枚目
平城宮跡の画像 2枚目

平城宮跡

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、各施設は9:00~16:00(閉門16:30、大極門・平城宮いざない館・第一次大極殿院復原事業情報館は~16:30<閉門17:00>)

きたまち豆腐

木津インターチェンジから3863m

きたまち豆腐

住所
奈良県奈良市東包永町75

小さなホテル奈良倶楽部

ほっと心が落ち着く時間を

館内のあちこちに四季折々の花やアート作品が飾られ、街の喧騒を忘れてくつろげるプチホテル。小さな図書室やカフェスペースなど、さりげない気遣いもうれしい。

木津インターチェンジから3905m

小さなホテル奈良倶楽部

住所
奈良県奈良市北御門町21
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩3分
料金
シングル=6480円~/ツイン=11880円~/1泊朝食付=7560円~/素泊まり=5940円~/ (朝食前日まで要予約1620円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

TEGAIMON CAFE

木津インターチェンジから3917m

TEGAIMON CAFE

住所
奈良県奈良市手貝町1-1

五劫院

公慶上人が眠る静かな古刹

鎌倉時代、重源上人により開山。境内には東大寺大仏殿の再興に尽力した公慶上人を祀った五輪塔がある。本尊には五劫思惟阿弥陀如来坐像が安置されている。

木津インターチェンジから3937m

五劫院の画像 1枚目

五劫院

住所
奈良県奈良市北御門町24
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩3分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(要予約)

奈良女子大学記念館

日本に2校しかない国立の女子大学

明治41(1908)年に奈良女子高等師範学校として創設された。明治42(1909)年に建てられた旧本館(現在の奈良女子大学記念館)は国の重要文化財に指定されており、春と秋に一般公開されている。

木津インターチェンジから3938m

奈良女子大学記念館の画像 1枚目

奈良女子大学記念館

住所
奈良県奈良市北魚屋西町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(館内見学は春・秋期のみ)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、館内見学は~16:00(閉館16:30)

東大寺 転害門

天平当時の姿を残す堂々とした門

正倉院の西側にあり、天平当時の姿を残す、八脚門という格式の高い門。国宝と世界遺産になっている。

木津インターチェンジから3958m

東大寺 転害門

住所
奈良県奈良市雑司町406-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス青山住宅行きで4分、手貝町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ミジンコブンコ

木津インターチェンジから3977m

奈良文化財研究所平城宮跡資料館

散策の前に立ち寄りたい

長年の発掘調査や研究の成果をもとに、出土品はもちろん、宮殿内部の様子から役所の仕事まで平城宮のことをわかりやすく展示。

木津インターチェンジから4030m

奈良文化財研究所平城宮跡資料館の画像 1枚目
奈良文化財研究所平城宮跡資料館の画像 2枚目

奈良文化財研究所平城宮跡資料館

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

奈良市きたまち鍋屋観光案内所

明治時代の旧交番を利用した、きたまちの情報拠点

旧交番の独特な洋風の外観はそのまま生かし、きたまちの玄関口で、地域活動の活性化を目指す観光案内施設。

木津インターチェンジから4041m

奈良市きたまち鍋屋観光案内所の画像 1枚目

奈良市きたまち鍋屋観光案内所

住所
奈良県奈良市半田横町37-2
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00