トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 舞鶴西インターチェンジ

舞鶴西インターチェンジ

舞鶴西インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した舞鶴西インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。行基が開いた古刹。境内の建物群は府の重要文化財「円隆寺」、武者行列や騎馬隊、伝統芸能など多くのイベントで盛り上がる「まいづる細川幽斎 田辺城まつり」、桜の名所として知られる歴史公園「舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)」など情報満載。

舞鶴西インターチェンジのおすすめスポット

11~20 件を表示 / 全 15 件

円隆寺

行基が開いた古刹。境内の建物群は府の重要文化財

奈良時代に行基が開いた古刹。本尊の木造阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来三尊坐像と両脇の黄不動明王、毘沙門天は国の重要文化財。境内の建物群も府の重要文化財に指定されている。

舞鶴西インターチェンジから4653m

円隆寺の画像 1枚目
円隆寺の画像 2枚目

円隆寺

住所
京都府舞鶴市引土72
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は10名以上~、1カ月前までに往復ハガキによる予約制)

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

武者行列や騎馬隊、伝統芸能など多くのイベントで盛り上がる

かつて細川幽斎が築いた城下町として栄えた、舞鶴西地区の歴史と文化にふれることができるまつり。武者行列や騎馬隊、和太鼓、伝統芸能など、数多くのイベントで賑わう。

舞鶴西インターチェンジから4691m

まいづる細川幽斎 田辺城まつりの画像 1枚目

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

住所
京都府舞鶴市南田辺舞鶴公園ほか地区一円
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分(舞鶴公園)
料金
要問合せ
営業期間
5月下旬の日曜
営業時間
9:00~15:30

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

桜の名所として知られる歴史公園

戦国時代、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の資料を展示する田辺城資料館がある。また、春は桜の名所として知られている。

舞鶴西インターチェンジから4733m

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)の画像 1枚目
舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)の画像 2枚目

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

住所
京都府舞鶴市南田辺15-22
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由、田辺城資料館は9:00~17:00

舞鶴市田辺城資料館

田辺城と城下町の歴史を今に伝える

田辺城及び、城下町の模型を展示する資料館。田辺城は丹後を平定した細川幽斎、忠興父子が築いた隠居所。本丸跡地には桜が植えられ、舞鶴公園として整備されている。

舞鶴西インターチェンジから4764m

舞鶴市田辺城資料館の画像 1枚目
舞鶴市田辺城資料館の画像 2枚目

舞鶴市田辺城資料館

住所
京都府舞鶴市南田辺15-22
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

双鶴庵

舞鶴や丹後を題材にした和菓子

「鶴の里」など風光明媚な舞鶴にちなんだ名の和菓子がそろう。「鶴の里」は羽二重餅の中に折り鶴をかたどった三角形の羊羹で、舞鶴のみやげとしても人気がある。

舞鶴西インターチェンジから4997m

双鶴庵の画像 1枚目
双鶴庵の画像 2枚目

双鶴庵

住所
京都府舞鶴市北田辺127
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩10分
料金
鶴の里=1420円(1本入)/凡海郷=2210円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日曜、祝日は~17:00