京都南インターチェンジ
京都南インターチェンジ周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット
京都南インターチェンジのおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お気に入りのアクセサリーを秋の小箱に「箱藤商店」、三十三間堂近くの老舗京菓子店「七條甘春堂」、手作りのおはぎは午前中に売り切れるほどの人気「今西軒」など情報満載。
京都南インターチェンジのおすすめスポット
101~110 件を表示 / 全 110 件
箱藤商店
お気に入りのアクセサリーを秋の小箱に
明治24(1891)年創業。四季の花や動物などを描いた上品な裁縫箱やさまざまな箱、引き出しなどの桐製品を扱う。好きな絵柄やサイズを自由にオーダーすることもできる。
京都南インターチェンジから4726m
箱藤商店
- 住所
- 京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580-8
- 交通
- 地下鉄五条駅から徒歩8分
- 料金
- お針箱=15120円~/リング箱=4320円/宝小箱=4320円、6480円/たまご箱=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土曜は10:00~
七條甘春堂
三十三間堂近くの老舗京菓子店
季節ごとに限定の絵柄が描かれる香ばしい麩焼きせんべいは、京都の四季も感じられ、おみやげにもぴったり。
京都南インターチェンジから4781m
七條甘春堂
- 住所
- 京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町551
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩5分
- 料金
- 京ふやき「京の季」=648円(3枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
今西軒
手作りのおはぎは午前中に売り切れるほどの人気
つぶあん、こしあん、きなこのおはぎ3種類のみを手作り販売する店。十勝産の小豆、滋賀県産の羽二重のもち米を使用し、甘さを抑えた仕上がり。午前中に売り切れることが多い。
京都南インターチェンジから4841m
今西軒
- 住所
- 京都府京都市下京区五条通烏丸西入ル一筋目下ル横諏訪町312
- 交通
- 地下鉄五条駅からすぐ
- 料金
- おはぎ=190円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~売り切れまで
甘春堂本店
茶器のお菓子が名物、現代に残る伝統の技
慶応元(1865)年創業の京菓子の老舗。扱う和菓子は数多く、季節感にあふれた美しいものが多い。茶碗の形をした焼菓子「茶寿器」は実際にお茶を点てることもできる、遊び心満載のお菓子だ。
京都南インターチェンジから4846m
甘春堂本店
- 住所
- 京都府京都市東山区上堀詰町292-2
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩3分
- 料金
- 錦秋=432円/水ぼたん=432円/京嵐山=432円/紅葉賀=432円/和三盆(落雁6個詰合せ)=400円~/茶寿器(ちゃじゅのうつわ)=2160円/菜々(さいさい)=1080円/花ごろも=821円(6枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
Pastry Boutique
季節のパンやケーキをおみやげに
レストランに併設されたペストリーブティック。旬のフルーツや京野菜、宇治茶などを使ったパンやケーキを楽しめる。テイクアウトやイートインも可能。
京都南インターチェンジから4875m
Pastry Boutique
- 住所
- 京都府京都市東山区三十三間堂廻り644-2ハイアット リージェンシー 京都 2階
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩7分
- 料金
- 抹茶ミルク(ハーフ)=216円/季節のロールケーキ(季節により内容は異なる)=1728円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00
セレクトショップ京
日本文化を伝える洗練されたアイテム
「手のひらの和」をテーマに、現代の暮らしになじむ伝統工芸品を京都だけではなく日本各地からそろえる。ここでしか手に入らない品もあり、月替わりで展覧会が開かれている。
京都南インターチェンジから4875m
セレクトショップ京
- 住所
- 京都府京都市東山区三十三間堂廻り644-2ハイアット リージェンシー 京都ロビー内
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩7分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
今井半念珠店
寺院に納める数珠の老舗で携帯ストラップなどの小物も販売
創業400年以上の数珠の老舗。寺院に数珠を納めているほか、携帯ストラップなどの小物も販売。天然石をつかったオリジナルのブレスレット作りもできる。
京都南インターチェンジから4919m
今井半念珠店
- 住所
- 京都府京都市東山区大黒町正面下ル塗師屋町609
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩5分
- 料金
- 携帯ストラップ=800円~/ブレスレット作り体験(要予約、2名以上)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、体験受付は~15:00
開化堂
使うほど味わいが増す
明治8(1875)年創業の茶筒専門店。英国のブリキで茶筒を作ったのが最初という。一貫した手作りで、素材は銅と真鍮、ブリキの3種。二重構造のため、香りが長持ちするのが特徴。
京都南インターチェンジから4934m
開化堂
- 住所
- 京都府京都市下京区河原町六条東入ル梅湊町84-1
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩5分
- 料金
- 茶筒=15400円(刻印入り120g)/ブリキ珈琲缶=22550円(200g、スプーン付)/銅製茶筒・携帯用=16500円(30g)/取込盆用=14300円(120g)/銅製平型=15400円(200g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
京漬もの・川勝總本家
千枚漬やすぐきなど伝統的な京漬物や「割大根」がおすすめ
大正6(1917)年創業。昔ながらの町家を活かした京漬物の店。千枚漬やすぐきなど、伝統的な京漬物のほか、通年ある「割大根」もおすすめ。オリジナル商品も豊富に揃う。
京都南インターチェンジから4941m
京漬もの・川勝總本家
- 住所
- 京都府京都市下京区大宮通五条上ル上五条町394
- 交通
- 阪急京都線大宮駅から徒歩8分
- 料金
- 祇園漬=950円(1パック)/刻みすぐき=486円(1パック)/割大根=594円(1パック)/千枚漬(10~翌3月)=696円(1パック)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
京都国立博物館ミュージアムショップ京都 便利堂
日本美術をモチーフとしたステーショナリーが充実
誰もが知る国宝絵巻の動物たちをノートや書類にペタッ。踊り出しそうなユーモラスな姿に仕事中も和みそう。
京都南インターチェンジから4988m
京都国立博物館ミュージアムショップ京都 便利堂
- 住所
- 京都府京都市東山区茶屋町527
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、博物館三十三間堂前下車すぐ