トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 小松川出入口

小松川出入口

小松川出入口のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小松川出入口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。アットホームな雰囲気が魅力。浦安で最も歴史ある寿司の老舗「寿司割烹 仲寿司」、亀戸大根や亀の形をしたせんべい「おしあげ煎餅本舗」、昭和の面影を残す賑やかな通り「砂町銀座商店街」など情報満載。

小松川出入口のおすすめスポット

51~60 件を表示 / 全 82 件

寿司割烹 仲寿司

アットホームな雰囲気が魅力。浦安で最も歴史ある寿司の老舗

浦安で最も歴史ある寿司の老舗。本格志向ながらアットホームな雰囲気が魅力だ。焼き物などのサイドメニューも充実しており、メニューにないものでも気軽に注文できる。

小松川出入口から4554m

寿司割烹 仲寿司の画像 1枚目
寿司割烹 仲寿司の画像 2枚目

寿司割烹 仲寿司

住所
千葉県浦安市当代島1丁目6-29
交通
地下鉄浦安駅から徒歩5分
料金
特上にぎり=2800円/上にぎり=1600円/あなご焼き(小)=1100円/煮はまぐり焼=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、16:00~22:30(閉店23:00)、土・日曜、祝日は11:00~22:30(閉店23:00)

おしあげ煎餅本舗

亀戸大根や亀の形をしたせんべい

昭和2(1927)年、押上で創業。人気の「亀戸大根せんべい」は醤油味と、抹茶と砂糖をまぶした2つの味が楽しめる。コロコロとかわいい「亀の子せん」も香ばしくて美味。

小松川出入口から4554m

おしあげ煎餅本舗の画像 1枚目
おしあげ煎餅本舗の画像 2枚目

おしあげ煎餅本舗

住所
東京都江東区亀戸2丁目38-5
交通
JR総武線亀戸駅から徒歩6分
料金
亀の子せん=594円/亀戸大根せんべい=540円/大丸絵柄せんべい=2592円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

砂町銀座商店街

昭和の面影を残す賑やかな通り

戦前は30軒ほどだったが戦後に店舗が増え、昭和38(1963)年頃にはほぼ現在の形に。明治通りと丸八通りの間を東西に走る670mほどの通りに、鮮魚や野菜、衣料などの店が集まる。

小松川出入口から4568m

砂町銀座商店街の画像 1枚目
砂町銀座商店街の画像 2枚目

砂町銀座商店街

住所
東京都江東区北砂
交通
地下鉄西大島駅から都営バス門前仲町行きで4分、北砂二丁目下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

江戸川清掃工場(見学)

映像で清掃工場の概略を学んでから工場内を見学

映像で清掃工場の概略を学んでから工場内を見学。所要時間は1時間半程度だ。高さ150mの大きな煙突頂部には、東京都の鳥「ユリカモメ」が描かれている。

小松川出入口から4577m

江戸川清掃工場(見学)

住所
東京都江戸川区江戸川2丁目10
交通
地下鉄瑞江駅から徒歩17分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館、要予約)

ienomi バル日和

小松川出入口から4579m

ienomi バル日和

住所
東京都江東区亀戸2丁目30-10清野ビル 1階

鳥さわ

小松川出入口から4623m

鳥さわ

住所
東京都江東区亀戸2丁目

松ばや

懐かしい味の惣菜が並ぶ

店先に約20種類ほどの惣菜がずらりと並ぶ。煮物や天ぷら、サラダなど、おなじみの料理はすべて店で手作りしたもの。とりわけ人気が高いのは、味付玉子だ。

小松川出入口から4624m

松ばやの画像 1枚目

松ばや

住所
東京都江東区北砂4丁目7-19
交通
地下鉄西大島駅から都営バス門前仲町行きで4分、北砂二丁目下車すぐ
料金
味付玉子=220円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00

居酒屋 健

小松川出入口から4632m

居酒屋 健

住所
東京都葛飾区立石1丁目

江戸東京そばの会

1日体験教室から独立開業プロコースまで開講

1日体験教室では500gのそば打ちと試食、打ち立てそばの持ち帰りが出来る。玄そばから自家製粉した挽きたてのそば粉を使用するため、香り高いそばが打てると人気だ。

小松川出入口から4636m

江戸東京そばの会の画像 1枚目

江戸東京そばの会

住所
東京都葛飾区東立石3丁目24-8かいづかビル 2階
交通
京成押上線京成立石駅から徒歩5分
料金
1日体験=4000円/
営業期間
通年
営業時間
体験教室は11:00~、15:00~