四つ木出入口
四つ木出入口周辺のおすすめイベントスポット
四つ木出入口のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖天様にお供えした大根を食べる事で健康に「大根まつり」、江戸時代に浅草神社の正月行事だった催しを観光行事として復元「浅草流鏑馬(やぶさめ)」、東京スカイツリーと桜の絶景コラボレーション「隅田公園桜まつり」など情報満載。
四つ木出入口のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 32 件
大根まつり
聖天様にお供えした大根を食べる事で健康に
聖天様の供物とされる大根のお下がりをいただくことで健康を得るという、待乳山聖天の正月の祭事。法要後、正月三が日に奉納した大根のふろふきと御神酒が振る舞われる。
四つ木出入口から3736m
浅草流鏑馬(やぶさめ)
江戸時代に浅草神社の正月行事だった催しを観光行事として復元
江戸時代は浅草神社の正月行事だった催しを、伝統に培われた観光行事として復元。流鏑馬会場では、3つの的を射抜いた射手に禄(絹地)を賜る「賜禄の儀」が行われる。
四つ木出入口から3797m
浅草流鏑馬(やぶさめ)
- 住所
- 東京都台東区花川戸1丁目1隅田公園特設会場
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩10分
- 料金
- 有料観覧席=3000円(前売り)/
- 営業期間
- 4月中旬の土曜
- 営業時間
- 13:00~、草鹿は11:45~
隅田公園桜まつり
東京スカイツリーと桜の絶景コラボレーション
国内でも有数の桜の名所として知られる隅田公園。見ごろを迎えると、園内の約640本の桜が咲き誇る。東京スカイツリーが間近に見え、桜との景色が絵になる。
四つ木出入口から3805m
牛嶋神社例祭
5年に一度、古式豊かな行列が行われる
舞楽や神楽が奉納され、各町会の神輿が街を練り歩く牛嶋神社の祭り。5年に一度の大祭では、稚児や大勢の神官、氏子、実際の牛が引く鳳凰を抱く豪華な鳳輦(ほうれん・牛車)が並ぶ、古式豊かな行列が行われる。
四つ木出入口から3811m
すみだまつり
和太鼓、民謡、下町寄席など興味深いイベントが盛りだくさんな祭
キャラクターショー、民謡・芸能大会、和太鼓にすみだフェスティバルライブと賑やかな墨田区民まつり。下町寄席や向島芸妓踊りといった東京・下町の粋な芸を堪能したい。
四つ木出入口から4130m
素盞雄神社天王祭
無病息災を願う祭。町内神輿や子供神輿が祭りに華を添える
夏に流行する疫病を振り祓う祭禮として勇壮に行われる神事。3年に1度の本祭では本社神輿が威勢良く渡御する。陰祭の年は町内神輿やこども神輿が盛大に街を練り歩く。
四つ木出入口から4138m
浅夜市夜
おいしいお酒と下町の人情
「夜の浅草をもっと楽しもう!」をコンセプトに開催される街イベント。浅草観音裏にある10店舗以上の飲食店を飲み歩き、音楽やトークイベントを地元の人に交じって楽しめる。
四つ木出入口から4180m
浅夜市夜
- 住所
- 東京都台東区花川戸2丁目ほか
- 交通
- 東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩6分、ほか
- 料金
- 飲食チケット(5枚つづり)=2000円/
- 営業期間
- 毎月第3土曜
- 営業時間
- 18:00~翌4:00
花川戸はきだおれ市
浅草花川戸地区の靴、履物問屋による歳末チャリティバーゲン市
浅草花川戸地区の皮革靴問屋や草履バッグ・各種履物問屋40店による歳末チャリティバーゲン市。約10万点の商品が安価で販売されるほか、お楽しみ抽選会も開かれる。
四つ木出入口から4216m
花川戸はきだおれ市
- 住所
- 東京都台東区花川戸花川戸公園および問屋街
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 12月第2土・日曜
- 営業時間
- 10:00~17:00