箱崎出入口
箱崎出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
箱崎出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「泉天空の湯 有明ガーデン」、千代田さくらまつりは4月上旬に開催され多くのイベントで賑わう「靖国神社の桜」、幕末以来の戦歿者を祀る神社「靖国神社」など情報満載。
箱崎出入口のおすすめスポット
531~540 件を表示 / 全 566 件
泉天空の湯 有明ガーデン
箱崎出入口から4738m
泉天空の湯 有明ガーデン
- 住所
- 東京都江東区有明2丁目1-7 モール&スパ5階
- 料金
- 入館料(平日)=大人1650円、小人1000円/入館料(休日)=大人2200円、小人1000円(3歳以下無料、フェイスタオル・バスタオル代込み)/岩盤浴=大人800円(岩盤浴着・岩盤浴タオル込み)/ (深夜料金=大人3000円)
- 営業時間
- 24時間(入館受付5:00~26:00)
靖国神社の桜
千代田さくらまつりは4月上旬に開催され多くのイベントで賑わう
4月上旬の「千代田さくらまつり」はイベント満載で、数百のぼんぼりが灯され、昼も夜も花見客でにぎわう。また、4月は奉納大相撲や夜桜能などの催しも開催される。
箱崎出入口から4744m
![靖国神社の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018877_4027_1.jpg)
靖国神社
幕末以来の戦歿者を祀る神社
明治2(1869)年、明治天皇の思し召しにより創建。幕末の志士から先の大戦までの戦没者246万6千余柱を祀る。気象庁が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所としても知られる。境内の博物館「遊就館」では宝物や御祭神の遺品を展示。初詣、春秋の例大祭、夏のみたままつりなど年間約5百万人の参拝者が訪れる。
箱崎出入口から4744m
![靖国神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002364_00000.jpg)
![靖国神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002364_3696_1.jpg)
靖国神社
- 住所
- 東京都千代田区九段北3丁目1-1
- 交通
- 地下鉄九段下駅から徒歩5分
- 料金
- 「遊就館」拝観料=大人1000円、大学生500円、中・高校生300円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で遊就館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、11~翌2月は~17:00<閉門>)、遊就館は9:00~16:00(閉館16:30)
ボーネルンドあそびのせかい
子供の可能性を広げるあそび場
「あそびとスポーツ」がテーマの、6か月から12歳までの子どもとその親が楽しめる室内遊び場。子供の発達と遊びの関係を学んだ「プレイリーダー」が常駐して親子の遊びをサポートしてくれる。
箱崎出入口から4749m
ボーネルンドあそびのせかい
- 住所
- 東京都江東区有明2丁目1-8有明ガーデン モール 4階
- 交通
- ゆりかもめ有明駅から徒歩4分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
明治時代の酒屋を移築して公開
昭和61(1986)年まで谷中で酒屋を営んでいた吉田屋の店舗を公開。1階は商品陳列や帳場がある販売スペースで、枡や棹秤などの商売道具やポスター、看板なども展示している。
箱崎出入口から4768m
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3696_1.jpg)
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3665_1.jpg)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
- 住所
- 東京都台東区上野桜木2丁目10-6
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
芝東照宮
東京大空襲後も残った徳川家光植樹のイチョウの大木がある
寛永10(1633)年創建。本殿の右手前には三代将軍徳川家光の御手植えと伝えられるイチョウの大木があり、“東京都の木”として親しまれている。東京都「天然記念物」に指定。
箱崎出入口から4769m
![芝東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011632_3861_1.jpg)
![芝東照宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011632_3460_1.jpg)
鷲神社
酉の市で知られる
毎年11月に酉の市が行なわれることで有名な神社。当日は境内に所狭しと並ぶ屋台と、縁起物の熊手を求める人々で賑わう。熊手は開運、商売繁昌のお守りとされるものだ。
箱崎出入口から4793m
![鷲神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005934_3696_1.jpg)
![鷲神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005934_1434_2.jpg)
都立芝公園
散歩がてら、都心で緑や歴史を感じる
明治6(1873)年開園の日本で最も古い公園のひとつ。初春は70本の梅の花が、春にはソメイヨシノなど140本の桜が咲き誇る。野球場とテニスコートもある。
箱崎出入口から4799m
![都立芝公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002976_3696_1.jpg)
![都立芝公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002976_2.jpg)
芝公園の桜
東京タワーをバックに桜を愛でる
1873(明治6)年に指定された日本最初の公園のひとつ。園内には古い公園らしく、クスノキやケヤキなどの大木が多い。また、公園の南側1号地にある古墳の上や17号地にはソメイヨシノなどが植えられており、東京タワーと桜を観賞できるスポットとして人気だ。
箱崎出入口から4826m
![芝公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018881_4027_1.jpg)