清洲橋出入口
清洲橋出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
清洲橋出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。スポーツの勝利を願う「香取神社」、プロ野球観戦からヒーローショーまで「東京ドームシティ」、「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」など情報満載。
清洲橋出入口のおすすめスポット
501~510 件を表示 / 全 549 件
香取神社
スポーツの勝利を願う
俵藤太秀郷がここで先勝を祈願し、平将門の乱を平定したことから弓矢を奉納。この弓矢にちなんだ勝矢祭が毎年5月に開催されている。勝利を願うスポーツ選手の参拝も多い。
清洲橋出入口から4657m
![香取神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022559_00002.jpg)
![香取神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022559_00001.jpg)
東京ドームシティ
プロ野球観戦からヒーローショーまで
東京ドームを中心としてスパや遊園地、ホテルなどが集まる複合施設。さまざまなアトラクションや天然温泉「スパ ラクーア」など、一日中遊べるエンターテインメント施設が充実。
清洲橋出入口から4668m
![東京ドームシティの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017988_20230831-2.jpg)
![東京ドームシティの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017988_20231205-1.jpg)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
明治時代の酒屋を移築して公開
昭和61(1986)年まで谷中で酒屋を営んでいた吉田屋の店舗を公開。1階は商品陳列や帳場がある販売スペースで、枡や棹秤などの商売道具やポスター、看板なども展示している。
清洲橋出入口から4684m
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3696_1.jpg)
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3665_1.jpg)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
- 住所
- 東京都台東区上野桜木2丁目10-6
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
浄名院
へちま供養には咳、喘息に効果があるといい多くの人が詰め掛ける
八万四千体地蔵祈願で知られる東叡山浄名院は、毎年旧暦8月15日に行われる「へちま供養」でも有名。明治時代には不治の病と言われたぜんそくの加持祈祷を行ったことに由来する。
清洲橋出入口から4698m
![浄名院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010638_4027_1.jpg)
浄名院
- 住所
- 東京都台東区上野桜木2丁目6-4
- 交通
- JR山手線鶯谷駅から徒歩7分
- 料金
- お守=600~1000円/ヘチマ加持お札=3500円/念珠=500~10000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
千鳥ヶ淵
桜の名所。夜はライトアップされて昼とは違う趣がある
北の丸公園を囲む外堀に位置する桜の名所。約260本の桜が植えられ、春にはカップルや家族連れなど花見客で賑わう。夜間は桜がライトアップされ、昼間とは違った趣を楽しめる。
清洲橋出入口から4711m
![千鳥ヶ淵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002374_00022.jpg)
![千鳥ヶ淵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002374_00011.jpg)
台東区立一葉記念館
樋口一葉直筆の原稿や手紙、和歌短冊などを展示
樋口一葉にゆかりの深い下谷龍泉寺町(現在は竜泉)に建てられ、日本初の女性作家の単独文学館。一葉直筆の「草稿」や「書簡」などを展示している。
清洲橋出入口から4715m
![台東区立一葉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010640_3665_1.jpg)
台東区立一葉記念館
- 住所
- 東京都台東区竜泉3丁目18-4
- 交通
- 地下鉄三ノ輪駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の団体は大人200円、小・中・高校生50円、障がい者と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
木目込人形工房一葉堂(見学)
残片で作ったのが起源の木目込人形。初心者用手まり教室も開催
元文年間、京都上賀茂神社で奉納箱を作った職人が、残片であつらえたのが始まりとされる木目込人形。ここでは、初心者でも簡単な木目込の手まり作りを体験できる。
清洲橋出入口から4722m
![木目込人形工房一葉堂(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016979_1767_2.jpg)
![木目込人形工房一葉堂(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016979_1767_1.jpg)
木目込人形工房一葉堂(見学)
- 住所
- 東京都台東区竜泉3丁目19-9
- 交通
- 地下鉄三ノ輪駅から徒歩8分
- 料金
- 一般教室(4回分)=5000円/体験教室=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)