高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 丸の内出入口

丸の内出入口

丸の内出入口周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

丸の内出入口のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古きよき日本を感じられる店「竹子堂」、伝統工芸の一品を買いに「ベッ甲イソガイ 浅草店」、「Le bage」など情報満載。

851~860 件を表示 / 全 862 件

丸の内出入口のおすすめスポット

竹子堂

古きよき日本を感じられる店

煎茶道具をはじめ、鉄瓶や銀瓶などの和骨董から中国家具や宝石貴金属まで、全国各地から集めた骨董古美術品を幅広い品揃えで販売。買い取りも行っている。

丸の内出入口から4950m

竹子堂
竹子堂

竹子堂

住所
東京都台東区松が谷3丁目17-13
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

ベッ甲イソガイ 浅草店

伝統工芸の一品を買いに

亀戸に工房を持つべっ甲専門店。海亀の一種、タイマイの甲羅を使ったべっ甲製品は深いあめ色が魅力。かんざしなどの和装小物やモダンなアクセサリーは一生もの。

丸の内出入口から4957m

ベッ甲イソガイ 浅草店

住所
東京都台東区浅草1丁目21-3
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分

Le bage

丸の内出入口から4957m

Le bage

住所
東京都台東区谷中2丁目5-13

カケス雑貨店

良品質な日本製アイテムがそろう

使いやすさやデザイン、材質にこだわった日本製の食器、調理器具を販売。海外でも人気の高いブランド「ZERO JAPAN」の製品も豊富にそろえる。

丸の内出入口から4958m

カケス雑貨店
カケス雑貨店

カケス雑貨店

住所
東京都台東区西浅草3丁目24-2
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
料金
ZEROJAPAN ティーポット イエローペッパー 450cc=2484円/ZEROJAPAN キャニスターS 木製スプーン付 アーティチョーク=1944円/ZEROJAPAN 丸型コンテナS 薬味スプーン付 ブルーベリー=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜(臨時休あり)

舟和本店

創業以来100余年愛されてきた味

芋の風味そのままの芋ようかんは、サツマイモと砂糖、少量の塩で作る上品な甘さが魅力。なめらかな舌ざわりもたまらない。小豆、抹茶などさまざまな味が揃うあんこ玉もおすすめ。抹茶とともにいただこう。

丸の内出入口から4960m

舟和本店
舟和本店

舟和本店

住所
東京都台東区浅草1丁目22-10
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
詰合せ(芋ようかん3本・あんこ玉6色・6個)=1036円/芋ようかんソフトクリーム(店頭販売のみ)=350円/芋ようかん=173円(1本)、864円(5本)/あんこ玉=各87円(1個)、778円(9個)/人形焼=1210円(8個)/芋ようかんとお抹茶のセット(喫茶)=730円/あんみつ(喫茶)=680円/ (料金は変更の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は~19:00、喫茶は10:00~17:30(L.O.)、土・日曜、祝日は~18:30(L.O.)
休業日
無休

浅草 満願堂 オレンジ通り本店

地元の江戸っ子たちに愛され続ける変わらない味

粋と伝統が息づく江戸和菓子の店。きんつばやどら焼きなど、昔ながらの味が名物。厳選された上質のさつまいもを使用したきんつば「芋きん」も看板メニュー。

丸の内出入口から4962m

浅草 満願堂 オレンジ通り本店

住所
東京都台東区浅草1丁目21-5
交通
地下鉄浅草駅から徒歩7分

玉屋 浅草

丸の内出入口から4966m

玉屋 浅草

住所
東京都台東区浅草1丁目28-2

gururi

丸の内出入口から4968m

gururi

住所
東京都台東区谷中2丁目5-14C

常盤堂雷おこし本舗

浅草の鉄板みやげはコレ

江戸時代の創業から200年以上続くみやげ店。浅草みやげの定番の雷おこしは、黒砂糖やピーナッツ、抹茶など、さまざまな味が楽しめる。人形焼や煎餅も扱う。

丸の内出入口から4986m

常盤堂雷おこし本舗
常盤堂雷おこし本舗

常盤堂雷おこし本舗

住所
東京都台東区浅草1丁目3-2
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
雷おこし=540円~(1袋)、648~3240円(箱・缶)/人形焼=648~1944円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30
休業日
無休

龍昇亭 西むら

江戸時代中期から続く和菓子店

創業は安政元(1854)年。歌川広重の浮世絵「雷門前図」にもその姿が描かれている。名物は、表面にぎっしり栗を敷き詰めた栗むしようかん。甘さひかえめでくせになる味わい。

丸の内出入口から4992m

龍昇亭 西むら
龍昇亭 西むら

龍昇亭 西むら

住所
東京都台東区雷門2丁目18-11
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
栗むしようかん=972円(1棹)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む