高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 千葉県のインターチェンジ > 佐原香取インターチェンジ

佐原香取インターチェンジ

佐原香取インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した佐原香取インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。忠敬の墓がある寺院「観福寺」、約300年の伝統佐原の大祭「佐原の大祭・夏祭り」、伝統の美・山車を展示「水郷佐原山車会館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 43 件

佐原香取インターチェンジのおすすめスポット

観福寺

忠敬の墓がある寺院

寛平2(890)年開山。真言宗豊山派の古刹で、日本厄除三大師の一つ。重要文化財の釈迦如来や、伊能忠敬の墓があることで有名。

佐原香取インターチェンジから4012m

観福寺
観福寺

観福寺

住所
千葉県香取市牧野1752
交通
JR成田線佐原駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:30
休業日
無休

佐原の大祭・夏祭り

約300年の伝統佐原の大祭

7月10日直後の金~日曜と10月の第2土曜を中日とする金~日曜に、関東三大山車祭り「佐原の大祭」を開催。山車行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。

佐原香取インターチェンジから4048m

佐原の大祭・夏祭り
佐原の大祭・夏祭り

佐原の大祭・夏祭り

住所
千葉県香取市佐原区本宿地区(八坂神社周辺)
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分(八坂神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬の金~日曜
営業時間
10:00~22:00
休業日
情報なし

水郷佐原山車会館

伝統の美・山車を展示

ユネスコ無形文化遺産や国の重要無形民俗文化財に指定されている佐原の大祭が3面パノラマビデオシアターで観賞できる。実際に使用される山車が展示されており、彫刻や身の丈4mに及ぶ大人形もある。

佐原香取インターチェンジから4073m

水郷佐原山車会館
水郷佐原山車会館

水郷佐原山車会館

住所
千葉県香取市佐原イ3368八坂神社境内
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
大人400円、小・中学生200円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

三菱館

大正ロマンを感じるルネサンス様式の館

大正3(1914)年に建てられた県下有数の洋風建築。当初は川崎銀行として、後に三菱銀行として使用されている。

佐原香取インターチェンジから4256m

三菱館

三菱館

住所
千葉県香取市佐原イ1903
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

油茂製油

古式製法で作られたゴマ油

ごま油やラー油を製造販売する江戸時代から続く老舗。石臼による古式抽出法「玉締め」で搾ったごま油は、風味が違う。

佐原香取インターチェンジから4311m

油茂製油
油茂製油

油茂製油

住所
千葉県香取市佐原イ3398
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
玉絞め一番搾り純正胡麻油=650円(180g)/ごま油で作ったラー油=400円(45g)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
不定休

正上

醤油店の味わい深い佃煮

江戸時代から小野川沿いで醤油醸造業を営む商屋で、現在はつくだ煮を作っている。ワカサギを串刺しにした「いかだ焼き」は、唐がらしの味付けが独特なこの店の名物。

佐原香取インターチェンジから4336m

正上
正上

正上

住所
千葉県香取市佐原イ3406
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
いかだ焼=200円(1串)、1080円(5串)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、日曜は10:00~16:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

夢時庵

町家でいただく絶品フレンチ

明治時代に建てられた町家を改装したフレンチレストラン。銚子港から届く鮮魚や千葉県産のブランド牛など、地元の素材を巧みに生かした料理が注目を集める。

佐原香取インターチェンジから4336m

夢時庵
夢時庵

夢時庵

住所
千葉県香取市佐原イ3403-2
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
マダムのおすすめランチコース(日替わり7種盛りオードブル、他)=3960円/牛ほほ肉の赤ワイン煮込み=2420円/ハンバーグステーキ(200g)=2200円/ステーキランチ=2860円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~20:00(閉店22:00)
休業日
火曜、月1回月曜(12月31日~翌1月3日休)

伊能忠敬旧宅

忠敬が暮らした商家

伊能忠敬が30年余り過ごしたと言われる建造物。表から店舗、炊事場、書院と続く建物や土蔵。伊能忠敬旧宅は国の史跡に指定されている。

佐原香取インターチェンジから4346m

伊能忠敬旧宅

伊能忠敬旧宅

住所
千葉県香取市佐原イ1900-1
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

小江戸さわら舟めぐり

小舟で水郷を体感しよう

小野川沿岸は平成8(1996)年、関東で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。川面から街並を見上げれば、佐原の魅力を違う角度から発見できるかも。

佐原香取インターチェンジから4363m

小江戸さわら舟めぐり
小江戸さわら舟めぐり

小江戸さわら舟めぐり

住所
千葉県香取市佐原イ1730-3
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
乗船料(町なみコース30分)=大人1300円、小学生700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店、時期により異なる)
休業日
不定休(年末年始休)

樋橋

時折響く水音に古き日がよみがえる

江戸時代に灌漑用水を渡すため小野川に樋を架けたのがはじまり。その後水が樋から川に流れ落ちる音から“じゃあじゃあ橋”とも呼ばれ環境省の「残したい日本の音風景100選」に選定されている。

佐原香取インターチェンジから4366m

樋橋
樋橋

樋橋

住所
千葉県香取市佐原イ
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む