東領家出入口
東領家出入口のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した東領家出入口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。職人の手で作られる久寿餅「石鍋久寿餅店」、関東稲荷総司の古社で、社殿は将軍徳川家斉により建造「王子稲荷神社」、縁日でいろいろな種類の凧が販売される「凧市」など情報満載。
東領家出入口のおすすめスポット
51~60 件を表示 / 全 77 件
石鍋久寿餅店
職人の手で作られる久寿餅
明治中期に創業した老舗の和菓子店。名物の久寿餅は2年間熟成させた素材を使い、職人が手作りしたもの。ほかにも店内では酒まんじゅうをはじめ、あんみつやところ天なども味わえる。
東領家出入口から4318m
![石鍋久寿餅店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005944_00004.jpg)
![石鍋久寿餅店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005944_00000.jpg)
石鍋久寿餅店
- 住所
- 東京都北区岸町1丁目5-10
- 交通
- JR京浜東北線王子駅から徒歩3分
- 料金
- 久寿餅=490円(店内)、590円~(みやげ用)/あんみつ=430円(カップ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉店18:00)、土曜、祝日は~17:00
王子稲荷神社
関東稲荷総司の古社で、社殿は将軍徳川家斉により建造
関東稲荷総司の古社で、平安時代中期創建。江戸時代には歴代将軍の祈願所となった。現在の社殿は11代将軍徳川家斉により造られ、古典落語「王子の狐」の舞台としても知られている。
東領家出入口から4328m
凧市
縁日でいろいろな種類の凧が販売される
2月の午の日に関東稲荷総社の格式ある王子稲荷神社で行われる。防火のお守りの「火防凧守」が神社から授与され、境内に並ぶ凧屋の出店では数十種類の凧が売られ賑わう。
東領家出入口から4328m
![凧市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006144_1245_1.jpg)
王子 扇屋
江戸から伝わる玉子焼きの名店
慶安元(1648)年創業の老舗料亭。古典落語「王子狐」で、男が狐をだまして連れ込んだという店。名物は、作品にも登場する釜焼き玉子(要予約)。味、食べ応えもとも満点。料亭は休業中。
東領家出入口から4395m
![王子 扇屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005942_3665_1.jpg)
![王子 扇屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005942_00000.jpg)
王子 扇屋
- 住所
- 東京都北区岸町1丁目1-7
- 交通
- JR京浜東北線王子駅からすぐ
- 料金
- 釜焼き玉子(要予約)=4110円/厚焼玉子=1300円/親子焼=1520円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:30~19:00
フランス料理FURUKAWAYA
大切な方との思い出を彩る味とおもてなし
種類豊富な魚介類や野菜を使い、四季を大切に、大切な方との思い出を彩るフランス料理の味とおもてなしを堪能できる。
東領家出入口から4431m
![フランス料理FURUKAWAYAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13026562_20240325-1.jpg)
![フランス料理FURUKAWAYAの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13026562_20240325-3.jpg)
フランス料理FURUKAWAYA
- 住所
- 東京都北区王子1丁目2-2第2幸栄ビル 2階
- 交通
- JR京浜東北線王子駅からすぐ
- 料金
- コース=3300円(昼)・5500円(夜)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30、17:00~19:30(閉店21:30)
王子神社
8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露
元准勅祭・東京十社の北方守護。御神徳は開運除災と子育大願。8月の大祭に全国でも珍しい田楽舞があり、境内には天然記念物の大銀杏、毛髪の祖神関神社がある。
東領家出入口から4445m
![王子神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010810_3696_1.jpg)
![王子神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010810_1242_1.jpg)
無識庵越後屋
北海道や栃木産のそばの実を使った、そばが人気
北海道や栃木産のそばの実を石臼で挽き、二八で打つ変わりそばが人気。「王子のきつね」にはおあげの代わりに湯葉を使い、「王子のたぬき」はこんにゃく、ごぼう、きのこの甘辛煮がのっているなど、具材もユニーク。月替わりのそばも登場。
東領家出入口から4512m
東京ゲストハウス 王子ミュージックラウンジ
東領家出入口から4583m