仙台港北インターチェンジ
仙台港北インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
仙台港北インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。250種200万本のアヤメ、ハナショウブが圧巻「多賀城跡あやめ園」、日本三大史跡に数えられる「多賀城跡(政庁跡)」、陸奥の神様100座を祀る「陸奥総社宮」など情報満載。
仙台港北インターチェンジのおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 20 件
多賀城跡あやめ園
250種200万本のアヤメ、ハナショウブが圧巻
特別史跡、多賀城跡の一角にある約200万平方メートルのあやめ園が、250種200万本のあやめ、ハナショウブで麗しい光景になる。
仙台港北インターチェンジから2580m
![多賀城跡あやめ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001496_3895_1.jpg)
多賀城跡(政庁跡)
日本三大史跡に数えられる
日本三大史跡の一つ。724年に創建され、陸奥国府として置かれた。市名の由来となった多賀城の中心部にあり、重要な政務や儀式を行っていたところで、正殿の基壇や礎石が残っている。日本遺産「政宗がはぐくんだ伊達な文化」の構成文化財だ。
仙台港北インターチェンジから2887m
![多賀城跡(政庁跡)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010169_3895_1.jpg)
![多賀城跡(政庁跡)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010169_3895_2.jpg)
陸奥総社宮
陸奥の神様100座を祀る
多賀城に置かれた陸奥国府に属する総社。その昔、陸奥国内の100の神様が祀られ、中央からやってくる国司は自ら祭司となって祭りを執り行ったという。拝殿は日吉造りで享保年間のもの。
仙台港北インターチェンジから3417m
![陸奥総社宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001487_2361_1.jpg)
![陸奥総社宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001487_3895_1.jpg)
モリリン加瀬沼公園
各種の運動施設を持つ都市公園
多賀城政庁跡の北に位置する県立都市公園。野球場、サッカー場、複合遊具、健康遊具などの施設があり、花見や芋煮会のシーズンは大勢の人で賑わう。隣接の加瀬沼は冬の渡鳥の飛来地として有名。
仙台港北インターチェンジから3509m
![モリリン加瀬沼公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001469_3895_3.jpg)
![モリリン加瀬沼公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001469_3895_1.jpg)
モリリン加瀬沼公園
- 住所
- 宮城県宮城郡利府町加瀬新堤下7-1
- 交通
- JR東北本線陸前山王駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(10~翌3月は~17:00)
利府町観光協会 観光梨園
梨狩りが楽しめる
県内有数の梨産地である利府町にある果樹園の一部が観光梨園。秋の収獲シーズンになると、梨狩りに訪れる観光客で賑わう。
仙台港北インターチェンジから4683m
利府町観光協会 観光梨園
- 住所
- 宮城県宮城郡利府町加瀬男鹿島台
- 交通
- JR東北本線利府駅から徒歩15分
- 料金
- 1人2個まで600円、それ以上は量り売り
- 営業期間
- 9月中旬~10月上旬
- 営業時間
- 10:00~14:30(閉園15:00)
新幹線総合車両センター
新幹線を身近に感じることが出来る
ハイスピードで目的地まで走る新幹線の安全のために、多くの人が関わっていることが分かる。ひとつひとつのパーツの大きさにもビックリする。
仙台港北インターチェンジから4812m
![新幹線総合車両センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011059_3895_2.jpg)
![新幹線総合車両センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011059_3895_1.jpg)
新幹線総合車両センター
- 住所
- 宮城県宮城郡利府町利府新谷地脇
- 交通
- JR東北本線新利府駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
塩竈市杉村惇美術館
美しい大講堂のある美術館
塩竈ゆかりの画家・杉村惇の作品を展示する美術館。レトロな雰囲気の建物は市指定有形文化財で、多彩なイベントも開催される。併設の喫茶室はひと休みにぴったり。
仙台港北インターチェンジから4888m
![塩竈市杉村惇美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4013305_4022_1.jpg)
塩竈市杉村惇美術館
- 住所
- 宮城県塩竈市本町8-1
- 交通
- JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生100円、中学生以下無料、企画展は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、喫茶室11:00~
鹽竈神社
小高い森に鎮座する海の神様
全国にある鹽竈神社の総本社で、創建は1200年以上。海上安全や安産守護などにご利益があるといわれ、地元では“しおがまさま”と親しまれ信仰を集めている。
仙台港北インターチェンジから4955m
![鹽竈神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001279_3669_1.jpg)
![鹽竈神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001279_3476_3.jpg)
鹽竈神社
- 住所
- 宮城県塩竈市一森山1-1
- 交通
- JR仙石線本塩釜駅から徒歩15分
- 料金
- うまくいく御守=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、開門5:00~18:00、11~翌2月は~17:00(祈祷申込は要問合せ)
御釜神社
鹽竈神社の末社
鹽竈神社の末社で、製塩法を伝えたとされる鹽土老翁神を祀る。塩竈の地名の由来となった大鉄釜が奉安されている。毎年7月には特殊神事「藻塩焼神事」が行なわれていて、鹽竈神社の末社のなかでも特別な存在。
仙台港北インターチェンジから4998m
![御釜神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4002021_3895_1.jpg)
![御釜神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4002021_3895_2.jpg)